【評判】ライトハウスは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ライトハウス

ライトハウスの基本情報とサービス紹介

まずはじめにライトハウスの基本情報をご紹介します。

サービス名ライトハウス
運営会社エン・ジャパン株式会社
種類口コミサイト
料金無料
企業数371,670社(2023年9月27日現在)
特徴・日本最大級となる2,000万件の口コミ・評価を掲載
公式サイトhttps://en-hyouban.com/

ライトハウスの評判

ライトハウス』はエン・ジャパン株式会社が運営する転職者向けの企業口コミや評判が掲載されている口コミサイトです。

2020年6月に「カイシャの評判」から名称変更し、日本全国の企業35万社超の口コミが掲載されており、日本最大級の口コミ・評判プラットフォームとなっています。

転職サイトや転職エージェントを展開するエン・ジャパン独自の調査による企業データによる比較や、企業評価の可視化など、企業に関する知りたい情報が口コミをベースにまとめられています。

利用者も多く、日本全国の企業について実際の社員や元社員のリアルな口コミを見ることができる、と高い評価を得ています。

出典:公式サイト

ライトハウスを利用した人の口コミ

ライトハウスを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったライトハウスに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

  • ライトハウスに書かれてる口コミ参考になるჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝) 今度応募する前にその会社について調べてみようかな(˶' ᵕ ' ˶) 会員登録めんどくさかったけど( ´ཫ` )

    出典:X(旧Twitter)

  • リプありがとうございます。 ライトハウスという転職口コミサイトです!クチコミを全部見るには会員登録しないといけないですが、すごく重宝してます😌

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスの口コミだよ。サンプルは少ないが総合すると、 ・ホワイト企業は評価3.4くらい。2.9以下の企業はちとヤバい・とはいえ口コミが少なすぎると当てにならない。口コミ数50以上の評価ならある程度信用できる・従業員数に対して口コミが少ない所は要注意。従業員数100人で一桁は少ない怪しい

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は大本命の家から20分のところ面接行ってきます! ライトハウスの口コミが企業側からの申し出による削除 マイナーな口コミサイトに、営業ノルマに達しなかったからクビ⭐️1つ 他は良い事ばかり どっちが本当か見極めねば!

    出典:X(旧Twitter)

  • 東京都主催の合同説明会の参加企業をオープンワークとかライトハウスで口コミ見ると凹むので、やっぱりホワイト企業はなかなかそいうところに出てこないんだなと気付かされる

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分が就活してたときはマイナビとリクナビを使ってた〜 口コミとかは就活会議とかライトハウスを見てたかな

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスの口コミって一部しか載せてくれないんだね。やばくね。普通に全部掲載してくれよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • #ライトハウス とかいう、会社の #口コミサイト、信用ならねーな。 会社側に不利になる書込は、#検閲 で掲載しないのな。 収益源が、サイトを通じた転職の成立だから、その会社がブラックだろうが何だろうが、転職をさせればいいってスタンスなのか。 利用者が知りたいのは、そういう情報なのに。

    出典:X(旧Twitter)

  • 会社は微妙かもしれないけど転職の軸である休日・給与・職種については希望が叶うんだろうからライトハウスばっかりみて不安に思うの無駄な時間過ごしてるなと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスに結構頑張って会社の口コミ書いたのに掲載されなかったんだが、、、当たり障りない内容しか掲載されないのかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今度こそ転職活動失敗したくないけどライトハウスとか見て実際に働いた人の口コミ見ると求人票の内容と違うって所が多すぎてもう疑心暗鬼ですよ つれえ

    出典:X(旧Twitter)

  • 同業他社の情報が見たくてライトハウス登録してみたけど、自社の口コミ書かないと進めなくて、 「小さい会社だから一瞬で身バレするやつ!!」 と即抜けした。

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスって言う転職口コミサイト 会社のリアルか分かるとか買いてるけど、マイナスな表記は全然書けないじゃねぇかw パワハラが横行してるとか、離職率が高いとか、上司に気にられなきゃ目の敵のようにされるとかリアルなことが全く書けんw エンが運営する転職サイトは使えないってことだな

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスの口コミ結構信用できるかもしれん。 俺のいた会社について書いてあること大体あってる。

    出典:X(旧Twitter)

  • しかしライトハウスみたいな前社口コミ投稿サイトって凄いな。新卒の就活ん時はここまで詳しく書かれたサイトなんて無かったもん。 真に受けすぎるのも良くないが、そこそこは信頼しても良いはず。「んなアホな」「ホンマかいな」「こんなんクソ会社やん」と中川家礼二ばりに突っ込みながら見ている。

    出典:X(旧Twitter)

  • openworkとライトハウスとかで探してるよ〜

    出典:X(旧Twitter)

  • あ!あと、口コミサイト役立つと思います!(転職会議、ライトハウスとか) オススメです✨

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分も乙世代ちゃんの書き込み見たくて、ライトハウスに登録。 ところが、書き込みを見るためには、こちらも口コミを書かないといけなくて、それが超だるい。こんなたくさんの質問に回答してまで読む必要性感じず断念。 早速退会して、無駄な時間を費やしてしまったという反省。

    出典:X(旧Twitter)

  • そうですね!転職会議とかenライトハウスで口コミが投稿されてないのがちょっと怖いところ!

