【評判】PaceBoxは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

PaceBox

PaceBoxの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、PaceBoxの基本情報をご紹介します。

サービス名PaceBox
運営会社株式会社pacebox
公開求人数非公開
特徴・オンラインでのサポートが充実している
・上場企業i-plugのグループ会社
おすすめポイント専任のアドバイザーから、自己PR作成から選考・内定後のサポートまで受けることができる
おすすめ度★★★・・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号27-ユ-303746
公式サイトhttps://pacebox.jp/lp/pr004/

PaceBoxの評判

PaceBox』は、上場企業i-plugのグループ会社が運営している若手向けの転職サイトになります。

オンラインサポートが充実しており、20代の若手転職で初めての方におすすめです。自分の希望条件や職務経歴を入れると、自分に合ったオファーが届いたり、おすすめ求人をレコメンドしてくれます。

「今すぐ転職したい」という人だけでなく、「何かいい仕事があったら見たい」「いろいろな求人を見て比較したい」という感じでも使えるので、20代でまずは自分の希望にあった求人やオファーをもらいたい人におすすめです。

出典:公式サイト

PaceBoxを利用した人の口コミ

PaceBoxを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったPaceBoxに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

PaceBoxの口コミ評価


  • キャリアアドバイザーと面談した方の声です😄 第三者と話すことで新たな気づきを得ることってありますよね! 『目の前の仕事を変えることだけ考えていましたが、人生という大きい規模で自分のキャリアはどうしたいかを考えた方が、やりたいことが見つかるのかも…??とお話しして気づきました。』

    出典:Twitter

  • キャリアアドバイザーと面談した方の声です🌸 『自分の強みや経験の活かし方を会話の中から引き出してもらいながら、転職の方向性を現実的に捉えられるようになりました。とても親身に受け答えをして頂けて、安心して相談できました。』 転職の方向性を私たちと考えませんか🤗❓

    出典:Twitter

  • 💮転職成功!自己PR作成4ステップ💮 ステップ① これまでの経歴や実績を洗い出す ステップ② 応募企業が求める人材像を把握し経験や実績を厳選する ステップ③ 経験や実績から見える強みを言語化する ステップ④ 文章にまとめる

    出典:Twitter

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました🤗 『転職活動をするにあたって全肯定では無く適切なアドバイスも頂き、真剣に考えてくださってるということが伝わってきました。転職の市場事情等もお聞きすることが出来た為、今後も困った事があれば相談させて頂きます。』

    出典:Twitter

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました😍 『オンラインでの面談で、自宅で気軽に受けられたところがよかったです。また、ざっくりした相談にも関わらず、どう進めていくと良いのかを明確にできた点もよかったです。また何かあったらご相談させていただきたいです。』

    出典:Twitter

  • 面接の際、必ずと言っていいほど聞かれるのが志望動機❗️志望動機は採用において重視されている項目ですが、しっかりと準備できているでしょうか🤔 まだの方は下記の2ステップで作成してみてください💡 ①自己分析から、働き方の軸を見つける ②応募企業の強みと、自分の志望動機をマッチさせていく

    出典:Twitter

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました😭 『とても優しくわからない点を教えてくださったので私でも転職活動の行動をしていけそうと少し勇気がでました。これからもサポートしていきますと伝えてくださって本当に心強いなと思っています。』

    出典:Twitter

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『次の仕事を探すにあたって、明確にこの仕事がしたい等がなく、どのように探せばいいかが分かりません。その様な場合はどうすればいいのでしょうか?』 転職相談はこちらから↓

    出典:Twitter

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『同業界のほうが転職先を見つけやすいとは思うものの、もう少し広い視点で考えたく、かといって目ぼしい業界があるわけでもなく…と迷っています。』 キャリアアドバイザーから様々なキャリアの選択肢をお話しさせていただくことも可能です😄

    出典:Twitter

  • PaceBoxでキャリアアドバイザーと面談していただいた方の声です🙋‍♀️ 『初めての転職に不安もありましたが、アドバイザーの方に親身に寄り添っていただきとても心強かったです。特に私は自己分析が苦手でしたが、面談で自分では気が付かなかった強みを知ることができました。』

