【評判】PaceBox(ペースボックス)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

PaceBox

PaceBox(ペースボックス)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、PaceBox(ペースボックス)の基本情報をご紹介します。

サービス名PaceBox
運営会社株式会社pacebox
公開求人数非公開
特徴・オンラインでのサポートが充実している
・上場企業i-plugのグループ会社
おすすめポイント専任のアドバイザーから、自己PR作成から選考・内定後のサポートまで受けることができる
おすすめ度★★★・・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号27-ユ-303746
公式サイトhttps://pacebox.jp/lp/pr004/

PaceBox(ペースボックス)の評判

PaceBox』は、上場企業i-plugのグループ会社が運営している若手向けの転職サイトになります。

オンラインサポートが充実しており、20代の若手転職で初めての方におすすめです。自分の希望条件や職務経歴を入れると、自分に合ったオファーが届いたり、おすすめ求人をレコメンドしてくれます。

「今すぐ転職したい」という人だけでなく、「何かいい仕事があったら見たい」「いろいろな求人を見て比較したい」という感じでも使えるので、20代でまずは自分の希望にあった求人やオファーをもらいたい人におすすめです。

出典:公式サイト

PaceBox(ペースボックス)を利用した人の口コミ

PaceBoxを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったPaceBoxに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

PaceBox(ペースボックス)の口コミ評価


  • 今さら聞けない🤔自己分析はなぜ必要なのか💡 その大きな理由は主にこの2つ! ①「転職の軸」が明確になる ②「自己PR」「志望動機」に説得力が出る 転職活動を成功させたいのなら、自己分析することが近道です!

    出典:X(旧Twitter)

  • IT業界で押さえておきたい4つの業界💻 IT業界の中でも職種や仕事内容は非常に幅広いため、細分化した中でもメインといえる4つについて解説します! ・ソフトウェア業界 ・ハードウェア業界 ・インターネット/Web業界 ・情報処理サービス業界

    出典:X(旧Twitter)

  • 『転職なんてめんどくさい』...そう思ってしまったときの対処法教えます!🙋 1.なぜ転職を面倒に感じるのか考えてみる 2.小さなことから始めてみる 3.転職したい理由を明確にする 4.転職後の理想の自分をイメージする 5.転職サイトを利用する 将来の自分のためにまずは小さなことから始めよう!💨

    出典:X(旧Twitter)

  • 🚩自分に合う業種や企業ってなんだろう… そんな不安を感じている方におすすめの、自分にマッチした転職先を探す方法を3ステップに分けて紹介します。 📘1.自己分析をする 📘2.業界研究で業種を絞り込む 📘3.企業研究をする ▼解説はコチラ

    出典:X(旧Twitter)

  • \PaceBoxはキャリアアドバイザーに無料で相談可能/ 🧑‍💻PaceBoxのキャリアアドバイザーは、経験やスキルだけを見るのではありません。 あなたが何に重きをおいて転職活動を行っているかを一番理解し、キャリアにおける道しるべをたてるお手伝いをします。 #転職活動 #キャリアアドバイザー

    出典:X(旧Twitter)

  • 💡転職初心者が知りたいQ&A 転職活動を始めるなら、まずは情報収集。 🔰転職活動は何月に始めると良い? 🔰転職活動は働きながら?辞めてから? 置かれている状況や、志望先の企業によっても取るべきアクションは異なり、明確な正解はありません。迷ったら周囲の人やプロに相談することも大切です。

    出典:X(旧Twitter)

  • 💡初めて転職活動をする人に知ってほしい 転職活動を成功させるためには、採用までの流れを理解して、計画的に進める必要があります。 ☑転職活動を成功に導く10ステップ Step1 転職の目的を明確化する Step2 転職活動のスケジュールをたてる ・ ・ ・ ▼さらに詳しく見る

    出典:X(旧Twitter)

  • \PaceBoxってどんなサービス?/ ☑職務経歴などのプロフィールを見て、あなたに興味を持った企業からのオファーが届きます! ☑求人を探したり、連絡を取る手間が省けるから、転職活動に時間がさけない人も、タイパよく行動できます! #転職活動 #タイパ

    出典:X(旧Twitter)

  • 効率良く転職するなら『PaceBox』一択。"企業からのスカウトオファー型" なので基本情報を無料登録したらあとは待つだけ。自分の希望条件にあったオファーが続々届くよ。キャリアアドバイザーに相談したり、転職コラムを読んだり。マイペースで転職したい人はこちら→ #ad

    出典:X(旧Twitter)

