
目次
mog career(モグ・キャリア、旧ママリブラ)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、mog career(モグ・キャリア、旧ママリブラ)の基本情報をご紹介します。
サービス名 | mog career(モグ・キャリア) |
---|---|
運営会社 | 株式会社mog |
おすすめポイント | ワーキングマザーにおすすめの転職エージェント |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・広島県・埼玉県・大阪府・北海道・宮城県・新潟県・福岡県・愛知県 |
公式サイト | https://www.mogcareer.com/s/ |
mog career(モグ・キャリア)の評判
『mog career(モグ・キャリア)』は、キャリアプログラムと転職を連動させた、仕事が好きなワーキングマザーのための転職エージェントです。
mog career(旧ママリブラ)は、転職活動だけでなくキャリアに関する研修やカウンセリング、ボランティアなどを通じて自分らしいキャリアを築けるサービスとして、2024年3月に生まれ変わりました。
求人については、女性の管理職候補や企画職、事務など、これまでのキャリアやスキルを活かせる女性向け求人を数多く保有しています。
子持ちで働く時間や場所が限られてしまう女性でも、在宅勤務や時短勤務など、ワーママに寄り添った求人を紹介してくれるので、おすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
mog careerを利用した人の口コミ
mog careerを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったmog careerに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
mog careerの口コミ評価
-
分娩の待合室でも仕事をするほど仕事大好きな私が、出産して自由に働けないジレンマにモヤモヤ
でもママになったからこそのアイデアを活かして「自分で選び、いつでも挑戦できる」働き方を実現!詳細はこちら
#ワーママ#転職#起業#フリーランス#経営者#2児ママ
出典:X(旧Twitter)
-
ママボランでずっとやりたかった新規プロジェクト企画に挑戦!「本当にやりたいこと」が分かった有意義な育休♪育休中に新しいことにチャレンジしたい方はぜひチェック
詳細はこちら
#育休#育休中リスキリング#ワーママ#共働き#ママボラン#育休中ボランティア
出典:X(旧Twitter)
-
ママボランが復職トレーニングに!?「仕事の進め方のトレーニングができて復帰もスムーズにできた」
このまま復職して両立できるかな…そんな不安がある方ママボランで腕試ししてみませんか? 詳細はこちら
#育休#ワーママ#共働き#ママボラン#育休中ボランティア
出典:X(旧Twitter)
-
保育園も決まったし春から復職
まずは時短で復帰しようかなーと思っている方も多いのでは? 時短勤務っていつまでできるんだっけ?会社に相談すべきことは?…復職前にぜひこれ見て!!詳細はこちら
#育休終了#復職#時短勤務#ワーママ#テレワーク#リモートワーク
出典:X(旧Twitter)
-
ITベンチャー企業の人員不足を救ったのはワーママ⁈ 効率的に求める人材を確保するなら「mog career転職」 成長期の企業にワーママが最適な理由。詳細はこちら
#中途#採用#転職#ワーママ#ワーママ転職#ベンチャー#リモートワーク#転職サイト
出典:X(旧Twitter)
-
未経験からママボランで実務経験!現職では経験できない実務や、研修を通して、つよみが言語化でき、次の目標も見つかった
詳細はこちら
#育休#育休中リスキリング#ワーママ#共働き#ママボラン
出典:X(旧Twitter)
-
育休中に自分の強み発見
復職後のキャリアを考えるきっかけと出会えたmog career会員の話。詳細はこちら
#育休中の過ごし方#ワーママ#ボランティア#リスキリング#復職準備
出典:X(旧Twitter)
-
新卒から転職未経験
ママボランで気づいた強みと市場価値
私だけ時間が止まっているような孤独感を感じた育休中。もっと自分のために時間を使ってもいい! 詳細はこちら
#育休#育休中リスキリング#ワーママ#共働き#ママボラン
出典:X(旧Twitter)
-
育休後希望しない部署への異動…..やりがいを感じれず復職から半年後に転職決意!「やりたい仕事」と「フレキシブルな勤務体系」どちらも叶えたワーママ転職
詳細はこちら
#フレックス#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フルリモート
出典:X(旧Twitter)
-
ので、友達と同じエージェントに変えてもらった。担当によって差はあると思う。LINEでエージェントとのやり取りができる(直通では無いけど) mog career ワーママ案件専用 子育てに寛容で柔軟な働き方ができる案件を紹介してくれるが、求人数が少ないし、大企業求人はまずない。そして紹介できる年収
出典:X(旧Twitter)
-
パート勤務から正社員へ転職。子供との時間も大事にしながらやりたいことを叶たmog career転職者の声をご紹介! そろそろ自分の気持ちに正直に生きてみませんか? 詳細はこちら
#フレックス#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フルリモート#時短
出典:X(旧Twitter)
-
「カウンセリングで強みを発見してもらったことが、キャリアの大きな転換点。」会社倒産で転職を決意し、mog career転職利用し異業種転職した方をご紹介します。ワーママ転職のプロがあなたの強みを引き出します! 詳細はこちら
#フレックス#リモートワーク#ワーママ転職
出典:X(旧Twitter)
-
