
目次
エン転職の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、エン転職の基本情報をご紹介します。
サービス名 | エン転職 |
---|---|
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 92,675(2023年12月6日現在) |
特徴 | ・人材業界大手のエン・ジャパンが運営 ・6年連続利用満足度1位を獲得 ・未経験歓迎の求人が多い |
おすすめポイント | 地方企業の求人を多く掲載 |
おすすめ度 | ★★★★・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://employment.en-japan.com/ |
エン転職の評判
『エン転職』は、人材業界大手のエン・ジャパンが運営する転職サイトです。5年連続で利用満足度1位(オリコン顧客満足度調査)を獲得している転職サイトで、エン転職だけに掲載されている求人も多く取り扱っています。
エン転職に掲載されている求人の多くが未経験歓迎求人となってり、学歴不問、経験不問の求人も多くあるため、未経験での転職を考える人にとっておすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
エン転職を利用した人の口コミ
エン転職を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったエン転職に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
エン転職の口コミ評価
-
32歳・男性
飲食関係の仕事に10年勤めていました。コロナ禍で業績が大きく下がって所属部署が解体するのに伴い、会社から転勤か退職を打診されたので退職することにしました。家族や両親の事を考えて、年収を下げないことを目標に転職活動をはじめました。 -
口コミサイトで見つけた未経験求人が豊富にあるエン転職を知り、すぐに登録しました。口コミ通り未経験可の求人が多く、年収も私が希望する金額以上の求人が多く掲載されていました。希望の求人への応募から面談迄、サクサク進めることができました。
-
エン転職を利用すれば、転職エージェントを活用しなくても希望の求人へスムーズに転職出来ると思います。
-
28歳・男性
エン転職は求人で検索できる項目が多く、気になる仕事が探しやすいと感じました。求人情報には業務内容や給与等の基本情報以外にも勤めている従業員評価の掲載があって、事前に雰囲気が分かる点が利用していてとても良かったです。 -
特に私は業務内容よりもやりがいや会社の雰囲気を重視したかったので、会社を選ぶ際には非常に役に立ちました。
-
37歳・男性
30代未経験での転職をエン転職でしました。最初は難しいだろうなと思っていましたが、実際に見てみると未経験の求人も多く、いろいろな選択肢を持てることに気が付きました。実際に数社で面接までいくことができ、内定をもらうこともできました。 -
エン転職にしかない信用できる求人も多くあったので、おすすめできる転職サイトです。
-
32歳・女性
一般職の事務から営業に転職できました。業種が全く違うので、希望通りの条件で転職できるか心配でしたが、コンサルタントのAさんが沢山の企業の中から条件に合うところをいくつかピックアップしてくれて、思ったよりスムーズに転職が決まりました。転職サイトでは一番の推しです。 -
28歳・男性
エン転職を利用して転職しました。エン転職の企業情報には、働いている人への取材記事があるので、仕事のやりがいなどを知ることができました。また、求人の検索項目が他社に比べて比較的多いため、希望求人が探しやすかったです。 -
仕事内容や給料、応募資格などの基本情報だけでなくその会社で働く従業員の評価も掲載されているので、とても便利でした。
-
29歳・女性
エン転職で転職に成功しました。スカウト機能に登録して、企業からのスカウトで転職しました。登録しておくと、自分では見つけられない企業からのスカウトももらうことができたので、キャリアの選択肢が広がりました。 また転職する際には利用したいと思います。 エージェントよりエン転職の方が面白そうな求人あるなー
出典:X(旧Twitter)
ワイは転職4回したけど、エン転職が使いやすくて面接の傾向まで教えてくれた上に、その通りの質問が来たよってお節介焼いとくわね( ˇωˇ )
出典:X(旧Twitter)
周りで評判良かったのエン転職、タウンワークやな indeedは空と釣り求人多すぎてビビった
出典:X(旧Twitter)
エン転職とビズリーチ、恐ろしいほどに求人の質が違う。できればビズリーチで転職したいところ。
出典:X(旧Twitter)
つ、つかえねーーーーー!!!!エン転職の兄ちゃんの方が使えたぞ!!!!!!
