【評判】ランスタッドは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ランスタッド

ランスタッドの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、ランスタッドの基本情報をご紹介します。

サービス名ランスタッド
運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数5,557(2023年5月31日現在)
特徴・世界最大級の外資系人材企業
・外資系転職に強く、独自ハイクラス求人も保有
おすすめポイント年収800万円以上のハイクラス層におすすめ
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-010554
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/

ランスタッドの評判

ランスタッド』は、人材派遣をメインに世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系人材企業です。

海外や外資系への転職に強く、独自のハイクラス求人も保有しています。掲載されている求人は年収800万円以上が多く、若手からミドルのハイクラス層におすすめの転職サイトです。

ランスタッド キャリアHUB

サイト内には、ビジネスパーソンに役立つコラムを集約した特設ページ「キャリアHUB」があり、「転職・キャリア」「派遣で働く」「スキルアップ」「働くを考える」「仕事と子育て」をテーマとして、随時更新されています。

ランスタッドはキャリアアドバイザーの対応が丁寧で、利用者の満足度も高いです。外資系企業のハイクラス求人を探している人におすすめです。

出典:公式サイト

ランスタッドを利用した人の口コミ

ランスタッドを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったランスタッドに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

ランスタッドの口コミ評価

  • 33歳・男性
    エグゼクティブポジションの求人が多くあります。その中で家族、ワーフライクバランス、年収、昇進、人間関係、社風など、私の希望している優先順位に応じた求人や、どういったポジションが良いかまで、過去のキャリア事例を用いた情報提供、提案からリスクの提示まで行ってくれました。

  • 転職におけるパートナーとして信頼をおけるエージェントだと思います。

  • 32歳・男性
    30代になり、今後のキャリアアップとして外資系企業で働きたいと考えていました。目標が明確にあったのですが、私以上に私の今後のキャリアを考えてくださり、5年後、10年後を見据えたキャリアプランを提案していただけました。

  • S&P500に入る企業からスタートアップまで幅広い求人がありましたし、外資系企業に転職を考えている方には一度利用してほしいです。

  • 40歳・男性
    年収アップを希望していたのでランスタッドを利用しました。基本的にハイクラス求人を扱っているので、担当者もハイクラス人材に多く接しているのが強みだと思います。アドバイスは的確なものだったので感心しました。

  • 普通の転職エージェントとは違って「業界横断型」という噂を聞いていたので頼ってみたのですが、結果正解でした。

  • 33歳・女性
    外資系転職は総合転職エージェントより、スペシャリストにお願いするのが一番だと思います。ランスタッドは担当の方が業界や業種に関しての知識をしっかり持っていて、私の市場価値を把握した上で紹介してくれました。

  • 業界に精通しているので、どのようなポジションで活躍できるかを丁寧に教えていただけました。私はキャリアが専門的すぎる部分があるのですが、詳しい方にきちんと把握していただけた上で進められたので、安心して転職できました。


  • 日本は労働市場ひっ迫も実質賃金は低下 他国との違いが浮き彫りに 日本の男女給与格差は医薬品・バイオテクノロジー業界で最大|ランスタッドのプレスリリース  

    出典:Twitter

  • #ランスタッド では『#心地良く感じる仕事を見つけよう』プレゼントキャンペーンを実施中です💡 お仕事の中で感じたご自身エピソードを投稿いただく、どなたでもご参加いただけるキャンペーンです🥳 詳細は下記URLよりご確認ください! 皆さんのご応募をお待ちしてます✨ 

    出典:Twitter

  • ランスタッドは研修付きのIT職求人も出してるてるよ。求人サイト見てる限り

    出典:Twitter

  • 世界最大の人材サービス企業、ランスタッドが20年間にわたり行っているワークモニター調査がある。34市場、18‐67歳の3万5000人の労働者…… → 日本人は仕事に何を求めているのか 調査結果に見る国民性 

    出典:Twitter

  • ランスタッドの障害者雇用のコンサルタントがいいと、前に聞いたことがあります。

    出典:Twitter

  • キャリアアップ転職を実現されるケースや、転職して給与が下がったというケースなど、ミドル世代の転職事情はさまざま。 今回は、キャリアアップ転職成功の秘訣をご紹介します📷 ミドル世代の転職実態!キャリアアップできる?できない?成功の秘訣は経験の棚卸しにあった! 

