
20代におすすめの転職エージェント2選
日本には、約19,000社の転職エージェント(厚生労働省「職業紹介事業報告書」)が存在し、年間約60万人もの人が転職エージェントを利用して実際に転職をしています。
その中でも、20代におすすめの転職エージェントは下記の2社です。
■ いろいろな求人を見て転職したい
→『doda転職エージェント』
■ 転職で年収を上げたい
→『マイナビジョブ20’s』
上記2つが20代におすすめの転職エージェントとなりますが、本記事では求人数や特徴、口コミによる評判などもご紹介しますので、自分に合った転職エージェントを見つけてみてください。
本記事では、転職の専門家であるmotoが20代におすすめ転職エージェントを厳選してご紹介します。
20代女性向け、未経験、ITやエンジニアなど、性別や職種別におすすめの転職エージェントもご紹介します。20代で転職を考えている人や、どの転職エージェントを使おうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
【転職の専門家】motoについて

戸塚俊介。moto株式会社代表取締役。リクルートやマイナビなど7社へ転職。転職経験やキャリアに関する発信がForbesや日経ビジネスに取り上げられ、Twitterフォロワー数は12万人超。著書に『転職と副業のかけ算』『WORK』。詳細はプロフィールをご覧ください。
20代におすすめの転職エージェント | |
---|---|
doda転職エージェント | 求人が豊富でサポートも手厚い転職エージェント |
リクルートエージェント | 業界最大手のリクルートが運営する転職エージェント |
type転職エージェント | 若手からシニアまで豊富な求人を保有する転職エージェント |
LHH転職エージェント | アデコが運営する若手向け転職エージェント |
マイナビエージェント | 全国の求人が豊富な転職エージェント |
エンエージェント | 独自の適正診断によるキャリア提案 |
マイナビジョブ20’s | マイナビが運営する20代の若手求人が豊富な転職エージェント |
パソナキャリア | 豊富な求人で全年代・職種に対応 |
20代向け転職エージェント
20代におすすめの転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
【転職エージェント20代1】doda転職エージェント
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/
20代におすすめの転職エージェント1つ目は『doda転職エージェント』。
doda転職エージェントは、幅広い業界の求人情報を扱う業界大手の転職エージェントで、dodaのみに掲載されている求人も多く、求人数はリクルートエージェントに次いで多いです。
初めての転職であっても、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら応募書類を作成することができ、面談のフォローなども手厚くしてくれます。
業界大手の転職エージェントとあって大きな不満はなく、業界最大級の求人を保有しているので登録しておくことをおすすめします。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代2】リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:385,625(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
20代におすすめの転職エージェント2つ目は『リクルートエージェント』。
業界最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントは、エージェントとの面談の日程調整がしやすく、土日でもしっかり対応してくれます。また、掲載されている求人の質の高さや、面接後のフォローなどの満足度が非常に高い転職エージェントです。
また、リクルートエージェントは非公開求人を大量に保有しているため、多くの求人に出会うことができます。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代3】type転職エージェント
口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,461(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
20代におすすめの転職エージェント3つ目は『type転職エージェント』。
type転職エージェントは、主に関東エリアの都市部(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人に強い転職エージェントです。どの転職エージェントよりも手厚い転職支援サービスを行っています。
在籍しているキャリアアドバイザーは主にITやWeb、営業、販売・サービス、メーカーなどに強いため、業界を絞って転職活動を進めたい方におすすめです。
type転職エージェントは、キャリア相談から応募書類の添削・面接対策、入社にあたってのアドバイスなど、転職活動全般にわたってサポートを行ってくれるので、転職に慣れていない人にもおすすめです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代4】LHH転職エージェント
口コミ:LHH転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:31,830(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://jp.lhh.com/
20代におすすめの転職エージェント4つ目は『LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)』.
