【評判】エン転職は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

エン転職

エン転職の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、エン転職の基本情報をご紹介します。

サービス名エン転職
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数5,496(2023年3月22日現在)
特徴・人材業界大手のエンジャパンが運営
5年連続利用満足度1位を獲得
未経験歓迎の求人が多い
おすすめポイント地方企業の求人を多く掲載
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
公式サイトhttps://employment.en-japan.com/

エン転職の評判

エン転職』は、人材業界大手のエンジャパンが運営する転職サイトです。5年連続で利用満足度1位(オリコン顧客満足度調査)を獲得している転職サイトで、エン転職だけに掲載されている求人も多く取り扱っています。

エン転職に掲載されている求人の多くが未経験歓迎求人となってり、学歴不問、経験不問の求人も多くあるため、未経験での転職を考える人にとっておすすめの転職エージェントです。

出典:公式サイト

エン転職を利用した人の口コミ

エン転職を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったエン転職に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

エン転職の口コミ評価

  • 32歳・男性
    飲食関係の仕事に10年勤めていました。コロナ禍で業績が大きく下がって所属部署が解体するのに伴い、会社から転勤か退職を打診されたので退職することにしました。家族や両親の事を考えて、年収を下げないことを目標に転職活動をはじめました。

  • 口コミサイトで見つけた未経験求人が豊富にあるエン転職を知り、すぐに登録しました。口コミ通り未経験可の求人が多く、年収も私が希望する金額以上の求人が多く掲載されていました。希望の求人への応募から面談迄、サクサク進めることができました。

  • エン転職を利用すれば、転職エージェントを活用しなくても希望の求人へスムーズに転職出来ると思います。

  • 28歳・男性
    エン転職は求人で検索できる項目が多く、気になる仕事が探しやすいと感じました。求人情報には業務内容や給与等の基本情報以外にも勤めている従業員評価の掲載があって、事前に雰囲気が分かる点が利用していてとても良かったです。

  • 特に私は業務内容よりもやりがいや会社の雰囲気を重視したかったので、会社を選ぶ際には非常に役に立ちました。

  • 37歳・男性
    30代未経験での転職をエン転職でしました。最初は難しいだろうなと思っていましたが、実際に見てみると未経験の求人も多く、いろいろな選択肢を持てることに気が付きました。実際に数社で面接までいくことができ、内定をもらうこともできました。

  • エン転職にしかない信用できる求人も多くあったので、おすすめできる転職サイトです。

  • 32歳・女性
    一般職の事務から営業に転職できました。業種が全く違うので、希望通りの条件で転職できるか心配でしたが、コンサルタントのAさんが沢山の企業の中から条件に合うところをいくつかピックアップしてくれて、思ったよりスムーズに転職が決まりました。転職サイトでは一番の推しです。

  • 28歳・男性
    エン転職を利用して転職しました。エン転職の企業情報には、働いている人への取材記事があるので、仕事のやりがいなどを知ることができました。また、求人の検索項目が他社に比べて比較的多いため、希望求人が探しやすかったです。

  • 仕事内容や給料、応募資格などの基本情報だけでなくその会社で働く従業員の評価も掲載されているので、とても便利でした。

  • 29歳・女性
    エン転職で転職に成功しました。スカウト機能に登録して、企業からのスカウトで転職しました。登録しておくと、自分では見つけられない企業からのスカウトももらうことができたので、キャリアの選択肢が広がりました。 また転職する際には利用したいと思います。


  • エン転職の職歴更新したらエゲツないほどオファー来るけどほとんど求職者見ないでオファーしとるんやろな…… 情報が濁流のように来るとあわあわなってサイト使いたくなくなるんよな…

    出典:Twitter

  • エン転職でお気に入りしてた求人から応募歓迎きててそれ経由だと書類通過率が約3倍!て書いてあったら応募したら普通にお祈りされたきしょ^_^もう信じない^_^

    出典:Twitter

  • エン転職のメールまじでうざい、ログインしようとしてるのに会員登録の続きみたいなやつ出てきて死ぬほど長いから全然配信停止の画面進まれへんしもう嫌

    出典:Twitter

  • うーん…マイナビ ダメだな応募しても全く反応ないな…エン転職でさっき応募したらすぐ反応があった システムの面ではエン転職の方が優れているな…。

    出典:Twitter

  • エン転職はあんまりうるさくないんだけどdodaの電話がしつこすぎるから退会しようかなもう うるさすぎ 1日5回とかかかってくる 私エージェント断ってるはずなんだけど?!!?