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとです! ほんとそれで、求人サイトでは隠そう隠そうとするんですよね いつもはライトハウスとかで評判を確認してから応募するんだけど、今回は小さな会社過ぎて評判1件もなかった🤣 「賞与あり」になってるのに、評判サイト見ると「支給されたことない」とかいっぱいあります🤯

    出典:X(旧Twitter)

  • 他のクチコミサイトには誰も書き込んでないのにライトハウスだけ賑わってる企業はヤバそう

    出典:X(旧Twitter)

  • openworkでもライトハウスでも転職会議でも同じような評価になっている企業は信用出来る

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスとかいうサイト口コミ見せる気ねえだろ🤬🤬🤬

    出典:X(旧Twitter)

  • よかったじゃん。 現職よりアップ待遇なら行こ行こ。 (一応、転職会議とかオープンワークとかライトハウスとかで退職者のクチコミを確認…ただ退職者は逆恨みもあるので話半分ぐらいで)

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウス、転職会議、OpenWork等の口コミサイトってどれくらい信憑性あるんだろう?

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動するなら、応募する前に必ずその企業の口コミを見ておきましょう。 おすすめは「OpenWork」と「ライトハウス」です📝 元従業員の方がかなりリアルな口コミを書いてくれてるので、普通はわかりにくい職場の雰囲気などもイメージしやすくなります。 ▼リプ欄にそれぞれのリンク貼っておきます▼

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職会議は面接で聞かれたこととか割と詳細なことが書いてあるから結構役に立つよ!会社の口コミ調べてる人はぜひオープンワークとかライトハウスと併用してみて!

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職が普通の社会になったものの、 ライトハウスだとかで調べてると 結局この会社大丈夫なん? みたいなの多くて鬱

    出典:X(旧Twitter)

  • 私は口コミ投稿して転職会議やライトハウスをちょくちょく覗いてます🤭 特に転職する気がない時でも…です(笑)

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウス、会員登録+口コミ投稿しないと全文見れなくてだるいですけど、有益です! 適当にコンビニバイトのフリして投稿したことあります笑笑 他にもOpenworkと転職会議当たりの口コミサイトはマジ参考になります✌️✌️(死ぬほどガン見してる)

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスよりも転職会議のほうがクチコミとしては真実見が高いな。 サクラじゃねーかな?ってのがちらほらある。 ただ、最新の情報更新はライトハウスの方が多い。

    出典:X(旧Twitter)

  • 仲間がいたww あとオープンワークと転職会議とgoogleの口コミも見てるww パッパに勤めてる会社のライトハウス見せたら部署が違う所は詳しくは分からんけど賞与とかその他諸々割とあってるって言ってたから絶対見た方がいい!!

    出典:X(旧Twitter)

  • 6回転職してわかった。ホワイト企業の見極めには「口コミサイト」が必須。働く現場の"リアルな声を"聞くことができる。もし面接で聞いた内容と、口コミがぜんぜん違うなら要注意だよ。ゼッタイ見てほしいのは「転職会議」「OpenWork」「enライトハウス」「キャリコネ」この4つ。それぞれの詳細は⤵︎

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職会議とかライトハウスとかで口コミ探してみるのがいいと思います!私も転職するときは会社の口コミ探しまくってました!でも辞める人は大抵悪く書くので、気にしすぎるのもよくないとは思います🥲あとは内定受ける前に人事の方に気になることは全部聞きました!転職うまくいきますように…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職時、応募する企業の社風を知りたかったら、企業の口コミサイトを見よう。わりと細かい話を書く人のコメントは参考になる。 ▼代表的な企業口コミサイト ・OpenWork ・ライトハウス ・転職会議 ・キャリコネ

    出典:X(旧Twitter)

  • 仕事しながら就活、転職活動するようになりクチコミ見て応募するとこ見極めるようにしたら、ちょっとブラックっぽいとこ避けられるようになった。 オープンワークとライトハウスはちゃんとしてると思う。 あと個人的にはindeedクチコミも結構信頼してる。 転職活動、就職頑張ってる皆さん頑張ろね💪

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウスに載ってる口コミ・評価って信頼できるの?今回の転職活動だけでも、いくつかの企業で、現職・同時期・高評価の口コミが見つかるんだけど。 投稿をチェックして反映するんだろうけど、それにしても現職で投稿日が5人全員同じとか、4人が一日~数日違いとかになる?

    出典:X(旧Twitter)

  • 現在は「OpenWork」や「転職会議」や「enライトハウス」とか色々あるので事前調査をよくした上で、自分の時価総額を確かめるためにカジュアル面談してみるのはアリだと思います。 ガンバって下さい!応援しております。

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接受ける予定の企業調べよるけど、 激務やらブラックやらパワーワード出て来るからビックリする… ネット情報鵜呑みに出来んけど、ジョブトーク、ライトハウス、知恵袋とかの元社員の声が生々しい… これが現場のリアルな声なのか?😵 後悔のない転職活動する為にも色々調べてみます!