●先着50名● 3/5特別イベント「昭和、平成から令和へつなぐワーママのバトン~思い込みと不安を打ち破れ!~」開催!! 育児も仕事もどっちも大事。なのに「ママになったらキャリアは諦める?」「子持ちは厄介?」そんなモヤモヤ打破しませんか?詳細はこちら
出典:X(旧Twitter)
-
いくつもの壁を乗り越えて、自分らしいキャリアを追求する!小1の壁で退職しても、自分のキャリアも子育てもあきらめない
詳細はこちら
#小1の壁#ワーママ#転職#リモートワーク#異業種転職#時短#育休
出典:X(旧Twitter)
-
育児と仕事の両立で悩む中、第2子妊娠
2度目の育休で気付けた自分の価値観。これからのキャリア設計を後押ししてくれたmog careerとの出会いもキーポイントに
「人生をやり切った」と思える自分になるための私らしい働き方。 詳細はこちら
#育児#育休#リスキリング
出典:X(旧Twitter)
-
育休の思わぬ延長が転機に。「取材者と企業を結びつけるかけ橋になりたい」育休延長でママボラン挑戦!未経験でも活かせるスキルに気づきフリーランスへ! 詳細はこちら
#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フリーランス#個人事業主#業務委託#ママ起業#ママボラン
出典:X(旧Twitter)
-
週3パート+週2個人事業主で育休復職
今しか味わえない貴重な育児期間だからこそ、家族との時間を楽しみながら「今を大事にできる選択」をしていきたい! 詳細はこちら
#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フリーランス#個人事業主#業務委託#ママ起業
出典:X(旧Twitter)
-
息子の難病発覚をきっかけに商品開発の道へ。正社員⇒派遣⇒フリーランス⇒進学⇒経営者…とライフスタイルの変化に応じて、家族を大切にしながら、自分自身も楽しむ道を切り開いてきた私の人生。 詳細はこちら
#mogcareer#育児#仕事#ワーママ#選択#起業#経営者#体験談
出典:X(旧Twitter)
-
育休中キャリアチェンジ!どうキャリアが広がるかは分からない。だからこそ”今”に全力で、チャンスがあればどんどんつかんでいきたい! 詳細はこちら
#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フリーランス#個人事業主#業務委託#ママ起業
出典:X(旧Twitter)
-
フリーランスからフルリモート正社員へ。転勤族の旦那様に付き添い広島在住。フリーランスから「正社員に戻りたい」という気持ちをかなえた、東京フルリモート勤務。 詳細はこちら
#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フリーランス#個人事業主#業務委託#ママ起業
出典:X(旧Twitter)
-
新卒で入社15年勤めた会社を辞めて、ベンチャー企業に転職。 「いざという時は子どものそばにいたい。かといって仕事をあきらめるのは違う。」 週4リモートで叶えた、仕事と育児との両立! 詳細はこちら
#フレックス#リモートワーク#ワーママ転職#ワーママ#フルリモート
出典:X(旧Twitter)
-
4人の子どもを育てながらワーママを続けてきたのが私のチャレンジ。 “いいとこ取り”の両立を続けていきたい。モヤモヤ転職を繰り返し気づいた本当の気持ち。 詳細はこちら
#復職#ワーママ#転職#異業種転職#時短#フレックス#リモートワーク
出典:X(旧Twitter)
-
「うまくいかなくてもまた戻れる。そして次は違う選択肢がある」という上司のひと言で、自分がおもしろいと思うほうに流れてみようと思えた。鎌倉移住でかなえた心豊かな時間。 詳細はこちら
#復職#ワーママ#転職#異業種転職#時短#フレックス#リモートワーク
出典:X(旧Twitter)
-
「自分や家族のことを大切にできる職場環境で、お客さんとWin-Winな関係を築いていきたい」mog careerのキャリアプログラムとママボランで、育休中に異業種転職! 詳細はこちら
#復職#ワーママ#転職#異業種転職#時短#育休#産休#リスキリング
出典:X(旧Twitter)
-
「子どもと向き合う時間をつくるために、40歳を過ぎて初めての転職」今の働き方にモヤモヤしている方へ1歩踏み出す勇気を! 詳細はこちら
#小1の壁#ワーママ#転職#リモートワーク#異業種転職#時短#育休
出典:X(旧Twitter)
-
小学校入学前に2カ月で転職成功
やりたいことも働き方も妥協せずに転職できたワケ
詳細はこちら
#mogcareer#育児#仕事#ワーママ#転職#フレックス#リモートワーク#理想の会社#体験談
出典:X(旧Twitter)
-
保育園選びの選択肢の一つに!”小規模保育園” 実際に通って感じたメリット・デメリット✎ 詳細はこちら
#mogcareer#育児#保活#保育園#小規模#待機児童#ワーママ#コラム#体験談
出典:X(旧Twitter)
-
担当いただいたキャリアアドバイザーの鈴木さんは親身に話を聞いてくれて、今後のキャリアにおいてどんな点が解決されると、より自分らしく働いていていくことができそうか整理するところから伴走いただき、とても助かりました」 鈴木の自己紹介はこちら★
出典:X(旧Twitter)
-
mog career転職ご利用者さまからうれしいコメントいただきました♪ 「他社エージェントも使いましたが、こんなにも私のキャリアについて親身になってくれたエージェントさんはこれまでありませんでした。今回の転職で実現したいことが抽象的でぼんやりした状態で転職活動を始めてしまったのですが、
出典:X(旧Twitter)
-
\イベント告知
10月25日開催/ 「育休中のママへ。スムーズな復職に向けて、育休中にやっておいたほうがいいこと」 ママ起業家同士が対談します
申込みはHPから<新規登録>へ
#mog転職#mogcareer#ママ転職 #育休中過ごし方 #ワーママ #復職準備
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜2歳児ママ編〜PART2/ 時短勤務からフルタイムに!仕事をやり切った後に、子どもと濃密な時間を過ごすのがマイベスト