求人の数は少ないですが、質の高い案件(高年収、ポジションあり)を多く保有しているため20代でキャリアアップしたい人におすすめの転職エージェントです。
企業担当と面談担当の距離が近いため、企業の情報についても詳しく知ることができます。特にしつこくプッシュしてくる感じもなく、こまめに連絡が取れる転職エージェントであるため、リクルートエージェント同様、総合的な転職エージェントとしてもおすすめです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代5】マイナビエージェント
口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
20代におすすめの転職エージェント5つ目は『マイナビエージェント』。
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェント」として人気があります。転職エージェントの担当者がキャリアの悩みに一つ一つ丁寧に答えてくれるので、初めて転職する人でも安心です。
また、企業担当にもつないでくれるので、職場の雰囲気など、求人票に載っていない情報も企業担当から直接知ることができます。面接前などに話を聞いておくと良いでしょう。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代6】エンエージェント
口コミ:エンエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:6,764(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://enagent.com/
20代におすすめの転職エージェント6つ目は『エンエージェント』。
エンエージェントは、人材系サービス大手のエン・ジャパンが運営する転職エージェントです。職務経歴書の添削や面接対策、内定後の年収交渉、入社後のサポートと長期にわたって転職支援をしてくれるのが特徴です。
初回の面談で独自の適正診断テストを実施して、適正診断の結果をもとに次のキャリアを考えることができるため、20代で初めて転職活動をする方にもおすすめです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代7】マイナビジョブ20’s
口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,299(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
20代におすすめで、社歴が浅くても利用できる転職エージェントが『マイナビジョブ20’s』。
マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。掲載されている求人は、20代の未経験者やスキルが浅い人向けのものが多くなっています。
これまでのキャリアを活かして未経験の業界に転職したい、自分のスキルを増やしたいという人におすすめです。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーは登録から内定まで手厚くサポートしてくれるため、初めて転職する人や面接に不慣れな人、自身のどこをアピールすればいいかを悩んでいる人でも安心して利用できます。
非公開求人も多く持っているため、自分に合った求人を紹介してもらえます。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代8】パソナキャリア
口コミ:パソナキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:36,231(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
『パソナキャリア』は、オリコン顧客満足度調査で「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得しているユーザー満足度の高い転職エージェントです。
パソナキャリアの転職エージェントは、業界ごとや職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当してくれるので、自分に合ったサポートが受けられます。また、東京だけでなく全国に拠点があるため、大阪や名古屋のオフィスでも面談や転職相談が受けられます。
人材業界で40年以上続けているだけあって、企業とのネットワークが強いのもおすすめです。
出典:公式サイト
20代女性向け転職エージェント
20代女性の転職に特化した転職エージェントをご紹介します。
20代女性の転職では、結婚や出産などライフイベントを見据えた転職を考える必要があるため、女性に特化した転職エージェントをおすすめします。
【転職エージェント20代女性1】type女性の転職エージェント
口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,461(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/
20代女性におすすめの転職エージェント1つ目は『type女性の転職エージェント』。
type女性の転職エージェントは、サービス名にあるように女性の転職サポートに特化した転職エージェントです。社会人経験なし・業界未経験の女性の転職サポートに強みを持っています。
在籍するキャリアアドバイザーは年間5,000名以上の女性のカウンセリングを行っており、さまざまな悩みの相談に乗ってくれます。
キャリアアドバイザーは基本的に女性が担当しているため、女性ならではの転職に関する悩みを解決してくれます。キャリアアップしたい、ライフワークバランスを重視したい、出産を機に働き方を変えたいなど、要望に合った提案を丁寧にしてくれる点がおすすめです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代女性2】doda Woman Career
口コミ:doda Woman Career 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/woman/
20代女性におすすめの転職エージェント2つ目は『doda Woman Career』。
dodaの中にある、女性の求人だけを集めて運営している転職サービスです。20代の求人を大量に保有しているため、女性向けの優良求人に出会える可能性が高いです。
20代で今後のキャリアに悩んでいる女性の方は、ぜひ利用してみてください。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代女性3】マイナビエージェント(女性の転職)
口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/
