
目次
プロフェッショナルバンクの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、プロフェッショナルバンクの基本情報をご紹介します。
サービス名 | プロフェッショナルバンク |
---|---|
運営会社 | 株式会社プロフェッショナルバンク |
公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・30代のハイクラス求人は他社よりも圧倒的に多い ・技術職のヘッドハンティングに強い |
おすすめポイント | ハイクラス求人が多い |
おすすめ度 | ★★★★・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.pro-bank.co.jp/ |
プロフェッショナルバンクの評判
『プロフェッショナルバンク』は、30代をメインに扱うハイクラスな転職者向けの転職エージェントです。ヘッドハンティングも行っているため、今すぐに転職を考えていなくても、良い求人があったときに紹介してもらうことができます。
ヘッドハンティングの求人は企業人事側の評判が良く、ハイクラス求人は他社よりも圧倒的に多いです。
非公開求人も多めです。通常の求人についても、ハイクラス求人が多いのでキャリアアップに最適です。エージェントの担当者には優秀な方が多く、とても信頼できる転職エージェントでした。
出典:公式サイト
プロフェッショナルバンクを利用した人の口コミ
プロフェッショナルバンクを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったプロフェッショナルバンクに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
プロフェッショナルバンクの口コミ評価
-
38歳・男性
30代後半で未経験の職種への転職でしたが、担当のエージェントの方が求められているスキルと私が経験してきたスキルを上手く整理してくれて、希望していた転職を成功させることが出来ました。年収は変わらなかったのですが、やりがいを求めていた為、満足しています。 -
1人で転職を行なっていたら、諦めていたと思うので本当に利用して良かったです。
-
37歳・女性
プロフェッショナルバンクを利用して転職しました。結論から言うと求人の質が高く、年収も上げることに成功しました。30代での転職でしたが未経験での転職をすることができ、新しい業界へ身を置くことができました。 -
プロフェッショナルバンクさんは親身に相談に乗ってくれたので、未経験での転職にも踏み切ることができました。
-
45歳・男性
とにかく年収を上げることを考えて転職を希望していました。現職の会社でも給与面は同年代より比較的高いほうでしたが、これ以上の昇給は見込めないと考えたからです。友人の紹介もあり、ハイクラス転職に特化したプロフェッショナルバンクを利用しました。 -
登録してすぐに高年収のオファーを頂戴でき、評判以上に良い転職サイトだと思いました。困ったことがあっても専任サポートがフォローしてくれるので、不便に感じることもありませんでした。
-
40歳・男性
ハイクラス特化の転職サイトで高年収オファーが多いというのを口コミを見つけて、興味本位と転職希望半々ぐらいで登録しました。勤めていた会社に大きな不満はなかったものの、やりがいも感じられなくなっていたことがきっかけでした。 -
これまでの経歴を登録したところ、年収1千万円超のオファーが次々と来たので正直驚きました。スカウトメールに詳細な業務内容の記載があり、興味が持てた企業とやり取りを行いました。とんとん拍子で内定をいただくことができ、思ってもみなかったキャリアをスタートしました。
-
結果的に年収も上がり、非常に満足しています。高年収オファーが多いので登録してスカウトメールを見るだけでも価値があると思います。
🐸コロナ禍から3年#02🐸 コロナ禍で現場の採用担当者と求職者はどう変化したのでしょうか? 特集第2回目では、25年以上人材ビジネスに携わり知見を深めてきた株式会社プロフェッショナルバンクの高本氏にコロナ禍における人材業界の変化と今後の動向について話を伺いました!
出典:Twitter
会社のメールにプロフェッショナルバンクというヘッドハンティングサイトから連絡が来たんだけど、3000万くらい年収3000万くれるなら転職してもいい笑って返信しようか考えてる。
出典:Twitter
あるライフイベントを消化してからプロフェッショナルバンクに登録することにした。多分転職ならここがいいと直感で決めたけど、まだ登録はちょっと先だね。
出典:Twitter
先日プロフェッショナルバンクとかいうエージェント会社からスカウトメールが届いて求人提案されたけど検討して断ったらそのメールにすら返信なかった。 こういう外れエージェントを見極める能力も大事だなぁと思う。 しかも年中募集してるのを他のサイトで知ってた求人を、急募ですって紹介された。
出典:Twitter
doda経由でメールが来たプロフェッショナルバンクっていうところのエージェントさんと電話面談して、履歴書と職務経歴書送ったら添削してもらえました
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクからスカウトメールが来たので見に行ったら、「ヘッドハンティングでお声がけした方へ」というページに案内され、丁寧な説明に好印象。後日、あのbaigieさんがサイト制作したと知り「あ、なるほどね」ってなりました(笑) でも転職はしない!私はブラザシップで頑張るのだ!
出典:Twitter
一昨日の日中、 唐突にプロフェッショナルバンクさんという会社さんからヘッドハンティングの✉️が来た( Д )⊙ ⊙ ̖́- どこからアドレスを仕入れてくるんかな? まぁ当然名刺に書いてはあるんだけど。 今は土木よりも建築設備の管理をメインにしているので、以前のご縁の繋がりかしら……🤔
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクのヘッドハンティングメールうざ・・ そも引き抜きって基本的によろしくない
出典:Twitter
なんかプロフェッショナルバンクってところから会社での自分宛に手紙来てたけど、まだ会社にもそういうの話してないから真面目に辞めてほしいんだが
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクとか言う会社、引き抜きメールいい加減送るのやめてくれ。 定期的に共通構文でメールくるな。鬱陶しい事この上ない
出典:Twitter
ちょいと忙しくて申し訳ないことに無視し続けてたプロフェッショナルバンク経由のお誘い、依頼元はどこだったんだろうか。。。
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクって会社のメールがうざいんだけどどうなのここ
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクってヘッドハンティングか。いきなり電話かかってきて、ひとまず名乗らずお断りしたんだが、何処から電話番号入手したんだ、、、
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクってところからメール来てるけどどっからアドレス手に入れたん?怪しすぎるやろ...
出典:Twitter
いますぐ転職すべきです。プロフェッショナルバンクとか、いろいろな転職サイトがあります。「今の事務所でダメならどこいってもダメ」なんてことはあり得ません。弁護士ってだけで、世の中ではアドバンテージがあるのです。とにかく、環境を変えましょう。フォローしたのでいつでもDMください。
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクとかいう会社からヘッドハンティングのメールが来るんだけど、会社アドレスにメールするとか営業戦略アホじゃないんかな笑 会社アドレスのメールは普通会社の監視下にあるよ笑
出典:Twitter
偶然にも私、プロフェッショナルバンクを利用して転職しました😳
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクというところから ヘッドハンティングのメールが各週で届いてるんだが、 信用度が判断できない。
出典:Twitter
私、プロフェッショナルバンクの高本氏のみにしかお会いしたことないのですが、 群を抜いて素晴らしいビジネスパーソンでした。 その衝撃は今の私の仕事のスタイル、しいては人間力に影響を及ぼしています。
出典:Twitter
永久使用不可。。理由が気になる。ビズリーチ経由でコンタクトしてくるエージェント全てという訳ではないですが、早く動かしてやろうという魂胆の人が多いです。ただ、中にはプロフェッショナルバンク社、プロコミット社等真っ当な商売をしている会社さんもありますけど。会社というより人によりけり?
出典:Twitter
プロフェッショナルバンク。「ところで、こういうのもあるんですが…」という案件こそが実は凄い。どうやって案件を持ってくるんだろう…そして、腕に自信がある人向けだと思った。
出典:Twitter
プロフェッショナルバンクというところからオポチュニティーメールがきたんですが、どうなんですかここ。 ていうか依頼主の概要読む限り、うちの会社のお客さんクサイところがあるんだけど。。。
出典:Twitter
出典:公式サイト
プロフェッショナルバンク以外のおすすめ転職サイト
ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかハイクラスにおすすめの転職サイトと全年代におすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
エンワールド