  • メガに限らず、「軸」が曖昧なまま、感情や勢いで転職すると失敗に繋がりやすい。そのためには、「軸」を「年収」「業種」「職種」「勤務地」等に具体的に細分し、希望条件に該当する案件のみに絞り込めば良い。その場合、PaceBoxの様な逆オファー型の転職サイトもお勧めだ。

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxで全くオファーないから(泣)、 フリーターでも使わせてくらるような転職サイトに登録した。 DYM転職さん。 ただ、求人は派遣しかなかった💦 正社員型派遣やから多少は安心やけど😮‍💨 さっそく面接に向けて動くことになった😀

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトのPaceBoxのエージェントさんと電話面談した。 特に何事もなく、平穏に終わった。 プロフィールも充実してるから、あとは企業からのオファーを待つだけとのこと。 その肝心のオファーが全くこない😇 社会人9年目にして7社も経験してたら、そりゃぁねぇ😭 必要とされていないよ💦

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxの高いマッチング力の秘密は ・キャリアアドバイザーが希望をしっかり明確化 ・経歴の洗い出しから徹底サポート ・経歴以外の魅力も引き出してPR ・細かい条件設定でミスマッチ防止 ・オファーに繋がるプロフ作成も相談可 だから希望の企業を目指しやすい。無料なのでまずは登録してみよう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 20代・30代向けオファー型転職サイト「PaceBox」(ペースボックス)を運営するpaceboxは、プログラミング学習のWebサービス「キノクエスト」を運営するテクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社との、プログラミング学習者への転職支援を7月7日から開始した。

    出典:X(旧Twitter)

  • オファー型はハイクラスでしょって人はPaceBoxがオススメ。希望オファーだけ届いてアドバイザーがPR文を書いて魅力を引き出してくれます。転職意志がなくてもOKで「親身に相談のってくれた」と感想もらいました。無料で市場価値がわかります→

    出典:X(旧Twitter)

  • ベストオファー創出型転職サービス といえば【PaceBox】 このサイトで3つのメリットが受けられる ①キャリア設計のプロがちょうど良く伴走 ②経歴だけじゃなく、あなたの良いところを考える ③アドバイザーのPR文も、成功を後押する 無料で登録してオファーを受け取る➡ #pr

    出典:X(旧Twitter)

  • / 未経験からITエンジニアへの転職を目指す ◤キャリアCAFE◢ を開催🎉 \ 🗓7月22日(土)13時 PaceBox東京オフィス(大崎から徒歩1分!)にてリアル開催🏢 ITエンジニアへのキャリアチェンジに興味がある方はぜひご参加ください! 少人数開催ですので予約はお早めに🏃‍♀️ イベント詳細⬇️

    出典:X(旧Twitter)

  • オファー型はハイクラスでしょって人はPaceBoxがオススメ。希望オファーだけ届いてアドバイザーがPR文を書いて魅力を引き出してくれる。転職意志がなくてもOKで「親身に相談のってくれた」と感想もらいました。無料で市場価値がわかります→ #pr

    出典:X(旧Twitter)

  • スタートアップ やベンチャー企業が向いている人の特徴は?? ❶変化を楽しめる人 ❷主体的に仕事ができる人 ❸チャレンジ精神のある人 ベンチャー企業が向いている人や転職のメリットをまとめてみました🎉

    出典:X(旧Twitter)

  • / 新着キャリアストリー 公開中✨ \ 販売職からSEへ転職。オファーから始まった企業との出会い🌷 販売員経験から営業職を希望していたところ、オファーをきっかけに考えてもいなかったSEという仕事で自身の思いが実現できることに気付きます。 PaceBoxユーザーの転職活動スタートから入社決意までのストーリーです。 #キャリアストーリー

    出典:X(旧Twitter)

  • / キャリア教育研究家/ 経営者/連続起業家 福山 敦士さん 登壇🎉 転職面接セミナー \ 多数の転職経験を持ち、現在は経営者としての視点も合わせ持つ福山さん。 そんな福山さんが最も大事だと捉えているのが「自己紹介」 自身を深く理解した自己紹介スキルは転職の最大の強みになるとのこと。

    出典:X(旧Twitter)

  • / キャリア教育研究家/ 連続起業家 福山 敦士さん 登壇🎉 \ 転職面接セミナー 〜面接の本質を知ると転職活動も変わる!〜✏️ こんな方におすすめ🏁 ◎転職活動で悩んでいる ◎最終面接が苦手 ◎自己アピールの仕方がわからない ◎営業職としてさらに力をつけたい #PaceBoxセミナー

    出典:X(旧Twitter)

  • / 新しくなった #PaceBox Webサイト🎂 \ 新たに❣️ PaceBoxユーザーの体験談「キャリアストーリー」や 「職種/業界/企業研究」のコンテンツが追加されました✨ ぜひご覧ください👇 #我らがアンバサダー #かまいたち