出典:X(旧Twitter)
リクナビNEXT、マイナビ転職、エン転職で求人を探してるけど、自分ができそうな仕事がないような気がする 警備の仕事はできるかな? 30代引きこもりでも選考を通過できるかな 面接は緊張して無理なような…… 週5日、働く自信がない 人生ツラい
出典:X(旧Twitter)
しれっとエン転職の職務経歴を更新したら大量にスカウトが来たので応募してお話してたんだけど、気づいたら仕事のことじゃなくてひたすら野球の話になってた( ᐕ)アレェ? そしてしれっと内定ちっくなお言葉をもらったw🤣
出典:X(旧Twitter)
内定も承諾したから退会するため 今回使ったサイト全て見たら doda、type、エン転職で、受けた数新卒の時の3倍で笑った、未経験転職の難しさ改めて痛感した
出典:X(旧Twitter)
僕、福岡とか東京とか転々と引っ越してるから割と昔はよく転職してたw 個人的にはエン転職とか使いやすくて1番しっくりきてたけど 有名なのはビズリーチとかかな...?
出典:X(旧Twitter)
Greenに応募した企業は全てお祈りメールでした。 未経験可とあっても、なかなか難しいですね。 エン転職の方では、いくつか企業様からも連絡をいただいているので、そちらに注力していきます。 #エンジニア転職
出典:X(旧Twitter)
両方使うのもええんやない? リクルートの方は使ったことないからわからんけどエン転職はオヌヌメ
出典:X(旧Twitter)
エン転職だとWeb履歴書?ってやつ書いて次の日とかほぼ毎日企業さんからオファーとかスカウトくるからオススメ。そこから気になる企業さんの仕事内容とか給料面見て理想と合うやつを応募して面接って流れだから比較的簡単よ〜
出典:X(旧Twitter)
ええで。って言っても飲食の忙しさと給料が割に合わんのと人手不足も相まって休みが少ないのが原因だけどね。十分な休みが欲しかったのと土日休みが欲しかったからこの機会に転職しようってなってエン転職入れて内定もろたって感じ
出典:X(旧Twitter)
私はエン転職・女の転職typeをよく使ってます。 この2つは職歴や希望職入力するとスカウトメールばんばん来ますよ🙆♀
出典:X(旧Twitter)
転職サイト エン転職 2社の応募企業様より、「書類選考に入ります」とのご連絡。条件で足切りされるのではなく、書類だけとはいえいったんは自分という人間を見てもらえるのはありがたい。 書類選考、通過するといいなぁ。 #エンジニア転職
出典:X(旧Twitter)
エン転職使った応募数だけでも237件 在宅希望だからしかたないかもだけど、それだけ断られてる件数ってことで、心折れても許されるだろうか……… 今やっと、いくつかお話進めてくれそうな案件もあるけど、逆にここでダメになるとよりダメージが大きい
出典:X(旧Twitter)
未経験でもOKな会社が多い→エン転職 専門系で条件が緩い→リクルート、doda 転職サイトで〇〇エージェントって書いてるやつは転職エージェントさんと面談してええ感じの会社を紹介してもらったり履歴書チェックしてもらえたりするよ
出典:X(旧Twitter)
懐かしい エージェント使ってたときはやっぱ大手だなって感じた。 エン転職とか求人ゴミしかない
出典:X(旧Twitter)
エン転職すごいな 会社の善し悪しはあるだろうけどめっちゃスカウトとかオファーくる
出典:X(旧Twitter)
昨日久しぶりにエン転職ログインしたら今日62件スカウト来ててビビる
出典:X(旧Twitter)
エン転職、相変わらず「女性のみの募集です」と書かれた求人案内が届きます。男性で登録しているのに…。
出典:X(旧Twitter)
昨日エン転職に登録したら、スカウトメールが狂ったように来る。俺もまだまだ捨てたもんじゃないようだ。
出典:X(旧Twitter)
次こそいい会社に出会えますように! エン転職おすすめだよ!! ハロワも中にはいい会社あるかもしれないけど、、、
出典:X(旧Twitter)
エン転職、まったく興味ない仕事も連投で送ってくるから正直どうなの、て感じ
出典:X(旧Twitter)
久しぶりにエン転職覗いてみたら スカウト何件かあったけど全部きぼうじゃないやつばっかり 住んでるところで検索かけたら400件くらいヒットしたのに ほとんど派遣ほ全国に点在してるような企業ばっかりだったのほんと邪魔なんだけど
出典:X(旧Twitter)
そうそう!そうだよ!私は個人的にエン転職が1番使いやすかったし、国から案件とかも多いから良かったよ。 マイナビ微妙。リクナビNEXTdodaはまぁまぁ、女の転職サイトtype版は良かったよ! うるさくなかった!