20代女性におすすめの転職エージェント3つ目は『マイナビエージェント(女性の転職)』。
契約社員や経験年数が少ない、ブランクがあるなどの女性転職者であってもきちんと推薦してくれる転職エージェントです。
マイナビ転職内にある女性求人案件を切り取る形で運営しているため、求人が探しやすく、ライフスタイルの変化など女性特有の悩みも解決しやすくなっています。
マイナビエージェント(女性の転職)は「リクルートエージェント」や「doda転職エージェント」と比較すると求人数は劣りますが、それでも求人の数は業界トップクラスであるため、少なすぎるということはないです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代女性4】LIBZ(リブズ)
口コミ:LIBZ(リブズ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:361(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://career.prismy.jp/
20代女性におすすめの転職エージェント4つ目は『LIBZ(リブズ)』。
リブズは女性に特化した転職エージェントです。20代前半から30代の女性を幅広くカバーする求人が多く、女性に人気のある転職エージェントです。
20代前半の転職で次のキャリアに悩んでいる人は、まずはリブズに相談してみることをおすすめします。
LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方はぜひ一度相談してみてください。※すべて無料で利用できます。
出典:公式サイト
【未経験】20代向け転職エージェント
20代の未経験におすすめの転職エージェントをご紹介します。未経験だけでなく、無職やニート、フリーター、第二新卒でも応募を受け付けている求人を紹介してくれる転職エージェントです。
【転職エージェント20代未経験1】Re就活エージェント
口コミ:Re就活エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,151(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://re-katsu.jp/career/agent/
『Re就活エージェント』は、株式会社学情が運営する20代未経験向けの転職エージェントです。未経験の職種や業種への転職を目指す20代の若手社会人、第二新卒、ニート、フリーターにおすすめの転職エージェントです。
20代でも応募できる未経験歓迎求人が多く掲載されているため、20代でキャリアチェンジを考えている人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代未経験2】第二新卒エージェントneo
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.daini-agent.jp/
『第二新卒エージェントneo』は、20代のフリーターやニートにおすすめの転職エージェントです。
20代の未経験向け求人が常時約5,000件以上掲載されており、職務経験がない20代の転職成功件数が10,000件を越えています。
登録するだけで専任のキャリアアドバイザーが付き、個別の転職相談や20代未経験の正社員求人の紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面談対策など、転職活動全般をサポートしてくれます。求人の職種は、営業や店舗スタッフ、サービス業などが多めです。
日本マーケティング機構によるサイトのイメージ調査でも20代の利用者から高く評価されているため、20代未経験者におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代未経験3】JAIC(ジェイック)
口コミ:JAIC(ジェイック) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/
『JAIC』は厚生労働省から「職業紹介優良事業者」に認定されている転職エージェントです。
JAIC(ジェイック)の最大の特徴は、営業職の未経験や第二新卒に特化している点です。JAICが行う「就職カレッジ(旧営業カレッジ)」という研修があり、ビジネスマナーや営業の基礎を学ぶことができるプログラムです。この研修を受講すると、JAICが厳選した企業のうち20社に書類選考なしで面接まで進むことができます。
未経験で営業への転職を考える人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代未経験4】ハタラクティブ
口コミ:ハタラクティブ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,922(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
『ハタラクティブ』は、レバレジーズが運営する第二新卒やフリーターの転職支援に特化した転職エージェントです。学歴やこれまでの職歴に関係なく、転職支援を無料で受けることができます。
ハタラクティブで内定を獲得した人の86.5%が大手に内定しており、求人の80%以上が「未経験可」の正社員求人となっています。ハタラクティブの最大の特徴は最短2週間で内定を獲得できるという期間の短さです。
相談後すぐに求人を紹介してくれるため、非常に早く転職活動を終えることができます。フリーターや第二新卒、未経験で早く転職したい人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
【ハイクラス】20代向け転職エージェント
20代でハイクラスを目指す人におすすめの転職エージェントをご紹介します。主に年収600万円以上の求人が多い転職エージェントを厳選しました。
【転職エージェント20代ハイクラス1】JACリクルートメント
口コミ:JACリクルートメント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:13,536(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
20代ハイクラスにおすすめの転職エージェント1つ目が『JACリクルートメント』。
JACリクルートメントは転職エージェントの中でも、外資系企業の求人に強みを持っています。世界11カ国のグローバルネットワークを利用し、外資系企業や海外進出企業への転職サポートを行っています。
約800名の転職エージェントが在籍し、彼らが直接、企業の人事と転職者の双方とやりとりをしてくれるため、コミュニケーションがスムーズです。
JACリクルートメントが実施したアンケートでは、94.7%が「ほかの人にもこの転職エージェントをおすすめしたい」と回答しており、サポートの質においても高い評価を得ていることがわかります。