詳細はこちら
#mog転職 #mogcareer #ママ転職 #2歳児育児 #2歳児ママ #フルタイムワーママ
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜2歳児ママ編〜PART1/ 「転職は慎重に、転職活動は積極的に」のアドバイスが背中を押した。医療業界から人材業界に転身! 詳細はこちら
#mog転職 #mogcareer #ママ転職 #2歳児育児 #2歳児ママ
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜1歳児ママ編〜PART2/ 育休中に転職活動。「育児も仕事も、めちゃめちゃ楽しそうだな」と思ってもらえるようなワーママでありたい! 詳細はこちら
#mog転職 #mogcareer #ママ転職 #1歳児育児 #1歳児ママ #育休中転職
出典:X(旧Twitter)
-
―育休中の転職は、とても勇気のいる決断だったと思いますが、決断に至ったきっかけなどがあれば教えてください。 育休中、漠然と「出産前とは同じような働き方はできない」と思っていましたが、これまで1社の経験しかない中で、他社で通用する力があるのか、どのような仕事が自分に向いているのかが
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜1歳児ママ編〜PART1/ 育休中に会社が倒産…カウンセラーが発見してくれた強みを活かし、30代後半で異業種転職! 続きはこちら
#mog転職#mogcareer#ママ転職 #1歳児育児 #1歳児ママ
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜0歳児ママ編〜PART2/ 転職活動開始から1ヶ月半で内定ゲット! 趣味・家庭・仕事のバランスを取りながら、やりがいを持って働きたい
mogはママの想いを大切にしたカウンセリングを行っています 詳細はこちら
#mog転職#mogcareer#ママ転職 #0歳児
出典:X(旧Twitter)
-
\転職事例〜0歳児のママ編〜PART1/ 産後2カ月で転職!大手広告代理店からスタートアップに転職したママの体験談
「自分のやりたいこと」も「育児」もあきらめない
詳細はこちら
#ママ転職 #産後転職 #産後社会復帰
出典:X(旧Twitter)
-
リモートワーク求人は減っている!?変化する転職市場でワーママ転職を成功させるポイント
出典:X(旧Twitter)
-
はたらき方重視の転職の落とし穴~ワーキングマザーが知っておきたい現実とポイント~ 転職活動は、「企業からどう見られているか」「企業から何を求められているか」という「他者視点」を持てているかが、結果に大きな違いをもたらします。ーーー
出典:X(旧Twitter)
-
\気になるワーママの平均年収は?/ 復職前、転職活動前に知っておきたい、ワーママの平均年収。私の年収ってどうなんだろう?と思った方は詳細リンクへ
#ワーママ年収 #女性年収 #mogcareer
出典:X(旧Twitter)
-
\これがリアルなワーママ
の一日/ 今からイメトレ!ワーママの1日は早朝からスタートし、夜は子供に合わせた早寝スタイルで乗り越える! 詳細はこちら
#ワーママの一日 #復職 #育児と仕事の両立 #子供と寝落ち
出典:X(旧Twitter)
-
\育休中に見つめ直したい!これまでとこれからのキャリア/ ママになって180度変わった生活。理想と現実のギャップに悶々とする日々。 ママとしてこれからどんな選択肢があるのか、有資格者の先輩ママがアドバイスします! 詳細はこちら
#キャリア棚卸し #ワーママ悩み
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職ノウハウ/
ワーママ履歴書の書き方 企業に「この人に会ってみたい!!」と思わせる履歴書とは
詳細は… #mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #育児と仕事の両立 #履歴書
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママのつぶやき/
「復職してからの転職活動は本当に骨が折れる
家族の協力と戦略的な進め方がカギ
」 転職に成功したママのエピソードを読む
#mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #育児と仕事の両立
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママのつぶやき/
「ワーママって枠は関係ない、人それぞれのライフスタイルにあった働き方ができる企業もたくさんあるんだなあ」 転職に成功したママのエピソードを読む
#mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #育児と仕事の両立
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママのつぶやき/
「実際に応募ポジションで働くママとお話した方が、育児と仕事の両立ややりがいがイメージしやすいね
」 転職に成功したママのエピソードを読む
#mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #育児と仕事の両立
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママのつぶやき/
「働き方に制限のあるワーママでも採用してくれる企業は必ずあるんだなぁ」 関連記事はこちら
#mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #ワーママあるある #育児と仕事の両立 #職務経歴書
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職ノウハウ/
ワーママ職務経歴書の書き方 大事なことは1ページ目に! なぜ?