    出典:Twitter

  • 事務の仕事ふたつ応募したが全く連絡ないな…大スカウトだったのに…マイナビで応募しても返信来ないのめちゃめちゃ多いからシステムに問題あるのかなぁ…エン転職は優れていて応募したらすぐ返事来る

    出典:Twitter

  • リクナビネクストもエン転職も 経理職じゃなくて 配送ドライバーとか 接客スタッフとかそんなんばっか来るのよ 市場価値無さげでつらぴ

    出典:Twitter

  • は?エン転職って250文字しか経歴書けなかったっけ?文字数足りんて

    出典:Twitter

  • これガチです。 エン転職だったかな。確かあなたの実績ではその給料は無理です。って言われたけど、ポテンシャル採用で普通に条件以上の転職を叶えた。転職エージェントは便利だけど無能な担当も多いので、求人は自己応募も並行するべし。

    出典:Twitter

  • 自分ではない何者かが自分っぽい名前で勝手に登録したエン転職からのスパムがようやく止んだ メアド登録するときは到達認証しろ

    出典:Twitter

  • 転職サイト登録してから電話うざいっす。エン転職はだめだ。ビズリーチはいい。

    出典:Twitter

  • 個人的にマイナビ転職とエン転職使ってましたがエージェントからの声かけて結果決まりました()

    出典:Twitter

  • エン転職使いにくすぎ。 関係のないものですぎて条件絞る意味ないやん。 他のサイトと比べるとトップレベルでダメダメ。

    出典:Twitter

  • エン転職見てたらエンゲージっていう系列サイトのバナーが出てきて。給与高いしいいじゃん?って社名で検索したらブラックばかり😆危ない危ない😎

    出典:Twitter

  • とりあえずエン転職は通知がうざすぎて消してやろうかって思います

    出典:Twitter

  • エン転職のスカウトメール死ぬほどうざいんだけどオフにできないの?退会しようかな

    出典:Twitter

  • エン転職から大量の迷惑メールがきて困っています

    出典:Twitter

  • エン転職に登録してからバンバンメールくる1週間で300通は来てる

    出典:Twitter

  • 辞めた会社からオファーがくるの、エン転職あるあるだよなあ 自動送信だから全く体験したことの無い職種のやつを「経験あると聞いてやってきました!」ってのもくる

    出典:Twitter

  • エン転職、面接のコツとか企業ごとに書いてくれたりして、サポート的にいいのに、派遣会社を検索ではじけないのだけがほんっっっとうに使いにくい。たまにいい求人があったりするからほんっっっっっとうになんとかして。特定の企業さえ消せれば見やすいのに…

    出典:Twitter

  • ここからは感じたイメージ𓂃🧠 エン転職は未経験OKのクリエイティブな仕事割とあってWeb履歴書見た上で面接に進ませてくれる🛋️ リクナビはたまーに気になるぞ!って仕事があふけどほぼピンとこないしWeb履歴書で弾かれやすい🧣

    出典:Twitter

  • 今就活してるので、就活のご参考になればという体験談まとめ ・よく調べず応募するな。行き着く先はブラック企業 ・個人的にエン転職が一番使いやすかった。WEB面談出来るし、はっきり職種とか手当とか書いてる。逆にインディード&求人ボックスは件数こそ多いもののその分、実際のものと違うものあり

    出典:Twitter

  • エン転職って求人出す費用少ないのかな? 結構中小で他のサイトにない求人出てる印象があります。

    出典:Twitter

  • エン転職には登録したけどエン エージェントには登録してねーのよ。社内で情報使い回して頼んでもねーのに電話してくんのマジで止めてくんねーかな。

    出典:Twitter

  • エン転職のシークレットスカウトって名前公表されてる?会社さんからのメッセージで〇〇様って普通に自分の本名が書かれてきたねんけど‥ #エン転職

    出典:Twitter

  • エン転職はエージェント制度がなく、登録されている求人を全て見ることができ、応募出来ます。 自分のペースで進められますよ🐈 ※非公開求人がありません。 私はエージェントの急かしてくる感じが苦痛でした。笑 エージェントも営業なので仕方がないのですが💦

