【評判】LIBZ(リブズ)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

LIBZ(リブズ)

LIBZ(リブズ)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、LIBZ(リブズ)の基本情報をご紹介します。

サービス名 LIBZ
運営会社 株式会社リブ
おすすめポイント あなたの条件に企業が応募する逆求人型転職エージェント
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-309700
公式サイト https://career.prismy.jp/

LIBZの評判

LIBZ』は、あなたが提示した条件に企業が応募する逆求人型転職エージェントです。

業務内容や働き方など、あなたの転職に関する希望条件を登録して企業へ公開すると、その希望を叶えられる企業から面談の応募が届きます。そのため、求職者側が企業の募集要項にどれくらい当てはまっているかを気にする必要がなく、ストレスの少ない転職活動ができます。

また、逆求人によるマッチング成立後もすぐ応募とはならず、第三者であるLIBZが主催の「相互理解面談」で、相性の良し悪しを確かめられます。企業が主催する面接ではないため志望動機を考える必要はなく、相互理解面談を通じて応募するかどうかを判断できます。

転職に求める条件が自分の中で明確になっている人におすすめのサービスです。

なお、逆求人ではない転職を考えられている方には、大手転職サイトdodaを併用して利用するのがおすすめです。

doda(デューダ)

doda

口コミ:doda 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:254,582(2025年9月17日現在)
求人数増減:+1,759(先週比↑up)
【公式サイト】https://doda.jp/

doda』はパーソルキャリアが運営する、最も知名度が高く利用者の多い求人サイトです。

非公開求人の多くがエンゲージを含め他社求人サイトには掲載されていない独自求人なので、公開求人にはないあなたに合った求人を見つけることができます。

サイト内には「人気求人ランキング」や「人気企業300社の合格診断」など、転職に役立つ情報も数多く掲載されているので、初めて求人サイトを利用して転職する人にもおすすめです。

出典:公式サイト

LIBZを利用した人のSNS口コミ

LIBZを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったLIBZに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

LIBZの良い(ポジティブ)~普通の口コミ

  • 27歳・女性
    前職では受託制作会社でWebデザインを担当していましたが、残業が多く通勤にも時間がかかっていたため体力的に厳しく、いつの間にか休日を楽しむこともできなくなっていました。そのため、もっと自分のライフスタイルに合った働き方ができる企業に転職をしようと決めました。特にフレックスタイム制やリモート勤務が可能な職場で、自分のペースで働けることを希望していました。

  • そこで逆求人型エージェントのLIBZに登録したところ、希望条件に合ったフレックス勤務やリモート可の企業から面談の応募が届きました。相互理解面談では仕事内容やチームの雰囲気を確認でき、志望動機を考える必要もなく応募を判断できました。結果、希望通りの柔軟な働き方ができる職場に転職できました。

  • 30歳・男性
    SIerでSEとして働いていましたが、裁量が少なく、スキルの幅を広げることもできずにいたので将来が不安でした。今回の転職では、特にプロジェクト管理や新技術に挑戦できる業務があることと、長時間労働が続いていたのでフレックスタイム制で残業を抑えられる職場を希望していました。

  • リブズでは、希望条件に合う企業から面談応募が届き、相互理解面談で仕事内容やチーム文化を詳しく把握できました。基本的に絶対に叶えたい条件面をクリアした企業の中から選べるので、あとは希望するプロジェクト管理や新技術に挑戦できる職場という観点で応募の判断ができました。結果として、希望条件を満たす環境で転職でき、今は新しい職場で充実した日々を送っています。

  • 28歳・女性
    人事アシスタントとして採用や労務に携わっていましたが、キャリアの幅を広げるチャンスが少なく、年収やポジションの伸びも頭打ちになっていました。転職の希望条件は年収600万円以上を目指せる企業で、今後結婚も控えているためできればリモートワークや時短勤務にも対応していたらいいなと思っていました。

  • 登録すると希望条件に合う企業から面談応募が届きました。相互理解面談の場では仕事内容や企業文化を把握でき、志望動機を考える必要がないので、転職活動の負担も減りました。結果、年収アップと柔軟な働き方が実現できる、希望条件を満たした企業に転職できました。

  • ⚠️「とりあえず◯件応募してみましょう」と言われた経験、ありませんか? 後悔しない転職のためには、“応募前の納得度”こそが大切です。 LIBZなら、あなたの転職目的や希望条件に応えられる企業だけが選択肢になります。企業があなたに応募する仕組みなので、「条件に合うか不安…」と悩む必要もありません。新しい仕組みで、心から納得できる転職を。 👉納得転職の第一歩はこちらから: #転職 #逆求人 #相互理解面談 #納得応募