出典:X(旧Twitter)
エン転職で応募して最終選考まで終わった会社からスカウト来てて草 これもう実質採用でしょ
出典:X(旧Twitter)
エン転職の新着求人がここ最近かなり減ったんだけど何か変わった? 検索条件は絞ってるけど、全国で見てるから毎回500~700件くらいあるんだけど今は30件未満とか… 誰かわかる方いたら教えて下さい #エン転職 #求人 #就活
出典:X(旧Twitter)
貧弱エンジニアでもこれから本気で人生取り戻すんじゃい! エン転職で気になるところと、スカウトで応募歓迎出してくれたところで、3社ほど応募
出典:X(旧Twitter)
早速エン転職で面接希望出してみた(急すぎ)
出典:X(旧Twitter)
エン転職の求人で気になるところ尽きたから他のも利用するか。
出典:X(旧Twitter)
エン転職、求人の質が低すぎるだろ
出典:X(旧Twitter)
エン転職に登録したところ、オススメ求人として作業スタッフばかり表示されてイライラするのでもう退会したい
出典:X(旧Twitter)
エン転職、どうして新着順で表示されなくなったのさ 閲覧されるためだろうけど、毎週見てるから新着を見たいのよ 時間がかかりすぎて改悪……
出典:X(旧Twitter)
エン転職からオファーきてるの良さそうでちょっと悩んでる…契約期間終わってから仕事探し始めるわけにいかないからそろそろ考えないとなー悩むー
出典:X(旧Twitter)
乗っかってすみません。私も知りたいです。 ちなみにindeedは使ったことなくて、過去の転職ではリクナビネクスト、エン転職を使ってことごとくブラックを掴まされてきました(笑) ビズリーチも登録しています。
出典:X(旧Twitter)
面接対応で、行く気なくなってしまっていても、不採用は堪えますよねー。 私は、最初マイナビとエン転職を見ていましたが、エントリー翌日にメールでお断りされることが続いたので、今はハローワーク一本にしています。
出典:X(旧Twitter)
個人的感覚(書類選考通りやすさ) リクナビ○ マイナビ○ DODA△(直接企業へ応募は○/エージェント経由×) エン転職×(現在1個も通らない(笑))
出典:X(旧Twitter)
リクルートエージェント、駄目過ぎる。エージェントが色んな手続きとめちゃう。エン転職の方が遥かにマシ。
出典:X(旧Twitter)
エン転職、ほんとにエージェント経由しかないなあ たまにあっても評判よくなかったり、求人票に書いてあることがそもそも…みたいな でもエージェントなんて一次面接すら滅多に行けないし登録する気になれん
出典:X(旧Twitter)
エン転職使って転職失敗したけどアプリとしての使いやすさは間違いない
出典:X(旧Twitter)
マイナビ転職初めて使って3社応募して2社にクソ対応されてクレームみたいな入れちゃったから多分わたしこのサイト使わない方がいい( ◜◡◝ ) やっぱデューダとエン転職に限る😫💦(個人的意見)
出典:X(旧Twitter)
エン転職で数社応募したら2時間で書類通過です!って帰ってきたんだけど怖えよなそういう会社
出典:X(旧Twitter)
給料明細来たけどありえないぐらい金入ってたわ。 今までの会社が何だったかがよくわかる。 エン転職ありがとう
出典:X(旧Twitter)
どうしても見やすさからエン転職メインになっちゃう。他も見た方がいいの分かっちゃいるんだけども〜。indeedは気力がなきゃ見れないし、てかリクナビはなんで新着順なくなったの? doda見るか…ハロワは絶対嫌
出典:X(旧Twitter)
DODAはエージェントの紹介求人も転職サイトに載せてて質がイマイチな時期があったからそこだけ気をつけて! あとエージェントは会社のやり方ももちろんだけど担当が悪いと何もかもダメだからその時は担当変えてもらお! エン転職はサイト自体も使いやすいのでおすすめ!!
出典:X(旧Twitter)
職種とか!経験未経験とかによるよ!若い子がよくてその分未経験OK多いのはエン転職!経験者優遇とか経験必須はリクナビとかのが多いイメージ! あとは初転職ならエージェント登録もおすすめだよ!転職は自力でやるにしても職務経歴書の書き方とかいろいろおしえてくれるとこもあるので!
出典:X(旧Twitter)
エン転職でスカウトきて、会社概要等々を見てとても良さげな所があった そこいきてーーーーー
出典:X(旧Twitter)
エン転職のアプリ絶望的に使いにくい 希望勤務地とかけ離れたとこ出るんだけど
出典:X(旧Twitter)
エン転職の検索、完全一致で検索結果見れないからめちゃくちゃ使いづらい……副業OKにチェック入れてるのに副業OKじゃない求人出てくる……
出典:X(旧Twitter)
ハタラクティブ→契約社員や無期雇用派遣を勧められたからナシ エン転職→求人数少なめ。エージェントというより自分で応募するスタイルだなって感じ マイナビエージェント・ビズリーチ→エージェントから大量にメッセージが来るが営業系ばかり勧められてつらい
出典:X(旧Twitter)
1社しか応募してないエン転職の会社から内定もらった😳 でも、私にはdodaが1番見やすくて使いやすかった。 7月から始めたので2ヶ月ちょいで終了。 面接とか履歴書の対策とか何もエージェント使ってなくて全部自力だけど場数踏んだら慣れた。 あと、担当エージェントが紹介してくれる企業は
出典:X(旧Twitter)
電話しつけーから出たら 自分ところのエンジャパン社の求人紹介してくんなよ! 馬鹿にしてるのか、エン転職! 嫌ですつったわ!