    出典:Twitter

  • PaceBox退会した botみたく無限にオファー爆撃してくるクソ迷惑企業がいて、通知止めても休憩モードでオファー止めてもずっとメールもオファーも来続けてマジで迷惑。

    出典:Twitter

  • 昼休みにPaceBoxのアドバイザーと電話面談。 ・転職エージェントと違い求人の紹介はしない ・この面談で求職者の人となりをヒアリングして企業向けにPR文を作ってくれる 今回の転職においての相談役って感じでした。とりあえず私のPR文がどんなものになるか楽しみです。 #転職活動 #転職したい

    出典:Twitter

  • 理由④ 人事系の仕事をしている知り合いから新卒はやはりワンキャリアとoffer box が強いと聞いたこと ただpaceboxは企業側のUIがofferboxと全く違っていて使いづらいとのこと また担当者は丁寧でよいらしいです

    出典:Twitter

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『転職を考えているため登録させていただきました。まだ社会人になって一年目なので転職自体していいのか不安だったり、資格を持ってないので自己PRに何を書けばいいのかわからないのでご相談したいです。』 転職相談はこちらから↓

    出典:Twitter

  • PaceBoxではキャリアアドバイザーが「登録者様のペース」に合わせて転職成功までの一連のサポートを行っています🙋‍♀️✨ 従来の人材紹介会社に所属するキャリアアドバイザーとは異なり、転職決定のノルマ(転職成功した際の決定金額や決定人数)は持っておらず求人紹介を目的とした面談は行ってません😄

    出典:Twitter

  • PaceBoxでキャリアアドバイザーと面談していただいた方の声です 『転職の軸が定まっていない状態から、何度も親身に相談に乗ってくださり、悩みが晴れ、転職の決断を後押ししていただけました。また、プロフィール作成や面接対策をしっかりサポートいただいたおかげで、選考を進むことができました』

    出典:Twitter

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『まだ現在の会社に勤めて2年目に入ったところなのですが、転職としては早すぎますか?』 基本的には転職したい時がタイミングです😄 経験が浅い中での転職活動は不安なことも多いと思いますが、一緒にがんばりましょう!

    出典:Twitter

  • 新卒向けスカウト媒体のOfferBoxを運営している株式会社i-plugのグループ会社が、中途向けスカウト媒体のPaceBoxをローンチしたので要注目ですね。成果報酬もかなり破格の価格設定です。 (OfferBoxさんは弊社サービスと名前が似ていて勝手に親近感感じてます笑)

    出典:Twitter

  • オファー型転職サイトは自分のプロフィールを登録しておくだけで、面談や面接のオファーが届きます😄✨ 『書類選考で不合格になると辛い気持ちになる💦』という方はオファー型がおすすめ🙋‍♀️

    出典:Twitter

  • #転職サイトPaceBox正式リリース おめでとうございます!! 仕事探しって本当に大変。 面接も履歴書書くの苦手です🥲 キャリアアドバイザーが サポート&後押ししてくれるのは とても心強いですし✊✨ なにより、効率良く自分に合った仕事を 見つけられそう😊💓 転職サイトは #PaceBox ですね👍❗️

    出典:Twitter

  • PaceBoxリリース記念🎉 おめでとうございます💓💞 転職活動の「どうすれば!?」 に答えてくれるんですね!🥰 私は学校を卒業してから10年ほど ずーっと同じ会社で働いているので 転職活動についてはまったく無知です💦 分からない事を相談できるって心強い💪🏻 ご縁がありますように✨

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

PaceBox以外のおすすめ転職サイト

PaceBoxは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェント20代におすすめの転職サイトをご紹介します。

DYM就職

DYM就職

口コミ:DYM就職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.dshu.jp/

Re就活エージェント

Re就活エージェント

口コミ:Re就活エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://re-katsu.jp/career/agent/

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,179(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)

口コミ:JAIC(ジェイック) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/

キャリアスタート

キャリアスタート

口コミ:キャリアスタート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerstart.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報