
おかげさまで2021年2月1日時点で「転職アンテナ」の利用者が約10万人を超えました。
今回、約10万人の登録データと、私のTwitterのフォロワー約12万人のアンケートを基に「満足度の高かった転職サイト」のランキングを作成しました。
どの転職サイトを使うか迷った際に、ぜひ参考にしてください。
目次
転職サイトランキング
この転職サイトランキングは、転職アンテナ経由による「転職サイトへの登録数」と、SNSのアンケートによる「満足度」が高かった転職サイト順にランキング化したものです。
どの転職サイトを使うか悩んでいる方は、こちらのランキングを参考にしてみてください。
また、私が個人的におすすめしている転職サイトと転職エージェントついてはこちらの記事をご覧いただければと思います。
1位:リクルートエージェント
利用満足度:★★★★★
【公式サイト】 https://www.r-agent.com/
転職サイトランキングの圧倒的1位は『リクルートエージェント』でした。
約10万人の転職者のうち、7.2万人が利用していたのがリクルートエージェント。人気の理由は「知名度」と「求人数の多さ」。業界最大手だから間違いない、という転職者が大半でした。
「システムが使いやすい」「面談で多くの求人を出してもらえた」など、大手ならではの強みが満足度に反映されている感じがしました。
私も実際に利用して内定に繋げてもらった経験がありますが、総合的に求人を提案してくれたので、満足度は高かったです。また、非公開求人もマイページで検索できるため、他社に無い求人を見ることができます。転職活動時には登録しておいて間違いないです。
「リクルートエージェント」に満足できたポイント
- どの転職エージェントよりも求人が多く、担当者の面談が丁寧だった(31歳・男性)
- 担当者の質はピンきりだったが、会員ページから大量の非公開求人を探せたのが良かった(25歳・女性)
- リクナビネクストと連携していたから簡単に登録できた(34歳・男性)
2位:doda
利用満足度:★★★★★
【公式サイト】 https://doda.jp
転職サイトランキング2位は『doda』。
「友人が利用したことがあって勧められた」という口コミが多く、「dodaだけで転職活動を終えられた」という声もありました。業界2番手とあって求人数にも不満は少なく、リクルートエージェントと合わせて利用している人が多かったです。
私も実際に利用しましたが、大手転職サイトであるため、企業担当と転職者の面談担当が分かれており、企業情報が薄い印象がありました。
とはいえ、大手転職サイトとあって大きな不満は無く、利用価値は高かったので登録しておいて損はないです。
「doda」に満足できたポイント
- リクルートエージェントとdodaで転職活動を終えることができた(24歳・男性)
- 「転職人気企業ランキング」で大手の求人をまとめて見れたのが便利だった(26歳・女性)
- doda転職エージェントに相談をしたら、無料でアドバイスをもらえて助かった(27歳・男性)
3位:マイナビ転職
利用満足度:★★★★・
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
転職サイトランキング3位は『マイナビ転職』。
マイナビ転職は未経験でも応募できる求人が多く、社歴が浅い状態でも役立だったという声が多かったです。
実際、私も20代でホームセンターに勤めていた際に利用しましたが、他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が結構あり、とても便利でした。
また地方の求人にも強く、長野県で転職先を探していたときもマイナビ転職をメインに転職活動をしていました。転職活動をする上では登録しておくべきおすすめ転職サイトの一つです
「マイナビ転職」に満足できたポイント
- 求人数が多く、スカウトメールもリアルなものが多かった(33歳・女性)
- マイナビ転職で大手の求人を中心に見て、非公開求人をマイナビエージェントで探すことができた(34歳・男性)
- コンテンツが充実していて便利だった。また使いたい転職サイトのひとつです(27歳・男性)
4位:パソナキャリア
利用満足度:★★★★・
【公式サイト】 http://www.pasonacareer.jp/
転職サイトランキング4位は『パソナキャリア』。
「とても丁寧に面談してくれた」「たくさんの求人を出してくれた」という口コミが多かったのが「パソナキャリア」。
私も利用しましたが、本当に幅広く求人を出してくれるのでとても便利でした。パソナは派遣のイメージが強いですが、最近は転職にも力を入れており、求人も豊富にあります。
年代問わず非常に満足度が高かったため、初めての転職者におすすめできます。
「パソナキャリア」に満足できたポイント
- たくさんの求人を提案してくれて、真剣に相談に乗ってくれました(29歳・女性)
- 初めての転職でしたが、寄り添うような形で面談してくれて、内定をもらえました(22歳・男性)
- 転職アンテナ経由で知って登録しましたが、とても良い転職サービスでした(27歳・女性)
5位:ビズリーチ
利用満足度:★★★★・
【公式サイト】 https://www.bizreach.jp/
転職サイトランキング5位は『ビズリーチ』。
「年収500~600万円を超えないとスカウトメールが来なかった」「有料にしないと求人の検索ができなかった」という声が多かったのが「ビズリーチ」。
一方で、年収500万円以上あるの人の満足度は非常に高かったです。実際、私も使っていますが、年収500万あたりからスカウトメールが数多く届くようになったので、目安として年収500万以上の人には良いかもしれません。