出典:X(旧Twitter)
転職先探してるならハロワもいいけどエン転職とかそういうサイトもオススメだよ!!楽しも✌️
出典:X(旧Twitter)
エン転職でつい先日落ちたところからスカウト来てるの何かのギャグか
出典:X(旧Twitter)
エン転職他のサイトよりダントツで見やすいけど求人めちゃんこ少ない
出典:X(旧Twitter)
戯れにエン転職へ登録してみたら、お約束の無期雇用派遣とハード系の営業(生和コーポレーション、大東建託辺り)に加えてトラックとタクシー運転手のスカウトが来るので驚いた。 一年前はドライバー系は見なかったような。人手不足が深刻化しているのか、エンは運輸系に営業をかけているからなのか。
出典:X(旧Twitter)
知り合いの元エージェントの人曰くエン転職かリクルートエージェントがいいらしいよ、ブラックが少ない
出典:X(旧Twitter)
ボイラーさんは今 職安で仕事探ししていますか? 私は、転職サイトでの 仕事探しをオススメします (実際今の会社はエン転職で見つけました) どの業界が合うかで迷いがあれば 転職エージェントとの面談なども 受けてみると突破口になりますよ?
出典:X(旧Twitter)
あー夜中に転職アプリ登録してたな エン転職のスカウト来るの早すぎるし多すぎやろ
出典:X(旧Twitter)
エン転職の求人募集のメール来るけど、見てみたらこんな給料で働こうってなる奴おるん??っぽ
出典:X(旧Twitter)
そういうのが1番周りにも分かりにくいストレスだから立派なパワハラやからな… 個人的に色々使って一番勝手良かったのはやっぱりリクナビNEXTだったよ! マイナビとかエン転職は合わなかったけどそれぞれカバーしてる会社もちょっとずつ違うから3サイトくらい登録してみたらいいよ!
出典:X(旧Twitter)
希望する職種や雇用形態によって、転職サイトも得意先(?)がまばらかと思います。 indeedは事務系の正社員が強かった様な?🤔 エン転職とかマイナビ転職とかリクルートとか沢山ありますしまた地域差もありますので、登録だけは色んな所しても良いかも…お知らせウザイかもですが💦
出典:X(旧Twitter)
エン転職とインディードとマイナビ転職はマジでブロック機能を付けてくれ 落ちた会社が平然と表示されるのは心えぐられるし腹立つんよ…
出典:X(旧Twitter)
エン転職から特別(笑)スカウトが届いたけど、何と言うかねぇ・・・ 履歴書よく見ろボケナス人事共
出典:X(旧Twitter)
エン転職のマッチした新着求人〜って送ってくるメール派遣ばっかだから見る気ない。送ってこないでほしい。
出典:X(旧Twitter)
そうですね!私はスタートアップ企業を探していたのですが、エン転職さんはスタートアップの会社は結構揃ってました😊
出典:X(旧Twitter)
エン転職から直接応募した会社、2社とも面談後、連絡来ないし、問い合わせにも返事がない。 逆にdodaはエージェントさんのフォロー手厚くていまのところ満足しています。やっぱりエージェントがいいなとしょんぼり😥
出典:X(旧Twitter)
エン転職の企業からのスカウト、希望職種とぜんぜん違う企業からスカウトが届くのをブロックする機能ないの?スパム同然で面倒なんだけど(´・_・`) ※dodaには機能あり
出典:X(旧Twitter)
仕事ちゃんと探したくてリクルートエージェントとかエン転職の登録したけど、面談だとかオファーだとかスカウトだとかメールしつこくて鬱になってしまった。しかも、あなたの情報を見てこの経験があるという所に惹かれましたとか書いてあって、そんな経験あるとか一言も入力してないのに来てムカついた
出典:X(旧Twitter)
エン転職もindeedと一緒で 2週間経っても返事来ないなぁ😅 何でも、応募した際の返事メールは「担当者が出張のため、返事に2、3日かかります」って言われてから音沙汰なしなんだが まだ帰ってへんの?🤣
出典:X(旧Twitter)
エン転職めっちゃ使いづらい マイナビとリクナビのみで頑張るかな…
出典:X(旧Twitter)
今んとこエン転職の方が的を得てるスカウト多いな dodaはなんか数打ちゃ当たる見たいなスカウト送ってきてる 関東希望してんのに何で東北の案件持ってくんだよ
出典:X(旧Twitter)
dodaで自己応募してる時多かったのですが、最近マイナビやエン転職が多いかもです 転職サイト全種類あるやつ全て見ていくのがしんどく先にマイナビやエン転職を見て応募し満足しちゃいました そうなんですよ、お気に入りに入れてて志望動機考えてから応募しようと思ってます😢
出典:X(旧Twitter)
早速エン転職経由で応募した企業 来週2件Web面接決まりました☺︎ 正社員にこだわらず、 自分らしく働ける環境に就くことができることを 目標にがんばります💪 将来が見えない仕事ではなく、 自分のスキルに身につくような 仕事を目指します。 #転職活動 #離職中
出典:X(旧Twitter)
マイナビマイナビうるせぇよ、こっちはもうエン転職で転職済ませとんねん
出典:X(旧Twitter)
エン転職登録して2週間ほどたったけど的違いな求人をエンエージェントから送られてくるから退会しようかと思ってる😇 転勤はできないって書いてあるやん!!!!
