
目次
クラウドリンクの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、クラウドリンクの基本情報をご紹介します。
サービス名 | クラウドリンク |
---|---|
運営会社 | 株式会社Cloud Link |
公開求人数 | 2,222(2023年12月6日現在) |
おすすめポイント | 年収、休日数、労働環境など、独自の審査基準で質の高い求人を紹介してもらえる |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 27-ユ-302290 |
公式サイト | https://cloud-link.co.jp/ |
クラウドリンクの評判
『クラウドリンク』は社内SEや自社勤務の開発エンジニアとして転職したい方におすすめの転職エージェントです。
クラウドリンクは、他社のIT・Web転職エージェントと比較して自社開発に関する求人が多いのが特徴です。IT業界で自社サービスの開発をしたいエンジニアにおすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
クラウドリンクを利用した人の口コミ
クラウドリンクを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったクラウドリンクに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
クラウドリンクの口コミ評価
4月に転職したいと思う方へ。今から始めると、余裕を持って活動できます。転職の軸を決める。応募したい企業のリサーチ。履歴書・職務経歴書の作成。転職サイトやエージェントへの登録。年明けに良いスタートダッシュが切れるよう、少しずつ進めましょう。エンジニアの方はクラウドリンクもぜひ!
出典:X(旧Twitter)
こちらでは東京オフィス内装に関して更に詳しく公開しております😊 クラウドリンクグループ、東京オフィスがオープンしました! | 株式会社Cloud Link by
出典:X(旧Twitter)
≫≫クラウドリンクのメンバーはランチのために歩かない人が多いので、自信をもって紹介できます!走れば30秒で着く近さです。 歩かないのが少数派みたいな書き方してるけどランチのために片道20分歩く君が少数派や。 【大阪のビジネス街、本町周辺のおススメランチ】~鶏白湯ラーメン編~ | クラウドリンクの日常 by 堀 凌也 #大阪 #ランチ #ラーメン
出典:X(旧Twitter)
実は、クラウドリンクの紹介事業部で「機械系」「制御系」ユニットが誕生。ITに限らず、より多くのエンジニアを良い環境で働けるようにサポートしたい。そんな思いを込めて設立しました。より良い転職をサポートできるよう、尽力してまいります。
出典:X(旧Twitter)
先日、クラウドリンクが掲げるバリューをもとに行動指針が決定しました🪄 ・1%を妥協せず、やり切る ・1つ上に挑戦をし続ける ・1人ひとりに感謝と敬意を忘れない ・1歩でも成長した仲間へ賞賛を送る ・1番になれる個性を磨き、活かし合う 組織の更なる価値向上を目指し全社員で精進してまいります。
出典:X(旧Twitter)
IT転職に特化した転職エージェントはかなりあるが、「自社開発」求人に強いところは、クラウドリンクなど数社。IT転職で他の会社で常駐する働き方ではなく、社内SEを希望する方も多い。このような希望がある方は、クラウドリンクを使おう。
出典:X(旧Twitter)
クラウドソフトさんも絶好調ですが、クラウドリンクさんも絶好調ですよね😏 #クラウドソフト対談
出典:X(旧Twitter)
この一連のツイートが2022年最後の発信です。 改めまして、開設から約半年間ありがとうございました❗ クラウドソフト(クラウドリンク)への入社は、はじめてのIT業界への挑戦であり、右も左も分からない状態からのスタートでしたが、皆様のおかげでとても充実した時間を過ごすことが出来ました。(続)
出典:X(旧Twitter)
クラウドリンク ワークポート クイック は、魅力の無い派遣や請負しか出して来ないし、同じ内容の「コピペ」で仕事が取れると勘違いしている営業手法なので、相手にする価値がない。 エージェントとしてはブロックでいいだろう。
出典:X(旧Twitter)
改めまして、10/20よりクラウドリンクのSES事業部が「株式会社Cloud Soft」として法人化致しました。 私もクラウドソフトの所属となりましたので、しれっとツイッターのプロフィールなども変更しております。 電話の名乗りなどで「クラウドリンクの松下」と言った際は、どうぞ笑ってやってください😄
出典:X(旧Twitter)
社内SE転職ナビやクラウドリンクは社内SE中心です。ただ、自社開発企業も含まれるし、比較的中規模企業案件が多い印象です。 とくじろうさんのキャリアだと、むしろJACとかビズリーチとかハイクラスの方が向いてるんじゃないでしょうか?めっちゃ希少価値使いと思います。
出典:X(旧Twitter)
裁量権の多いベンチャーで働きたいけど TikTokで踊りたくはないし、下の名前で呼び合うよなベタベタしたのもキモい、、、 と思ってる就活生、是非弊社に来ませんか。 クラウドリンクは浮かれることなく地に足つけて事業と向き合ってます。 浮かれてるのは俺だけです。 知らんけど。炎上しないで。
出典:X(旧Twitter)
私は結婚出産後もずっと仕事を続けたいと思っています。同じ思いを持っているのに、何かが理由でキャリアを諦めなければならない状況にいる女性を一人でも減らしたい。そのためにクラウドリンクが出来ることはたくさんあるはずです。実現したい未来へ向かってこれからも頑張ります💪
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
クラウドリンク以外のおすすめ転職エージェント
ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職、ベンチャー転職におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
paiza(パイザ)

口コミ:paiza(パイザ) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:4,661(2023年12月6日現在)
求人数増減:-7(先週比
【公式サイト】https://paiza.jp/
Geekly(ギークリー)

口コミ:Geekly(ギークリー) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:19,620(2023年12月6日現在)
求人数増減:+137(先週比
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/
レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:21,586(2023年12月6日現在)
求人数増減:+155(先週比
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/
ウィルオブテック

口コミ:ウィルオブテック 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:3,252(2023年12月6日現在)
求人数増減:+244(先週比
【公式サイト】https://willof.jp/techcareer/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。