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職したいけど、「何から手をつければいいか分からない…」「自分の希望が漠然としていて、どれもピンとこない…」 そんなモヤモヤを抱えていませんか? LIBZは、あなたの漠然とした想いを整理し、本当に納得した上で応募できる企業を見つけるお手伝いをします。まずは希望を「逆求人」形式でまとめてみませんか? 詳しくはこちら: #転職 #転職活動 #逆求人 #納得応募

    出典:X(旧Twitter)

  • 断言しますが、リモート転職を検討している人は、転職サイト【LIBZ】に登録して下さい。ワークライフバランスの整った会社を多く掲載中!まずはどんな会社があるか登録して見て下さい。約5分で登録可能。自分の可能性も広がります!ただ、本気で転職を考え出したら注意して欲しい事が、それは…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職希望者にも、そして採用しようとする企業にもLIBZはオススメ。私も採用側として現在活用中です!

    出典:X(旧Twitter)

  • 【女性におすすめの転職エージェント】 ①リクルートエージェント ②doda転職エージェント ③パソナキャリア ④マイナビエージェント ⑤LIBZ ⑥type女性の転職エージェント ⑦ビズリーチ 実はまだあって↓↓

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日もリモートワークに特化した転職サービスLIBZの方と面談。 フルリモートだと正社員はなかなか難しいものの、業務委託という形式もあるのね🤔という感じ。 ライフスタイルと合わせて転職活動もして行きたいなぁと思った日々。 #ワーパパ転職 #ワーパパ #LIBZ

    出典:X(旧Twitter)

  • LiBでは、こうした普通の転職活動だとなかなか見つからないような、フルリモートや時短での働き方を叶えるためのサービス「LIBZ エキスパート」を展開しており、100%リモート可能な求人を紹介してます。 興味ある方は、ぜひ下記URL見てもらうか、私にDMください! 

    出典:X(旧Twitter)

  • リモートワークに強い転職支援のLIBZを運営してます。良ければお手伝いさせてくださいませ!

    出典:X(旧Twitter)

  • LIBZ|柔軟な働き方を希望する方におすすめ 『LIBZ』は、リモートやフレックスといった柔軟な働き方ができる求人をメインに保有する転職サイトです。 前身のサービスが女性向けということもあり、ライフワークバランスを大切にしたい女性のサポートにも強みを持っています。

    出典:X(旧Twitter)

  • あ!私の使ってるエージェント、まさにがっつり働きたいワーママさんにおすすめかもです!LIBZっていうんですけど、表向きは女性特化の転職サイトって感じなのですが、中身はフリーランスエージェントです。全部フルリモ案件の時給制で、結構融通利きます☺️🫶 

    出典:X(旧Twitter)

  • リブズ申込完了❕

    出典:X(旧Twitter)

  • 女性の転職エージェントは数少ない。LIBZにはとりあえず登録しておこう。もちろん、求人数は決して多いとは言えない。コンサルタントの当たり外れもあるだろう。リスク回避のためにtypeなど複数社を使うことは、必須。

    出典:X(旧Twitter)

  • デザイン特化とはいえないけど、エンジニアやクリエイティブ職に強いだとGreenかレバテックの印象…🤔 あとはワーママ向け求人が多いのはリブズキャリア、リアルミーキャリアなど🌱 他もご存知の方いらしたらぜひ🥹✨

    出典:X(旧Twitter)

  • ・LIBZ ワーママに特化した転職サイト。 その分、働きやすそうな案件ばかりだったが、いかんせん求人数少ない(地方は全然…)。 正社員にこだわらなければ、エージェントからの紹介もあるようだ。 関東近辺でちょっと働いてみたいというワーママは良いかも。

    出典:X(旧Twitter)

  • リブズ、実は登録して活用できてなかったので、これを読んでまたエージェントさんに連絡してみようかなと思いました!👀💓←

    出典:X(旧Twitter)

  • リモートワークとワーママに適した案件多数らしく「リブズ」も登録してみた。 wantedly、ママリブラ、スマートキャリアも使ってみよう。だけど、ベンチャー案件しかないかな🤔?

    出典:X(旧Twitter)

  • リブズキャリアで求人見ながら、リアルミーキャリア(エージェント)でいざ応募。選んでもらった求人10社、なかなかいい線いってる(リモートワーク、時短、ワーママ在籍)…!みててワクワクする!