出典:X(旧Twitter)
初めましてっ! エン転職オススメっすよ~! 今の会社それのスカウト機能で入りました 辞めたいって思う事もあるけど、なんとか金の為に頑張ってます。笑
出典:X(旧Twitter)
エン転職から応募すると企業によっては面接のアンケートを後日答えることになるのだけど、そこで正直に答えるとかなり早い段階で不採用になっているような気がする。個人が特定できる情報は明かさない、選考に影響はないとエン転職はアナウンスしているけど、本当か疑わしい。#面接 #転職 #エン転職
出典:X(旧Twitter)
エン転職とかは結構気を使ってくれたイメージはあります
出典:X(旧Twitter)
私はエン転職で2回転職してるよ◎ エージェントにお金が入るのは採用した企業側だから私達はお金払わないよー!
出典:X(旧Twitter)
今働きながらやってるー エン転職とdodaのアプリ用いてるー。 web履歴書に自分の経歴とかやりたい事とか入力しておくと、企業側の方からスカウトしてくれたりするから割と便利よっ 過去に1回それで採用もらったし。
出典:X(旧Twitter)
エン転職では初回の面談 40分程度書かれてたけど 10分で終わったし それはまぁええとしても この面談の合否伝えるために 面談するってのもようわからんし しかもその面談の担当 面談当日ブッチするって何???
出典:X(旧Twitter)
私は自分の希望業種の案件持ってきたエージェント数名以外ブロックして、何回かやりとりした中で1人に絞ってその業種の履歴書+職務経歴書添削してもらってエン転職で決めた(?)
出典:X(旧Twitter)
DODAだけじゃなくて、エン転職もやってみてる 面白そうな仕事が多い
出典:X(旧Twitter)
エンゲージとエン転職募集企業に応募しても高確率で返信来ないんだよね まじで使い物にならん
出典:X(旧Twitter)
エン転職はもっと企業担当者と話し合って内容掲載してほしい。言ってることが違うじゃん、ての多少はあるだろうけど多すぎる。応募さえあればええんか。
出典:X(旧Twitter)
それなら、エン転職のように求人紹介してくれる企業さんと話して 一緒に探すのありだとおもうよ? わがまま聞いてくれるし、 自分の納得行く企業の方が良くない?
出典:X(旧Twitter)
笑笑 エン転職もおすすめだよ(・ω・)ノシ 企業からオファーくるし笑
出典:X(旧Twitter)
エン転職割と書類通るとこ多いよ!
出典:X(旧Twitter)
エン転職で教習所の教習員とかいうメチャクチャ珍しい仕事のオファーしてもらってる🙄 まあそもそも免許取ってから一年たってないから受からないだろうけどなんで俺にオファーしたんだろ? 条件に合う人に適当に出してるのかな🤯
出典:X(旧Twitter)
エン転職…! おまえ…! すごいじゃないか! 環境依存文字の①②を自動で(1)(2)に変えられるのか! これは他のサイトで見たことないぞ!!! 普通は、環境依存文字を修正しろって出るだけだし、リクナビネクストなんか・も~も全部四角になるぞ! お前すごいな!見直したよ!
出典:X(旧Twitter)
エン転職さん、たかだか1年の営業の職務経歴からか営業職のスカウトがくるのですが、営業職は1ミリも希望してません。どうしたら拒否できますか?