詳細は… #mogcareer #mogcareer転職 #ワーママ転職 #ワーママの悩み #ワーママあるある #育児と仕事の両立 #職務経歴書
出典:X(旧Twitter)
-
\ママボラン体験記/ ママボランを経て、ワクワクできる分野への転職を決意したA.Dさん(39歳)の体験記です。 ▼記事を読む ワクワクできる分野への転職を決意 #育休中ボランティア #育休中の過ごし方 #ワーママ
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職ノウハウ/
『30代の転職って実際どうなの?』 ワーママ専門キャリアコンサルタントが30代のワーママ転職のリアルをお伝えします
#mogcareer#mogcareer転職#ワーママ転職#ワーママの悩み#ワーママあるある #育児と仕事の両立#30代のワーママ
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職ノウハウ/
『ワーママ転職するならいつ?2人目産んでから?小学生になってから?』 ワーママ専門キャリアコンサルタントがお答えします
#mogcareer#mogcareer転職#ワーママ転職#ワーママの悩み#ワーママあるある #育児と仕事の両立#小1の壁
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職ノウハウ/
『転職したいけど、子どもいがるから1歩が踏み出せません…』 ワーママ専門キャリアコンサルタントがお答えします! #mogcareer#mogcareer転職#転職#ワーママ#ワーママ転職#ワーママの悩み#ワーママあるある #育児と仕事の両立
出典:X(旧Twitter)
-
柔軟な働き方ができる求人が見つかるかもです! また、リアルミーキャリアやモグキャリアはワーママ特化なので、リクルートなどより求人数は少ないと思いますが、時短前提などの求人がありますよ^^
出典:X(旧Twitter)
-
リモートワーク求人は減っている!?変化する転職市場でワーママ転職を成功させるポイント ーワーキングマザー転職市場において、リモートワーク求人の減少を感じますか? withコロナの時代となり、多くの企業が以前の出社スタイルに戻していると感じます。
出典:X(旧Twitter)
-
ワーママ転職レポート|未経験の業界・職種で、理想の仕事に出会えた 転職エージェントを通して相談もしていましたが、「小さな子どもを育てながら、未経験の業界や職種へのキャリアチェンジは難しい」と言われてしまって。ー
出典:X(旧Twitter)
-
『フルキャリア』って知っている? 子どもとの時間を大切にしながらも、やりがいのある仕事でがんばりたい!そんな思いを持つ「フルキャリ」なあなたの、キャリア戦略についてお話するイベントを開催します。 お申し込みはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 育休中に、ママ専用のオンラインスクールで動画制作の勉強を始めて、あこがれていた動画制作を本職にした体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 転勤族の夫につき添い、広島に転勤になったタイミングで息子を保育園に預けて、正社員での転職を目指す体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 仕事も育児に悩むママが元気になれる場所がある。 自分の優先順位を再度確認して、やっぱり私は子どもを第1優先にしたい体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 長男の小学校入学という「小1の壁」が迫り、柔軟な働き方がしたいと思い転職。 何歳になっても変化していくことや、出会いを楽しんだ体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 子どもが生まれたら、今のような働き方はできない」という不安 理想の働き方をかなえられる企業に転職した体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 自分が自分でいいんだと思えるようになり、 「好き」と「つよみ」が明確になった。育児と両立しながらキャリアにチャレンジできる体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 「私のつよみは何?本当にやりたいことは何?」 と自分を見つめ直す 人生で1番、自分のキャリアを考えた体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 子どもたちには「うちのお母ちゃん、楽しそうだな」と思ってもらいたい。今もすでに「ママは、やりたいことをやっている」と思われている体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 小さい子どもがいることを理解してくれること、性別関係なくキャリアアップが見込めること。社会貢献ができることの体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 「働く環境や働く人をハッピーにする」という 私がもっともやりたいことができる会社へ転職した体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
mog careerはこんなワーママにおすすめ 今の会社は、キャリアアップするのが難しいので転職を考えている。ワーキングマザーならではの転職活動をプロと進めたい。
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 自分の能力を活かして人を助けられる仕事! 転職を思い立ったら積極的に情報のアンテナを張って行動してみてほしい体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
mog careerはこんなワーママにおすすめ フレックスやリモートなど柔軟な働き方をしながらキャリアを高めていきたい。 こういう転職ってかなえられるのかな
出典:X(旧Twitter)
-
mog careerはこんなワーママにおすすめ 育休を有意義に過ごしたい! キャリアについて考えるいいサービスはないかな?