外資系や日系大手の役職付き求人が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代ハイクラス2】AMBI
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:97,837(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://en-ambi.com/
20代ハイクラスにおすすめの転職エージェント2つ目は『AMBI』。
年収400万円未満の20代は利用できないようになっています。求人も20代のハイクラス(年収500万円以上)に特化した転職エージェントです。
基本的に年収500万円以上の求人しか掲載がなく、20代向けでも1,000万円の求人も多くありました。
応募する前に、興味ある求人に対して「興味あり」ボタンを押すと、その求人の企業、または転職エージェントから合否に関する評価がもらえます。自分の市場価値が事前にわかるので、とても便利でした。
出典:公式サイト
【IT業界】20代向け転職エージェント
20代でIT業界やエンジニア、Web業界への転職を考えている人は、特化型の転職サービスを利用するのがおすすめです。
ここでは20代の求人が多く掲載されているIT業界やエンジニア、Web業界に特化した転職エージェントをご紹介します。
【転職エージェント20代IT1】マイナビITエージェント
口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
20代でIT業界への転職におすすめの転職エージェント1つ目は「マイナビITエージェント」。
業界大手のマイナビが運営するIT特化型の転職エージェントです。業界大手ならではの求人数を誇り、非公開求人数も他社より多く掲載されています。企業規模も大手からベンチャーまで幅広く掲載されています。求人もITコンサルタントやセールス、エンジニアなど幅広い職種を網羅しています。
また、キャリアアドバイザーのサポートに定評があり、転職希望者と面談を行い、対面で今までのキャリアや転職先の希望などのヒアリングをしてくれます。
ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーもいるので、初めて転職する20代エンジニアや希望に合った求人を紹介してほしい人におすすめです。
出典:公式サイト
【転職エージェント20代IT2】レバテックキャリア
口コミ:レバテックキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:19,021(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
20代でIT業界への転職におすすめの転職エージェント2つ目が『レバテックキャリア』。
レバテックキャリアは、ITエンジニア、デザイナーに特化した転職エージェントです。エンジニアのキャリアや転職に詳しいコンサルタントが面談で細かく希望をヒアリングし、自分に合った求人を紹介してくれます。
レバテックが初回面談後に提案した求人の内定率は90%を超えているため、とても精度の高いマッチングができています。エンジニアやクリエイター系の職種の中でも20代の開発系・インフラ系求人への転職サポート実績が多いのが特徴です。
地方の求人よりも首都圏、関西、福岡に強いので、20代で地方のIT業界への転職を考えている人はGreenもおすすめです。
出典:公式サイト
20代向け転職エージェントと合わせて見るべき口コミサイト
20代の転職は転職先をきちんと精査する必要があります。転職エージェントの情報だけを鵜呑みにするのではなく、きちんとした情報収集をすることが大切です。
その際、参考になるのがその企業で働いている人の口コミです。20代で転職を考えている人は、下記のサイトも参考にしてみてください。
1:ミイダス
口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:424,950社(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
現時点で自分にどれくらい市場価値(年収)があるのか。『ミイダス』でいくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルがわかります。
僕は転職時に参考程度に使っていますが、やってみる価値はあります。20代の転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になります。
20代の転職における年収は後のキャリアにおいても重要なので、やってみることをおすすめします。
出典:公式サイト
2:転職会議
口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:341,797(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
『転職会議』も参考になります。転職エージェントが持つ求人企業のほとんどが網羅されているので、転職を考えている企業の口コミを見ておくと良いです。
転職会議は20代の投稿が多く見られるのでとても参考になりました。また、正社員だけでなく、派遣社員や契約社員の投稿も多くあるので、幅広い視点で情報収集ができました。
出典:公式サイト
3:OpenWork
口コミ:OpenWork 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:54,307(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.vorkers.com/
個人的に信憑性が高いと思っている『OpenWork』。組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多いのでとても参考になります。
転職エージェントに教えてもらうの年収だけではリアリティがないので、OpenWorkで年収と社風は必ず参考にしています。書き込んだ人の年代も表示されるので、20代からのキャリアや、その先の給与なども参考にできます。転職前には必ずチェックしておくと良いです。
出典:公式サイト
20代向け転職エージェントまとめ
20代におすすめの転職エージェントをご紹介しました。
20代や第二新卒での転職では、ポテンシャルや成長意欲を見られます。20代は経験やスキルが浅くても「将来性」を重視されるため、他の年代より未経験分野への転職もしやすいです。
もし時間のある求職者の人は、厚生労働省が発表している「雇用を取り巻く環境と諸課題について(PDF)」という調査などにも目を通してみてください。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。