有料機能もありますが、トライアル期間で転職活動を終えられると思うので、現年収で500万以上の転職者はビズリーチが一番良いと思います。求人の質も非常に高いです。
「ビズリーチ」に満足できたポイント
- マッキンゼーや三菱商事など、一流企業の求人が揃っていた(34歳・男性)
- 外資コンサルや日系の金融企業からスカウトが届いて面接に行けた(38歳・女性)
- プラチナスカウトで届いたスカウトはほとんど面談ができ、転職で一番役立った(29歳・男性)
6位:Green
利用者満足度:★★★★・
【公式サイト】https://www.green-japan.com/
転職サイト6位は『Green』。
IT業界に特化した営業やエンジニアの求人に強いことで人気がありました。採用に積極的な企業が使っているためか、気になるボタンを押した後、すぐに人事からリアクションがありました。
転職サイト内における企業とのメールのやりとりも、用意されたテンプレで対応できるので便利でした。オファーの辞退などもやりやすいです。アプリがあるのでダウンロードしておくと良いです。転職エージェントなどからのスカウトが来ないもの良いです。
7位:マイナビエージェント
利用者満足度:★★★★・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp
転職サイトランキング8位は『マイナビエージェント』。
キャリアや在籍年数が浅い人にとても人気がありました。私も利用しましたが意外と良い求人が眠ってました。経験年数が少なくても結構頑張って書類を通してくれたので助かりました。
初めての転職や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめな転職エージェントです。転職サイトである「マイナビ転職」も見ておくと良いです。
「マイナビエージェント」に満足できたポイント
- リクルートエージェントに比べて、自分には使いやすい転職エージェントだと思った(25歳・男性)
- 過去の面接で聞かれたことを詳しく教えてくれるため、面接に不安がなかった(28歳・女性)
- 一部の外資系(Twitter社など)求人がマイナビにしかなかったので登録しておいてよかった(29歳・女性)
8位:キャリトレ
利用満足度:★★★・・
【公式サイト】 https://www.careertrek.com
転職サイトランキング6位は『キャリトレ』。
「20代に特化した転職サイトが他になかった」「レコメンドが便利だった」という声が多く、20代の満足度はかなり高かったです。逆に、30代以降の人は「良い求人がなかった」と満足度は低めでした。
このサイトの利用者やTwitterのフォロワーが30代メインであることから7位となっていますが、20代だけで見るとリクルートエージェントについで人気でした。
転職意欲が低くても登録できることから、求人のレコメンドをもらう形で利用している人が多く、20代の転職活動で満足度高い転職サイトとなりました。
「キャリトレ」に満足できたポイント
- 転職を考えていたが、積極的ではなかったのでレコメンドを眺めていた(23歳・男性)
- 若手の求人しかなく、向いていなかった(38歳・男性)
- スカウトをもらって面談に行き、内定しました。とても利用しかすかったです(24歳・女性)
※その他、JACリクルートメントやエン転職などもありましたが、今回はTOP8までご紹介させていただきました。
転職サイトと合わせて見るべきサイト
折角なので、転職サイト以外で合わせてみたサイトについてもアンケートを取りました。細かいサイトもありましたが、上位3サイトをご紹介します。
転職会議
年収や働き方など、元々働いていた人たちの口コミが書かれているため「本当はどうなのか?」という内情を知れる便利なサイトです。
OpenWork(旧VORKERS)
転職会議よりも前からある老舗の口コミサイトであるため、個人的には転職会議よりも信憑性が高いと思ってます。年収やコメントがリアルに書かれているため非常に参考になります。
転職人気企業ランキング
最後にご紹介するのは『転職人気企業ランキング』。
転職サイト「doda」のサイト内にある「転職人気企業ランキング」。
実際に応募まで出来るのでとても便利で、同じ転職者がどの企業を見ているかもわかります。dodaからそのまま応募できるので、人気企業に行きたい人はこちらは必見です。
転職サイトランキングの使い方
上記のランキングで紹介した転職サイトの中は、転職エージェントも含まれています。
転職サイトは自分で好きなように応募できますが、転職エージェントは一度面談した上で、自分にあった求人をもらうことができます。
私の経験上、応募したい求人を「転職サイト」で見つけて、「転職エージェント」を使って応募するのがもっとも書類選考の通過率が高かったです。
なので、転職サイトランキング上位のサイトを使って、下記の手順で応募すると良いです。
【転職サイトと転職エージェントを使った応募方法】
1. 転職サイトに登録する
2. 転職サイトで求人情報を検索する
3. 気になった求人を転職エージェントに伝える
4. 転職エージェントから推薦状付きで応募する
転職サイトからの応募だけだと、企業側が学歴や会社名、転職回数などのフィルターを設けていることがあるため、機械的に落とされてしまうことがあります。
そのため、転職回数の多い方や、知名度の低い会社から転職される方は転職サイトだけでなく、転職エージェントも使って応募するのがおすすめです。
転職サイトと転職エージェントの使い方はこちらに詳しく書いています。
転職サイトで求人の有無を確認したあとに、転職エージェントから直接推薦文をつけて送ってもらうことで、書類の通過率は確実に高くなるのでやってみてください。
上記ランキングの中から、転職サイトと転職エージェントの両方を活用し、より良い求人を見つけてみてください。
スポンサーリンク