出典:X(旧Twitter)
-
\転職したママの声/ 走りながら見つけた仕事と育児のバランス! 転職で時短からフルタイムに働き方を変えることができた体験談です。 ▼記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
mog careerはこんなワーママにおすすめ このまま今の職場で働き続ける? それとも転職する?どんな選択肢があるのか知りたい
出典:X(旧Twitter)
-
mog career転職の特長 3.ワーキングマザー転職のプロが伴走 ワーキングマザー転職を知り尽くしたプロのキャリアカウンセラーが転職活動に伴走します。求人紹介、応募書類の添削、面接のアドバイス、さらには転職後のフォローまで、あなたのキャリアを長期的に支援します。
出典:X(旧Twitter)
-
mog career転職の特長 2.1人では気づけないキャリアの選択肢をアドバイス つよみややりたいことが分からないー。mog careerはスキルチェックなど自己理解ができるコンテンツをご用意。企業ニーズを熟知したプロの視点で市場価値やキャリアの選択肢を提示します。
出典:X(旧Twitter)
-
mog career転職の特長 1.ハイキャリアなワーキングマザー向けの求人が日本最大級 求人はすべて、リモートやフレックス、時短などワーキングマザー向け。営業・企画系のポジションが多数。働く場所や時間の希望をかなえながら、キャリアアップできる求人をご紹介します。
出典:X(旧Twitter)
-
正社員ワーキングマザー向け求人が日本最大級! 仕事が好きなワーキングマザーのための転職サービス「mog career転職」 はたらきやすさはもちろん、やりがいを持ってはたらける。そんな求人がたくさんあります。
出典:X(旧Twitter)
-
仕事が好きなワーキングマザーのエージェント「mog career」、本日3/14オープンいたしました!! ・ワーキングマザーのための転職サービス「mog career転職」 ・育休中ママのボランティア「ママボラン」 などを提供します! ぜひ公式サイトご覧くださいませ★
出典:X(旧Twitter)
-
【告知】 ママリブラは3/13「仕事が好きなワーキングマザーのための転職サービス『mog career転職』」にリニューアルいたします。こちらのアカウントもmog careerに変更となります。これまで以上にみなさまのキャリアの実現に向けてサポートしてまいりますので、ぜひ引き続きご利用くださいませ。
出典:X(旧Twitter)
-
【ワーママのためのお悩み相談室】 Q.部署で初めてのワーママなので、今後のキャリアパスが見えません…。 ママリブラのワーママ転職専門キャリアコンサルタントがお答えします! 答えはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラ法人担当・藤井の雑感 本日の記事はこちら 転職希望1000万人の実態は? 35%賃金増、87%足踏み:日本経済新聞 具体的に動き出せない原因は、応募しても落とされるかもしれないという「恐怖心」、今の勤務先よりも雇用条件や人間関係が悪くなるかもしれない
出典:X(旧Twitter)
-
復職するけど時短とフルタイムどちらがいいんだろう、とお悩みのワーママの皆様!適切に判断出来る3つのポイントをご紹介します
記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
賃金や働きやすさの面で見れば派遣社員でいるメリットも大きい。しかし正規雇用労働者に比べ、職業能力形成など、キャリアアップの機会が乏しいとされており、実際に弊社登録者でもキャリアアップのため派遣からの脱却を目的として転職活動をするママもいる 。
出典:X(旧Twitter)
-
【ワーママのためのお悩み相談室】 Q.やってみたい仕事があるので転職もしたいですが、未経験の仕事なので、本当にできるのか…。 ママリブラのワーママ転職専門キャリアコンサルタントがお答えします! 答えはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
【ワーママのためのお悩み相談室】 Q.今の仕事にモヤモヤ感を持っていますが、転職したらいいのか、部署異動したらいいのか分かりません…。 ママリブラのワーママ転職専門キャリアコンサルタントがお答えします! 答えはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
\ワーママ転職の面接対策/ 就活の印象が強く残っている人もいるかもしれませんが、転職の面接は就活時とは違います。ワーママ特有の注意点、失敗事例と合わせて質問の回答ポイントなどを紹介します。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
ワーママ転職には3つの「失敗フラグ」があるのをご存知ですか?株式会社mog(ママ、お仕事がんばって!)の社内ミーティングから実際にあった失敗談や事例から学ぶ、ワーママ転職で見るべきポイントを見てみましょう。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラ法人担当・藤井の雑感 本日の記事はこちら 夫婦の話し合いが昇進意欲に関係 共働きのキャリア戦略:日本経済新聞 キャリアチャレンジを目指して弊社に登録いただくママの中にも、パートナーの理解を得られず泣く泣く内定辞退される例もある。
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラは書類通過しないとエージェントと面談ができないと言われた。それってこちら側がどんな要望なのかヒアリングしなくてもいいのかな?