出典:X(旧Twitter)
私も3月から就活やってたんですが、めちゃくちゃ病んで毎日泣いてました😭今も未経験の職種なので本当にやっていけるかどうか不安でいっぱいなんですが、とりあえずまずは挑戦して、無理だったら辞めてもいいんだって気持ちで挑もうと思ってます😅次のところはエン転職で見つけました!
出典:X(旧Twitter)
エン転職死ぬほどサイト見ずらい。条件絞っても1000件出てくるし遅せぇ。全然改善しないけど使い捨てエンジニアで継ぎ接ぎしちゃった系?
出典:X(旧Twitter)
エン転職を見ています🔍 希望を正確に伝えられない自分が悪いのですが、エージェントはちょっと苦手です。 一方で求人が乗っているだけのサイトは、エージェントを使うよりも仕事を探しやすい気がします。
出典:X(旧Twitter)
エン転職のスカウトで あなたの履歴書を見て〜の経験が あったので!って書いてあるけれど そんな経験ないよ!見てねぇじゃん! 高度なギャグなんか
出典:X(旧Twitter)
成長業界とか、外資系とかへの転職ならいけるかも。後者はブレ幅大きいですが💦 投資と一緒ですね😁 自分はwebサイトでエン転職つかってました。何にせよ、会社概要や仕事の内容を見て働くイメージが湧いてくるところだとミスマッチも少ないかと📝
出典:X(旧Twitter)
ちなみに、エン転職使うまではクソみたいなエージェントから行きたくもない企業何社も受けさせられてバカ交通費かかってた!笑 エージェントは本当だいじ!
出典:X(旧Twitter)
常にいつだって辞めてやらぁの精神で働いてるので、エン転職のオファー機能止めてないんだけど、一回でもIT業界かじってしまうと一生エンジニア職のオファーくるの辞めて欲しい。6年前に辞めて以降その仕事してないってことはそういうことなんよ
出典:X(旧Twitter)
20〜30代だとエン転職、マイナビ、ハロワかなぁ、あとは。私そこは使ってたな。 私の場合コロナ禍真っ最中に営業事務経験ほぼ無しからの事務に変更希望+面接ド下手くそ人間だから(自覚ある)余計に決まらなかったのかもしれんけど。 履歴書は私最初手書きだったけど、最終的にワードで作ってたよ。→
出典:X(旧Twitter)
私は前回復職してからの派遣従事期間が満期じゃなかったせいか エン転職で箸にも棒にも引っ掛からなかった故 今回満期目指して働いた後再チャレンジするか その派遣会社からの紹介先予定派遣目指すか まだ悩み中。 正社員募集の年齢の壁があるから派遣終了後もう一度正社チャレンジしたい気持ちもある
出典:X(旧Twitter)
エン転職のスカウトできた求人に応募するも、書類選考落ちばっかなの何?スカウトじゃねえの??
出典:X(旧Twitter)
ほんとにやばすぎます、、😂 ツイート拝見させて頂いたんですが、ハロワはあんまりお勧めしないです、!💦 今の所私は事務職はindeed、その他業種はエン転職で探してます!😾営業職経験あるので営業職ばかりのオファーきますが書類選考なしとかもあるので割とすんなり面接に進めますよ😂‼️
出典:X(旧Twitter)
エン転職って、チェック入れてない地域の求人も出てくるのなんなの??めちゃくちゃ邪魔なんですけど💢
出典:X(旧Twitter)
エン転職って、企業から同じようなテンプレばかり届くけど、あれ書いてるの絶対エージェントだよね。笑
出典:X(旧Twitter)
エン転職不便。 こっちの情報全部とるくせに、検索結果がゴミ。 全く絞れてない。 給料30万設定しても20万とかそれ以下の数字が出てくるし、〇〇〜〇〇って書かれてるものも含まれてるし。どうせ最低料金の方しか払う気ないだろ。 20万台なんて、1人の人間が自立する金額として無理あるだろ。
出典:X(旧Twitter)
キーワード検索もできない エン転職マジで終わってる
出典:X(旧Twitter)
職種業種どころじゃねーぞ 全ての条件がorになってる つまるところ、勤務地東京選んだ時点で、東京の全ての求人出てくる 試しに他にもいろいろ設定してから条件マッチ順にしたら、全然関係ないやつがマッチ率100%で出てきた エン転職、これ本気なん? それともこっちの設定ミス?