    出典:Twitter

  • やっぱ転職サイトはエン転職が一番使いやすい気がする。スカウトも結構いい会社からくるし個人的にはUIが一番いいと思ってる。

    出典:Twitter

  • エン転職はさ、絞り込み検索で件数減ってるのに、検索ボタン押すと3倍くらいに増えてんだよな…おかしすぎる

    出典:Twitter

  • エン転職めちゃくちゃ求人情報教えてくれるけど、めちゃくちゃ私のこと東京に住ませたがってる🥺

    出典:Twitter

  • おたまじゃくしさん初めまして! 今回はマイナビ、エン転職、dodaに登録しましたが毎回エンが1番相性良いです🙆‍♀️ 確か最初のエントリーが12/1で12/28までに4社内定でました!(dodaでは1社もエントリーせず) なので1ヶ月間は地獄の忙しさでしたねw  よい会社に巡り会えるよう応援してます😊😊

    出典:Twitter

  • ふむ、AMBIと比較して エン転職はかなり使いやすい。 情報量も欲しいところがあってなかなか良い

    出典:Twitter

  • え!転職したいのー?!今お仕事何やってるんだっけ?!なんで転職したいのん? ちなみに今エージェントはエン転職とリクルート使ってるけどなんかエン転職の方がエージェント厳しい!でもその代わり書類通過率高い気がする!笑

    出典:Twitter

  • あーあるねそういうのも エン転職だと自分の履歴書とかできることとか登録しておくと結構向こうから声かかるよ

    出典:Twitter

  • エン転職だとIT系の求人多いぞ

    出典:Twitter

  • 未経験転職成功するためにやったこと ・自己分析 ・ブログ作成 ・Twitter運用 ・デジプロ受講 ・エージェント登録 ・グリーン、エン転職でも応募 未経験転職するための情報はたくさんある、僕の場合エージェントではなく自分でエン転職から申し込みをするのが一番書類通過率高くて内定決まった。

    出典:Twitter

  • エン転職みたいな所いいのかと思って色々やってみたのに福島に住んでんだっつーのに東京だの大阪の仕事だの勧められるけどなんなのこれ電話番号入れなきゃダメだったから電話かかってくるんだけど電話かけてくるなら福島の仕事教えてよまじで意味ない

    出典:Twitter

  • 転職サイトでwithworkとwantedlyに登録。エージェントサイトの使い方に慣れない🥲 アンビはぼちぼち。エン転職の求人は膨大な量だけど、やっぱり事務職のスカウトや求人が大量に飛んでくるので無駄な📩確認作業が発生しているのが地味にストレス😇 量より質を見て転職サイトの登録を絞ろうか検討中です

    出典:Twitter

  • 久しぶりにエン転職開いて履歴書を更新したら1日で35社からスカウトが来た😶 まだまだ職選ばなければすぐ決まりそうだなあ😏 次は選びますけど! 暑いから秋くらいから就活しても良いと思っている🤮 スロットでマイナス収支にならなければ! 今月まだ設定6ツモってない😶 #エン転職 #転職

    出典:Twitter

  • わたしは今のところエン転職て見つけた! エージェントから勧められるの苦手で自分で探したよ!!

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

エン・ジャパングループが運営するエンワールド 評判ミドルの転職 評判記事も合わせてご覧ください。

エン転職以外のおすすめ転職サイト

エン転職は評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェントをご紹介します。

type転職エージェント

type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,529(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/

リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:366,541(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

doda

doda

口コミ:doda 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:188,850(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/

リクナビNEXT

リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:102,596(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/

マイナビ転職

マイナビ転職

口コミ:マイナビ転職 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:17,755(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/

Spring転職エージェント

Spring転職エージェント

口コミ:Spring転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:31,318(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.springjapan.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報