出典:X(旧Twitter)
-
【ワーママのためのお悩み相談室】 Q.ワーママとして転職するなら、タイミング的にいつがいいんでしょう?2人目を産んでからか、小学生になってからか、など迷ってしまいます。 ママリブラのワーママ転職専門キャリアコンサルタントがお答えします! 答えはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
「転職したいけどスタートアップ企業は不安」「スタートアップはワーママには激務過ぎて無理かも」そんなことはありません!はたらきやすさも、やりがいも手に入れる “ベストスタートアップ”を見つける4つのポイントをお教えします。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
コロナ禍で一気に広まり定着してきたテレワーク。「転職するならテレワーク可能な仕事がいい」というワーママも多いでしょう。テレワークで成果が出せる会社と出せない会社の違いとは、テレワーク人材の採用と組織運営のヒントなどについて語りました。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
転職したいけど専門性がないから無理かも、自分の強みが分からない…。そんな方必見!どんな業種や職場、環境でも活かすことができる「ポータブルスキル」に着目し、ポータブルスキルの考え方や可視化する方法、磨き方をご紹介します。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
\時短で復職予定のママ必見!/ 復職後に待ち受ける「目標設定」。後々後悔しないための大切なポイントをママリブラのキャリアアドバイザーがご紹介します! 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
【ワーママのためのお悩み相談室】 Q.やってみたい仕事があるので、転職したいと思いますが、ママでもいいのでしょうか? ママリブラのママ専門キャリアコンサルタントがお答えします! 答えはこちらから
出典:X(旧Twitter)
-
転職の際に避けて通れないのが「面接」。近年はオンラインでの実施も増え、スタンダードになりつつあります。オンライン面接での注意点は?ワーママ転職の面接で気をつけるべきポイントは?ママリブラの社内ミーティングの様子を公開! 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラ法人担当・藤井の雑感 本日の記事はこちら 女性の4割弱「年収の壁、支援あっても労働時間増やさず」:日本経済新聞 政府の支援パッケージによる金銭面の後押しがあっても、時間や体力に制約があり働く時間を増やせない女性が多いという。一方、女性に希望する年収
出典:X(旧Twitter)
-
ワーママ転職の履歴書の書き方って?新卒の時との違いは何かあるの? 今回は「この人に会ってみたい!」と思ってもらえるためのポイントをお伝えします。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
『Challenger』〜私の背中を押したひと言〜 世の中のママたちが挫折感や葛藤を味わわなくていい世界をつくりたい。 そんな新しい志を立てて転職しチャレンジを続ける三木さんのストーリーをご紹介します! 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
子どもがいたら未経験の業種への転職は無理? ママボランで挑戦し、見事未経験の業界・職種へのキャリアチェンジをかなえたM.Aさんのお話。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
結婚、出産とライフイベントの影響を受けやすい女性にとって働き方についての悩みは尽きない。。 そんな不安に、ワーママ転職支援のプロがお答えします! 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
『Challenger』〜私の背中を押したひと言〜 子どもと向き合う時間をつくるために、40歳を過ぎて初めての転職をした酒巻さんのストーリーをご紹介! 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
「転職したいけど子どももいるし失敗したくない…」 そんなあなたにとって「転ばぬ先の杖」となるかも!? ワーママならではの「失敗しない転職のコツ」をお伝えします。 記事を読む
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラてワーママ専用転職エージェント登録したけどそれきり紹介できる求人があるともないとも連絡がないし、その上登録した覚えないメルマガは送ってきてて私の個人情報利用どうなってるん
出典:X(旧Twitter)
-
まだクレアールの教材が届かないので、朝勉予定時間で各社転職サイトに登録してみました。 Xで教えていただいた、ママ向けの、リアルミーキャリア、ママリブラ、ママテラス、withwork。 大手も登録すべきだろうか。 とりあえず今日は時間切れ。 社労士勉強と転職活動。 運命が動き出すと良いな。
出典:X(旧Twitter)
-
転職するかはさておき、先輩ママにおすすめされた転職サイト(ママテラス、withwork、ママリブラ)に登録。キャリアの棚卸しできるといいな