出典:X(旧Twitter)
エン転職、マジか... 職種と業種は指定できるけど、これ、andじゃなくてorになってる こんなん絞れない
出典:X(旧Twitter)
ハロワ以外のネットで登録して探せるものもいいですよ。 エン転職、リクナビNEXTあたりは、職務履歴書作っておけるので良いです。 条件がハロワより細かくできて探せるのと、企業側のアプローチもハロワ以上なのでとっかかりは良いかもしれないです。 と、私もまだ決まらないのですが・・・。
出典:X(旧Twitter)
最近エン転職を使い始めたけど、早速使いにくいところがあった スカウトの受け取りを知らせるメールがなぜか停止できない上、そのスカウトも、一括で削除ができず、ブラック企業だとわかりきった求人にも、いちいち覗いて辞退しないといけない
出典:X(旧Twitter)
応募した企業から書類選考の合否来ないと予定立てられない エン転職だと面接の希望日程まで入力するからスケジュール立てにくすぎる、このシステム辞めて欲しい
出典:X(旧Twitter)
エン・転職から高条件のスカウトメールが来た! 転職しちゃおっかなぁ…(笑)
出典:X(旧Twitter)
ビズリーチ(持ってくる企業のレベルは高い、エージェントが履歴書添削してくれる)を利用した上でエン転職で現職決めた!dodaはただエージェントがしつこいだけだったから間に誰か入れるならビズリーチの方がいい。自分で全部企業とやりとりするならエン転職かな。
出典:X(旧Twitter)
求人、今でもチェックしてるけど、エン転職とマイナビはもうダメだな。派遣ばかり載せてて絞込みも出来ないから正社員として探してる人には価値ないわね。
出典:X(旧Twitter)
マイナビとエン転職が私はおすすめです!マイナビは若手向けが多いのと、エン転職は業界でマッチング度1位なので無理に合わない会社勧めてこないのでゆったり見れます☺️
出典:X(旧Twitter)
それぞれブラウザ版しか使ったことないけど、個人的には全体的に使いやすかったのはエン転職。便利な機能がついてたのはリクナビNEXT。リクナビの方は履歴書とか職務経歴書とか書いたのをExcelファイルとかに落とせる機能ついてたはず…。可もなく不可もなくなのはtype…
出典:X(旧Twitter)
エン転職、転職エージェントに外資受けるつもりですって言ったら電話で急に英語喋れるかの試験が勝手に始まった記憶ある。転職エージェントに寄るんかもしれんけど。
出典:X(旧Twitter)
エン転職の求人、スカウトきて応募したのに書類落ちなの不思議 じゃあスカウト機能使わないでもらえますか
出典:X(旧Twitter)
なんか最近、エン転職の求人が前より良さげになってるな。営業が頑張ってるんだな。
出典:X(旧Twitter)
エン転職のプロフィールを10年以上未更新なのに、あなたの履歴に魅力を感じた企業から「スカウト」がバンバン届くなんて なんか胡散臭いな📷
出典:X(旧Twitter)
エン転職は私の職種まるで役に立たなかったけどだからこそ今の職種から少しずれたとこを狙うための経歴書添削は役に立った。ただ私の職歴だと転職エージェント経由はかなり難しいっぽいし可能であればもう転職はしたくない
出典:X(旧Twitter)
エン転職で選考不合格の通知来て、そのあと履歴書も流出しましたって通知来てもうピエン転職🥺
出典:X(旧Twitter)
「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で
出典:X(旧Twitter)
たまに転職サイトを見て回っているんだけど、エン転職の検索機能クソガバすぎじゃない?
出典:X(旧Twitter)
求職者におすすめの媒体はエン転職とdoda! 理由は直近の登録者数が多いのと、企業側もなかなか多くないから。 特にエン転職は一次代理店までしか販売できない為登録社が少ないイメージ。 会社も人欲しいのが現実なので、専門職でなければその二つはおすすめ! ※あくまで個人的な意見です。
出典:X(旧Twitter)
エン転職って企業からスカウトされる昨日あって書類選考免除とかいきなり役員面接とかあって自己肯定感上がるよね〜 就活してると自己肯定感爆下がりだからめちゃくちゃ良い
出典:X(旧Twitter)
エン転職からスカウトやらオファーやらどえらい量くるんだけど 毎日のように見る社名ばかりで 実際電話すると対応悪かったりするから 自然と検討にはならないよね😇
出典:X(旧Twitter)
エン転職の職歴更新したらエゲツないほどオファー来るけどほとんど求職者見ないでオファーしとるんやろな…… 情報が濁流のように来るとあわあわなってサイト使いたくなくなるんよな…
出典:X(旧Twitter)
うーん…マイナビ ダメだな応募しても全く反応ないな…エン転職でさっき応募したらすぐ反応があった システムの面ではエン転職の方が優れているな…。
出典:X(旧Twitter)
エン転職はあんまりうるさくないんだけどdodaの電話がしつこすぎるから退会しようかなもう うるさすぎ 1日5回とかかかってくる 私エージェント断ってるはずなんだけど?!!?