    出典:X(旧Twitter)

  • ライトハウス、転職会議に前職のレビューを投稿しています。 良い事も悪い事も包み隠さずフラットに書いたのですが結果的に「誰がこんな会社入ろうと思うんだろう」って感じる内容になりました。

    出典:X(旧Twitter)

  • オープンワーク 転職会議 ライトハウス 1つだけだとサクラっぽいのもあるので見比べたりしてました。 レビュー投稿しないといけないのはダルいですが…

    出典:X(旧Twitter)

  • エンのライトハウスは当てにならん。クチコミを書く動線が、クチコミを見たい人(転職を考えている人)に向けられているから。何かしら不満があって転職を考えてるのに、いい内容書く人いる?

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職口コミサイト(enライトハウス等)に、前に務めてたブラック企業の口コミを色々書いたんだけど、当たり障りないことしか掲載になっていなかった。まぁ法に触れているしな😇パワハラのことなんか載せられないよな😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 「検索力」は転職において重要。 設立したての企業で無ければ、 ・会社情報 ・面接情報 は検索すれば取得できる。 ・企業HP ・オープンワーク ・ライトハウス ・転職会議 ・転職ブログ など「情報戦」の転職において「検索力」は成功する必要条件です。

    出典:X(旧Twitter)

  • 評判サイトによって割と評価が違うんだけど、ライトハウスはなんとなく良心的な口コミが多くて転職会議は辛口なイメージ 違いはなんなんだろうか🤔

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職の際に参考にする企業の口コミサイトは、 ✅OpenWork ✅転職会議 ✅ライトハウス がオススメ。 OpenWorkはコメント量も多くて最近の情報が知れるし、転職会議はOpenWorkにはない昔の書き込みがあり、ライトハウスは昨今のバランスが良いです。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職先を探すときに見ると参考になる口コミサイト「ライトハウス」 「入社前とのギャップ」ってところがリアルな内容が書かれてるなぁと思います!

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトの求人を見てから、そこに載ってる会社の評判をライトハウスや転職会議で調べると、いかにもなブラック企業だらけでゲンナリする。社長が異常に神格化される文化だったり、超体育会系でめちゃくちゃ残業があったり、有給が思うように取れなかったり、社員が辞めまくりだったり。罠しかない。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職エージェントだけでなく転職サイトや口コミサイトも活用していました。 ・OpenWork ・enライトハウス ・リクナビ エージェントで紹介された求人の会社の口コミを調べていました。ただし、退職された方が記入しているケースが多いので、辛口なコメントが多いこともしばしばあります。

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接は2~3回である事が多い。 一回一時間と考えると、2~3時間の会話だけで転職先を判断する事になる。 面接で得られる情報だけでは足りないので、 1⃣口コミサイトを使う OPENWORK、ライトハウス、転職会議 2⃣ネットで会社情報を調べる ブログ、インタビュー記事 などで情報を集めて判断しよう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職○議とenライトハウスはボロクソです🤣意外と評判サイトはアテになるものですね。笑

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職口コミサイト】 OpenWorkやライトハウス、転職会議など。 どんな会社かがめちゃめちゃわかるのでとても便利。 残業多いとかやりがいなど。 仕事に尽くしたい人もいれば、ワークライフバランス大事な人もいる。 働き方のパターンがいろいろ見れる。 #転職

    出典:X(旧Twitter)

  • 会社の見極め方は、とりあえず転職会議とvokersとライトハウスは登録して口コミ見たほうが良い… 辞めたい人とか転職したい人が書き込むから全部鵜呑みにするのは良くないけどある程度どんな会社かわかる! あとその会社のIR、年収、離職率、株価とか余裕あれば見てみると良いかも。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職の際、転職候補の企業は転職会議かopenworkを見ておいたほうがいい ライトハウスはダメ。あそこは検閲が多すぎてネガティブな意見は消されがち。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職する際にライトハウスを参考にすべきか迷うな… 正直こういったサイトって、何かしら今の会社に不満があって転職する際に閲覧用に登録するだろうから、いい評価ってなかなか見えてこないんよな…

    出典:X(旧Twitter)

  • つい先程も出会ってしまいましたが、口コミサイト(主に元:カイシャの評判、現:ライトハウス)における「在職社員のサクラ投稿」はバレバレかつ逆効果なので、辞めた方が身の為かと・・・。 反対に転職会議とOpenWorkは退職者の本音(恨みつらみ?)満載で信用度高し。 #転職活動中

    出典:X(旧Twitter)

出典:公式サイト

ライトハウスと合わせて登録すべきサイト

ライトハウスだけではなく、ほかの口コミサイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか口コミサイトをご紹介します。

ミイダス

ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
口コミ社数:424,950社(2023年9月27日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/

転職会議

転職会議

口コミ:転職会議 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:267,421(2023年9月27日現在)
求人数増減:-119,097(先週比 DOWN
【公式サイト】https://jobtalk.jp/

OpenWork

OpenWork(オープンワーク)

口コミ:OpenWork 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:59,707(2023年9月27日現在)
求人数増減:+45(先週比 UP
【公式サイト】https://www.vorkers.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報