    出典:Twitter

  • おはようございます!#ランスタッド です♪ 今朝は、CEOポールの選書をご紹介📚 今回は、サイモン・シネック著の「Whyから始めよ!」です。  日頃から「Whyが明確なら、Howは簡単」と語る、ポールの真意とは‥!?✨ ぜひご一読ください🌱  今日も皆さんを応援しています!

    出典:Twitter

  • ランスタッドってどうなのかな。。 ちょっと乗り換えを検討してる大手ばっかりだったから、他社競合の選考に強いのか弱いのか。。

    出典:Twitter

  • ランスタッドでは、性的指向や性自認に関わらず、働きたいと考える誰もが公平な機会を得られる社会をつくる活動をしています。 社内でも、同性カップルも通常の婚姻と同じ取り扱いにするなどの就業規則の整備を進め、社員の自発的なネットワークグループLGBTQ Allies ERGの活動を推進しています🏳️‍🌈

    出典:Twitter

  • ランスタッドと明日電話面談することになったけど大丈夫かな。。。

    出典:Twitter

  • 外資で働くタレントたちが「#外資系の働き方ってどうなの?」を語るTwitter Liveが開催されます🌎 初回は4/20(水)12:00〜13:00🎙 パタゴニアジャパンで人事部門長を務めるダニエルさんをお迎えします。 ぜひ引用元のツイートより、リマインダーを設定の上、ご視聴ください🌱✨

    出典:Twitter

  • 一部特定の外資ならランスタッドかなぁ〜 何より大事なのは、そのエージェントがひよこちゃんやニワトリレベルじゃないこと。 フェニックスくらい偉い人つけてもらい!!😆

    出典:Twitter

  • ランスタッドおすすめ アプリが使いやすいし職種が多い

    出典:Twitter

  • ランスタッドは、3月15日から「心地よく感じる仕事を見つけようキャンペーン」を開始。期間中は「お仕事の柔軟性」「仕事に対する誇り」「職場での一体感」をテーマに、働く人々のヒューマンストーリーをnoteで公開しつつ、コンセプトムービーやバナーなどを通じて心地良い仕事の大切さを発信する。

    出典:Twitter

  • あらんさん ランスタッド社という会社が国際調査を行い、2019年に発表した数値です。ちなみに海外は職場が嫌ならすぐ転職するから満足度が高いのだと。日本人は嫌でも転職率が低く我慢している。だから低いのだと。

    出典:Twitter

  • 魅力的な組織には魅力的なひとがたくさんいるものだ、とマネーフォワードさんとファミリーになったときにも感じましたが、ランスタッドさんとも同様に良い関係が築けそうで嬉しいです! これからよろしくお願いいたします😊

    出典:Twitter

  • 外資系は日本法人だけでなく、グローバル本社の了承も必要で時間がかかったんだな…でもここまでの道のりを公表してくれてありがたいですね。ランスタッド様これからもどうぞよろしくお願いします!

    出典:Twitter

  • ランスタッドさんの人に一部アウトソーシングで仕事してもらってるので優しくしようと思う

    出典:Twitter

  • 釣り広告ばっかのランスタッドさん!?応募歓迎が来た仕事に応募しても全く採用されないのですが(ネガキャンかな?)

    出典:Twitter

  • 【私が勧める転職エージェント】ビズリーチ先輩にはわるいが、 1)JACリクルートメント 2)ランスタッド 3)受けたい企業のウェブから応募 *日系のエージェントは現勤務先のスパイ、またLinkedinは日本の転職市場にはマッチしていないと思う。例えると「実力ないのにパンツおろしてるやつ」 ご参考

    出典:Twitter

  • ランスタッド、60案件くらい応募したけど全部不採用で笑っちゃった 就業サポートみたいなのもないしほんとに雇う気あるのか?電話にも出ないし

    出典:Twitter

  • フルキャストとかランスタッドとかで調べたら分かると思うわ。 こういう系肉体労働多いからしんどいかもやけど。イベント系見つけられたら大分楽で当たりって感じ。

    出典:Twitter

  • 最近転職される方が多いのか、よく話を聞くので。 自身のケースでは、休職中は転職エージェント軒並み払い下げでしたが退職して半年間弱就労移行通ったら、dodaチャレンジ、atGPなど求人紹介してくれるようになりました。ランスタッドは駄目でした。