出典:X(旧Twitter)
事務の仕事ふたつ応募したが全く連絡ないな…大スカウトだったのに…マイナビで応募しても返信来ないのめちゃめちゃ多いからシステムに問題あるのかなぁ…エン転職は優れていて応募したらすぐ返事来る
出典:X(旧Twitter)
これガチです。 エン転職だったかな。確かあなたの実績ではその給料は無理です。って言われたけど、ポテンシャル採用で普通に条件以上の転職を叶えた。転職エージェントは便利だけど無能な担当も多いので、求人は自己応募も並行するべし。
出典:X(旧Twitter)
自分ではない何者かが自分っぽい名前で勝手に登録したエン転職からのスパムがようやく止んだ メアド登録するときは到達認証しろ
出典:X(旧Twitter)
転職サイト登録してから電話うざいっす。エン転職はだめだ。ビズリーチはいい。
出典:X(旧Twitter)
個人的にマイナビ転職とエン転職使ってましたがエージェントからの声かけて結果決まりました()
出典:X(旧Twitter)
エン転職見てたらエンゲージっていう系列サイトのバナーが出てきて。給与高いしいいじゃん?って社名で検索したらブラックばかり😆危ない危ない😎
出典:X(旧Twitter)
とりあえずエン転職は通知がうざすぎて消してやろうかって思います
出典:X(旧Twitter)
エン転職のスカウトメール死ぬほどうざいんだけどオフにできないの?退会しようかな
出典:X(旧Twitter)
エン転職から大量の迷惑メールがきて困っています
出典:X(旧Twitter)
辞めた会社からオファーがくるの、エン転職あるあるだよなあ 自動送信だから全く体験したことの無い職種のやつを「経験あると聞いてやってきました!」ってのもくる
出典:X(旧Twitter)
エン転職、面接のコツとか企業ごとに書いてくれたりして、サポート的にいいのに、派遣会社を検索ではじけないのだけがほんっっっとうに使いにくい。たまにいい求人があったりするからほんっっっっっとうになんとかして。特定の企業さえ消せれば見やすいのに…
出典:X(旧Twitter)
ここからは感じたイメージ𓂃🧠 エン転職は未経験OKのクリエイティブな仕事割とあってWeb履歴書見た上で面接に進ませてくれる🛋️ リクナビはたまーに気になるぞ!って仕事があふけどほぼピンとこないしWeb履歴書で弾かれやすい🧣
出典:X(旧Twitter)
今就活してるので、就活のご参考になればという体験談まとめ ・よく調べず応募するな。行き着く先はブラック企業 ・個人的にエン転職が一番使いやすかった。WEB面談出来るし、はっきり職種とか手当とか書いてる。逆にインディード&求人ボックスは件数こそ多いもののその分、実際のものと違うものあり
出典:X(旧Twitter)
エン転職って求人出す費用少ないのかな? 結構中小で他のサイトにない求人出てる印象があります。
出典:X(旧Twitter)
エン転職には登録したけどエン エージェントには登録してねーのよ。社内で情報使い回して頼んでもねーのに電話してくんのマジで止めてくんねーかな。
出典:X(旧Twitter)
エン転職のシークレットスカウトって名前公表されてる?会社さんからのメッセージで〇〇様って普通に自分の本名が書かれてきたねんけど‥ #エン転職
出典:X(旧Twitter)
エン転職はエージェント制度がなく、登録されている求人を全て見ることができ、応募出来ます。 自分のペースで進められますよ🐈 ※非公開求人がありません。 私はエージェントの急かしてくる感じが苦痛でした。笑 エージェントも営業なので仕方がないのですが💦
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
エン・ジャパングループが運営するエンエージェント 評判、エンワールド 評判、ミドルの転職 評判記事も合わせてご覧ください。
エン転職以外のおすすめ転職サイト
エン転職は評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
マイナビ転職

口コミ:マイナビ転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:20,536(2023年12月6日現在)
求人数増減:-130(先週比
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:101,191(2023年12月6日現在)
求人数増減:+45(先週比
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
エンエージェント

口コミ:エンエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:6,913(2023年12月6日現在)
求人数増減:+165(先週比
【公式サイト】https://enagent.com/
LHH転職エージェント

口コミ:LHH転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:29,479(2023年12月6日現在)
求人数増減:-73(先週比
【公式サイト】https://jp.lhh.com/
doda

口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:222,553(2023年12月6日現在)
求人数増減:+689(先週比
【公式サイト】https://doda.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。