出典:X(旧Twitter)
-
なぜ預ける時は働いてるという証明の内定は無職扱いなんですか!と愕然としました
ちなみに決まった保育園の近くに確か8月には引っ越ししました。ママリブラだと柔軟な求人ありそうでした
出典:X(旧Twitter)
-
首都圏の時短正社員などの、ママさん向け転職エージェントはたくさんあるあけど、地方のそういったママさん向けエージェントはあるのだろうか。 今のところ自力で見つけたのは、ママリブラやリアルミーキャリアというエージェントなんだけど、どちらも首都圏中心。知っている方がいれば教えて欲しい。
出典:X(旧Twitter)
-
令和ママさん、リツイートありがとうございます♡ ママリブラさん気になっていてチェックしていました!おすすめされる方がいらっしゃると安心です
融通の効く働き方は助かりますよね。
出典:X(旧Twitter)
-
タイミング合わなかったけどママリブラは周りにおすすめしてる。変則的な働き方を企業側と相談しながら作る実績をお持ちで、いつか週3だけ働きたい、とか田舎からフルリモートとか探すときはまたお話したい。
出典:X(旧Twitter)
-
信先: さん ママリブラは単にワーママに求人を紹介しているだけではない、ママノバやカウンセリングなどを通じたキャリア支援をやっているからこそ、このようなあり方なのだと強く感じました。 また、もとの職場では時短勤務をしていたこともあり、「子どもが小さいうちは時短」というイメージを持っていて、→
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動を始めたころは、なかなか書類が通らずとても苦労しました。それでもママリブラのキャリアカウセラーの藤井さんだけは寄り添ってくれて。今回の転職がうまくいったのは、藤井さんとの相性がとてもよかったからだと思っています。 最終的に転職を決める時も、藤井さんにはじっくり話を聞いて→
出典:X(旧Twitter)
-
保育園も決まって、もうすぐ育休が終了。 だけど、子どももいるし、産休前と同じ働き方はできなさそう…。 そんな不安がある時には、まずはママリブラのキャリアアドバイザーに相談してみませんか? 誰かにモヤモヤを話してみることで、やりたいことが明確になるかも!
出典:X(旧Twitter)
-
転職するか迷ったら、気持ちを整理してみよう
転職してどうなりたい?
現職の不満は転職で解消される?
自分のつよみややりたいことは明確? 思いはあるのに言葉にならないという方、 ママリブラはプロのカウンセラーがあなたの理想の働き方を言語化するお手伝いいたします
出典:X(旧Twitter)
-
ワーママ人材の活躍推進は企業が向き合わないといけない課題で、企業それぞれがカスタムして対応していかなければならないことだと思います。今後ワーママの受け入れを検討されているのであれば、ママリブラさんをぜひおすすめしたいと思っています。
出典:X(旧Twitter)
-
★ママリブラのおすすめポイント求職者の方と信頼関係を築く力が強い印象があります。私は採用領域に長く関わっていますが、ママリブラさんは求職者ひとりひとりにしっかり向き合っているので、応募時点のミスマッチが少ないと感じます。
出典:X(旧Twitter)
-
ワーキングママって転職できるの…?
子どもが生まれて働く時間に制約が… 独身のころのように、残業のある働き方はできない… 仕事も育児も両立できる、自分らしい働き方がきっと見つかる! やりがいもはたらきやすさもあきらめないで
ママリブラがサポートいたします
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動は何から始めればいい? 求人を見ていたら時間だけが過ぎていく…
まずは!自己理解から
自分がどんなことが好きで、何を大事にしたいのか、それらをはっきりさせることで、次の1歩が見えてくるかも! 言語化するには、ママリブラのカウンセリングもご検討ください
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラのカウンセリングや求人マッチングは、ただキャリアシートをなぞるのではなくて、深い話し合いをしながらこちらの考えを整理してくれて、転職理由や私が求めていることなどを、きちんと把握したうえで進めていただけたことが今回の結果につながったと思います。→
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラの「ワーママで転職」というキーワードが刺さりました。私がワーママであることは変えられないし、時間に制約がある働き方は続けたかった。その点で“普通の”ビジネスパーソンと同じような転職活動はできないと思っていたので、「ワーママに理解のあるエージェント」を通した→
出典:X(旧Twitter)
-
5つほどの転職エージェントに登録。ママリブラさん以外からは「子どもを抱えての転職活動なので長期戦になることを覚悟して」と言われたこともありました。でもママリブラさんはキャリアカウンセラーの鈴木さんが、初回の面談時に私に合いそうな求人をすぐに紹介してくれたんです。→
出典:X(旧Twitter)
-
人生100年時代、ひとつの会社で定年まで働き続けるのではない働き方の多様化が進んでいます。 さまざまな価値観に合わせた仕事の選択が可能になっています。 ママリブラはワーママのキャリアに寄り添ったカウンセリングを提供しています。 ぜひ、あなたのモヤモヤ話してみませんか?