    出典:Twitter

  • 結局私みたいなのは、一般の外資系エージェントで障害者雇用に色眼鏡の無い担当者を捕まえるってやり方しか無いなー ランスタッドは年単位で安定した就労実績さえあれば、登録してそっから自分の実績積み上げて、エージェントに自分が商材としてランクアップした旨アピールするのがいいんじゃないかな

    出典:Twitter

  • ランスタッドの求人で良さそうなの見つけたら友達に聞いたらまじで通らないって聞いたから、釣り求人ばっかなのかな

    出典:Twitter

  • ランスタッドの人とても丁寧に仕事紹介してくれてとてもとても有難いんだけど私の条件と違ったので丁重にお断りした

    出典:Twitter

  • 終わり ついでにランスタッドも登録した 特に直近で転職したいわけじゃ無いけど、4年後の本帰国のタイミングで、良い案件あれば転職する

    出典:Twitter

  • ランスタッドの紹介担当いろいろ失礼すぎ

    出典:Twitter

  • ランスタッド登録してる人いますか?? あれ登録条件厳しくて無理よね?

    出典:Twitter

  • ランスタッドのテキトー求人大量アップ攻撃に遭って、進まん みんな釣り求人ばっか流して 何を得るんだろうか

    出典:Twitter

  • ランスタッドから日本にある外資系企業の求人連絡良く来るけど、、 ポルシェジャパン ユニリーバジャパン ロクシタン 等々、、 大体600-800万円らへんか。。🤔

    出典:Twitter

  • ランスタッド のマイページ使いにくい

    出典:Twitter

  • ハイクラスなのかなんなのか、よく分からんけど、一定の待遇以上の求人を扱う転職サイトとしては、リクルートダイレクトスカウトやランスタッドとゆサービスもあるのか。知らんかった。

    出典:Twitter

  • ランスタッド案件は、目が止まる案件が多いですね! アタクシも登録してましたw

    出典:Twitter

  • ランスタッドのホームページで求人検索しようとしたらなんか崩れてる?見にくいんだけど?

    出典:Twitter

  • 自分関西なんですけど、ランスタッドって会社使ってます!体感ホワイトです

    出典:Twitter

  • ランスタッドのコーディネーターさん、人間味があって好き

    出典:Twitter

  • ランスタッド社マジで丁寧過ぎて助かる!!

    出典:Twitter

  • ランスタッドの営業さんほんと感じがええ人が多い。私の選考は通らないけど(っ˘ω˘c )レベルが低いアンド他の募集者のレベルが高すぎる

    出典:Twitter

  • 今週はオランダ移住に向けて、 ・新しい転職会社(ランスタッド)との面談→日本法人は日本以外の案件は持っていませんでした。 ・FBの仕事版リンクドインで、ヨーロッパ在住の方とテレビ会議 少しずつ近づきます‼️🇳🇱 #海外転職 #オランダ #家族移住

    出典:Twitter

  • エアリプやけどtoeflスコアだけ高いオタクは外資系エージェントでワンチャンあるけんね ロバートウォルターズかランスタッドに登録してみたらいいと思うんよ 外資大手ならオペレーションかカスタマーサクセスが良いと思うよ、外資中小だと結果そこそこで良いから言葉通じる人を募集してる事が時々ある

    出典:Twitter

  • "外資系のエージェント ランスタッド 総括転職サービスサイト コンサルトの支援はかなり強く、転職希望者の希望にあわせてマッチングが行われやすいと評判"

    出典:Twitter

  • "外資系のエージェント ランスタッド 総括転職サービスサイト コンサルトの支援はかなり強く、転職希望者の希望にあわせてマッチングが行われやすいと評判"

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

ランスタッド以外のおすすめ転職サイト

ランスタッドは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェント外資系転職に強い転職エージェントコンサル業界転職に強い転職エージェントをご紹介します。

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズ

口コミ:ロバート・ウォルターズ 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:1,800(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.robertwalters.co.jp/

コトラ(KOTORA)

コトラ(KOTORA)

口コミ:コトラ(KOTORA) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:21,742(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.kotora.jp/

ISSコンサルティング

ISSコンサルティング

口コミ:ISSコンサルティング 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.isssc.com/

ムービン

ムービン

口コミ:ムービン 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:1,516(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.movin.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報