    出典:X(旧Twitter)

  • 向こう見ずとも言うよね😂 まぁずっと情報収集してきて 割とオファーあるのも分かったし 今のところ業務委託形態が 最有力だから リブズキャリアのでお願いしようと思ってる→一回面談した

    出典:X(旧Twitter)

  • 20代女性向けの転職エージェントはコンサルタントが丁寧なパソナキャリアあたりがおすすめ。転職サイトだけでなく、転職エージェントも併用することで効率的な転職活動ができる。転職サイトはキャリトレ、LiBzCAREER(リブズキャリア)を使い、良い求人を見つけたら転職エージェントに相談しよう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 正式に退職が決まった! ので、wantedlyやらリブズキャリアでスカウト来てたんやつにガンガン返信している。でも、フルリモートでオンボーディングすんのはなかなか難しいな。とりあえずインターンでいいので、から始めるかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • リブズキャリアのやることマップ、めっちゃいい おもしろいし、さくさく回答できる! なんとなく転職したくて登録したけど、自分に合う企業フェーズとか、そういう視点で求人検索できてなかったなって気づき。 自分の傾向もわかって、おもしろ〜

    出典:X(旧Twitter)

  • 今、時短勤務、フレックス増えてきた体感あります✨ 女性×時短だと思いつくのはリアルミー、リブズキャリアらへんです🤔 エージェントによっては返信遅かったり、逆に追われすぎたりするのでスカウトメールくる系の会員制のサービスは個人的におすすめです!

    出典:X(旧Twitter)

  • 時短勤務の求人を扱ってる転職サイト ✅リアルミーキャリア(関東) ✅スマートキャリア(関東) ✅リブズキャリア この中で応募したい求人があったらチャンス! ママ歓迎の求人多数なので安心して応募できます。 女性向けの転職サイトは増えてるし、求人数も増えてる。 ママにとっていい流れ✨

    出典:X(旧Twitter)

  • リブズキャリアから某コスメブランドのバックオフィスやマーケ職の求人が流れてきて、待遇もそこそこ良かったのでええやん…!って思いました。求人の質が高い転職サービスなのでおすすめ。 

    出典:X(旧Twitter)

LIBZの悪い(ネガティブ)口コミ

  • リアルミーキャリア、リブズキャリアにも望みをかけたけど、やはり紙系のデザインは求められていない。まあわかる。だってあの勤務体形は無理だ。

    出典:X(旧Twitter)

  • そうですね。帰任の件は一旦置いておいて、考えても仕方ないことは考えないようにします! dodaやリブズキャリアには面白そうな仕事がいっぱいありました✨ ただ私の場合、時短やリモートワークを希望すると条件が合わなかったり、通勤時間が今よりもかかってしまうのがネックです💦

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

LIBZ以外のおすすめ転職サイト

LIBZは評判の良い転職エージェントですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト女性向けおすすめ転職サイトをご紹介します。

マイナビエージェント(女性の転職)

マイナビエージェント(女性の転職)

口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

Ready就活

Ready就活

口コミ:Ready就活 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://frontier-agent.jp/

女の転職type

女の転職type

口コミ:女の転職type 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,484(2025年9月17日現在)
求人数増減:-40(先週比↓down)
【公式サイト】https://woman-type.jp/

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:12,979(2025年9月17日現在)
求人数増減:-104(先週比↓down)
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/

とらばーゆ

とらばーゆ

口コミ:とらばーゆ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://toranet.jp/

エン転職WOMAN

エン転職WOMAN

口コミ:エン転職WOMAN 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,501(2025年9月17日現在)
求人数増減:+16(先週比↑up)
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/woman/

よくある質問

LIBZに関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q:すぐに転職する気がなくても登録できますか?

A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。LIBZは転職サイトなので、担当アドバイザーとの面談などがありません。そのため、好きなタイミングで求人をチェックすることができます。

Q:LIBZは使えないって本当ですか?

A:LIBZは掲載されている求人の質が高いため、安心して利用できる転職サービスと言えます。

Q:LIBZは登録したら会社にバレますか?

A:LIBZは在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。また、エージェントの担当者に気を付けてもらうよう伝えておけば、より安心して利用することができます。

Q:LIBZはすぐに退会できますか?

A:できます。LIBZにログインした後、メニュー内にある「退会申請」をクリックしてください。希望する処理方法を選択すると、退会の手続きが完了します。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報