出典:X(旧Twitter)
-
ワーママになって代替え可能な仕事ばかり。 自分が半端な人間になった気がする…。 自分のスキルを活かしてキャリアアップするためにはどうしたらいいの? ワーママだからとあきらめずに、仕事で社会に貢献したい! ママリブラはそんなママたちを応援しています
出典:X(旧Twitter)
-
お見送り続くと流石にキマすよね
私はエージェントはママリブラとリアルミーだけでした!相談もめちゃくちゃしました! エージェントじゃないけど、転職サイトのGreenは使いやすかったです!オファーも来たり、カジュアル面談したり〜
職種もIT系だけじゃないので
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラさんなんですが、働き方相談しながらポジション作ってくれる会社さんとか、フルリモとか、なかなかキャリア中心で話すエージェントからは出てこない(大手が多いからかも)案件をご紹介くださいます! 世の中にはこんなおもしろいサービスがあるのか、というのも刺激になります
出典:X(旧Twitter)
-
子どもの成長はとても早い。 気づかないうちに、できることがたくさん増えている。 自分はどう? 日々、家事・育児に追われて…。成長できてる? ワーママだからとあきらめずに、楽しく仕事して、成長を実感したい。 ママリブラはそんなママたちを応援しています!
出典:X(旧Twitter)
-
■年収アップを理由に転職するワーママは少数派 ・ワーママの転職理由は「働き方」に関連した理由が71%を占める ・働き方だけでなく、やりがいもあきらめたくないというのがママリブラに登録しているワーママの象徴的な転職理由→
出典:X(旧Twitter)
-
居住地によって求人数違いますが、一度時短正社員専門の転職エージェントに相談してみるといいと思います! 都内やリモートワークならリアルミーとかママリブラさんオススメです!
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラに登録したのは、ママリブラに求人を出している企業は、子どもがいる人たちにも活躍してほしいと思っている会社で、それぞれ家庭の事情に原則的に理解があり、時間や場所に関係なく、生産性や結果にきちんと目を向けてくれる会社なのではと考えたからです。
出典:X(旧Twitter)
-
ママに特化しているからこそ扱える求人があるとも感じています。 業界別では、働き方が柔軟なIT関係が多い傾向にあります。時短勤務やリモート勤務といった条件は当たり前のセーフティーネットとして、制度が整っていながらも裁量を持って責任ある役割で働ける求人が、ママリブラには多いです。平均→
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラは「働きやすさ」と「働きがい」の天秤を意識しています。特に働きがいにフォーカスし、「何のために働きたいのか」「その人の強みをどういかせるか」を考えた事業展開をしています。 時短勤務など時間に制約のあるママを積極的に採用しようとする企業は、まだ多くはありませんが→
出典:X(旧Twitter)
-
一方で、ここ数年で働き方は多様化し、時短にこだわらずにワーママが活躍しやすい環境は増えてきています。 ここではワーママ自身が満足できる評価とはどのような制度か、また評価されるためにどのような対策を取るべきかなどをママリブラのキャリアアドバイザー鈴木伸太朗がご紹介します。
出典:X(旧Twitter)
-
WMだけどキャリアも諦めないエージェント2つに登録して進めていました。 ・ママリブラ ・ママテラス 今回、入社に繋がったエージェントはママテラスだけど、私は、まずはママリブラに登録することを激推しします!!ママテラスは出会いの場は提供するけれど、コーチングは皆無。対して、ママリブラは、
出典:X(旧Twitter)
-
特にワーキングママの場合、細かな条件がひとりひとり異なりますが、そこもきちんと情報提供してくれて、すり合わせていただけるのもありがたい。人材データベースの提供にとどまるサービスも多い中、きめ細やかにフォローいただけるのがママリブラさんに入っていただいている価値だと感じています。
出典:X(旧Twitter)
-
ママリブラさんに登録してみたのだけど、自己応募せずエージェント的に利用させていただく場合は、一旦待ちでいいのか…?
出典:X(旧Twitter)
-
むらかしさん 検索ワードは「主婦 在宅 仕事」とかです。フルリモート希望なら、会社の所在地は関東とかの方がいいかもしれません。 正社員のフルリモートは中々厳しいですよね。私は業務委託で働いています。ママリブラさんには、結構フルリモートのお仕事がありますがご存知ですか?
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
mog career以外のおすすめ転職サービス
mog careerは評判の良い転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトと女性向けおすすめ転職サイト、20代女性の転職、30代女性の転職、40代女性の転職記事をご紹介します。
リアルミーキャリア
口コミ:リアルミーキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:3,328(2025年3月26日現在)
求人数増減:±0(先週比→keep)
【公式サイト】https://www.realme-career.com/
しゅふJOB

口コミ:しゅふJOB 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:307,099(2025年3月26日現在)
求人数増減:-1,852(先週比↓down)
【公式サイト】https://part.shufu-job.jp/
QOOLキャリア

口コミ:QOOLキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://career.qo-ol.jp/
ママワークス

口コミ:ママワークス 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:1,587(2025年3月26日現在)
求人数増減:-6(先週比↓down)
【公式サイト】https://mamaworks.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。