口コミ:エンワールド 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:849(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.enworld.com/
クライス&カンパニー

口コミ:クライス&カンパニー 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:7,416(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.kandc.com/
doda X(旧iX転職)

口コミ:doda X(旧iX転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:24,300(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://doda-x.jp/
リクルートダイレクトスカウト

口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:415,068(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:14,889(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
ビズリーチ

口コミ:ビズリーチ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:83,275(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
よくある質問
プロフェッショナルバンクに関するよくある質問と回答をご紹介します。
Q:プロフェッショナルバンクは使えないって本当ですか?
A:基本的に転職エージェントやヘッドハンターの質によって左右されるため、一概に使えないとは言えません。優秀なエージェントに出会うことができれば、紹介される求人の質も高くなります。プロフェッショナルバンクは掲載されている求人の質が高いため、安心して利用できる転職サイトと言えます。
Q:プロフェッショナルバンクはどの年齢層におすすめですか?
A:プロフェッショナルバンクは20代から50代におすすめです。ハイクラス向けの求人も多く保有しているため、若手からミドル、シニア世代まで利用することができます。
Q:プロフェッショナルバンクは女性にもおすすめですか?
A:おすすめできます。女性向け求人も豊富に掲載されているため、女性の転職にも非常におすすめです。
Q:プロフェッショナルバンクは登録したら会社にバレますか?
A:在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。また、エージェントの担当者に気を付けてもらうよう伝えておけば、より安心して利用することができます。
Q:プロフェッショナルバンクはすぐに退会できますか?
A:できます。担当の転職エージェントやヘッドハンターに退会する旨を直接連絡することで退会手続きを取ることができます。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。