    出典:X(旧Twitter)

  • ベストオファー創出型転職サービス といえば【PaceBox】 このサイトでは3つのメリットが受けられる ①キャリア設計のプロがちょうど良く伴走する ②経歴だけじゃないあなたの良いところを考える ③アドバイザーのPR文も、成功を後押しする 無料で登録して受け取る➡ #ad

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接で意識して欲しいのは、 ❶「第一印象で勝つこと」 ❷「伝わる話し方をすること」 この2点を意識することで面接合格の確率が格段にあがるんです。キャリアアドバイザーによる記事をぜひ参考にして第一印象で勝てる面接を実現してみてください。

    出典:X(旧Twitter)

  • Q、ニート、フリーターから転職できる求人サイトってある? A、挙げてみる •PaceBox 初めての転職、キャリア浅い人は特に使う価値アリ •エンゲージ スタートアップ,ベンチャー=多い。大手企業=少ない。穴場求人有り •Re就活 ニート、フリーター向けの求人特集有り サイトはここらへんがおすすめ!

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアアドバイザーと面談した方の声です😄 第三者と話すことで新たな気づきを得ることってありますよね! 『目の前の仕事を変えることだけ考えていましたが、人生という大きい規模で自分のキャリアはどうしたいかを考えた方が、やりたいことが見つかるのかも…??とお話しして気づきました。』

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアアドバイザーと面談した方の声です🌸 『自分の強みや経験の活かし方を会話の中から引き出してもらいながら、転職の方向性を現実的に捉えられるようになりました。とても親身に受け答えをして頂けて、安心して相談できました。』 転職の方向性を私たちと考えませんか🤗❓

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました🤗 『転職活動をするにあたって全肯定では無く適切なアドバイスも頂き、真剣に考えてくださってるということが伝わってきました。転職の市場事情等もお聞きすることが出来た為、今後も困った事があれば相談させて頂きます。』

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました😍 『オンラインでの面談で、自宅で気軽に受けられたところがよかったです。また、ざっくりした相談にも関わらず、どう進めていくと良いのかを明確にできた点もよかったです。また何かあったらご相談させていただきたいです。』

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接の際、必ずと言っていいほど聞かれるのが志望動機❗️志望動機は採用において重視されている項目ですが、しっかりと準備できているでしょうか🤔 まだの方は下記の2ステップで作成してみてください💡 ①自己分析から、働き方の軸を見つける ②応募企業の強みと、自分の志望動機をマッチさせていく

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました😭 『とても優しくわからない点を教えてくださったので私でも転職活動の行動をしていけそうと少し勇気がでました。これからもサポートしていきますと伝えてくださって本当に心強いなと思っています。』

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『次の仕事を探すにあたって、明確にこの仕事がしたい等がなく、どのように探せばいいかが分かりません。その様な場合はどうすればいいのでしょうか?』 転職相談はこちらから↓

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『同業界のほうが転職先を見つけやすいとは思うものの、もう少し広い視点で考えたく、かといって目ぼしい業界があるわけでもなく…と迷っています。』 キャリアアドバイザーから様々なキャリアの選択肢をお話しさせていただくことも可能です😄

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBox退会した botみたく無限にオファー爆撃してくるクソ迷惑企業がいて、通知止めても休憩モードでオファー止めてもずっとメールもオファーも来続けてマジで迷惑。

    出典:X(旧Twitter)

  • 昼休みにPaceBoxのアドバイザーと電話面談。 ・転職エージェントと違い求人の紹介はしない ・この面談で求職者の人となりをヒアリングして企業向けにPR文を作ってくれる 今回の転職においての相談役って感じでした。とりあえず私のPR文がどんなものになるか楽しみです。 #転職活動 #転職したい

    出典:X(旧Twitter)

  • 理由④ 人事系の仕事をしている知り合いから新卒はやはりワンキャリアとoffer box が強いと聞いたこと ただpaceboxは企業側のUIがofferboxと全く違っていて使いづらいとのこと また担当者は丁寧でよいらしいです

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxではこんなご相談にも対応しています🙋‍♀️ 『まだ現在の会社に勤めて2年目に入ったところなのですが、転職としては早すぎますか?』 基本的には転職したい時がタイミングです😄 経験が浅い中での転職活動は不安なことも多いと思いますが、一緒にがんばりましょう!

    出典:X(旧Twitter)

  • 新卒向けスカウト媒体のOfferBoxを運営している株式会社i-plugのグループ会社が、中途向けスカウト媒体のPaceBoxをローンチしたので要注目ですね。成果報酬もかなり破格の価格設定です。 (OfferBoxさんは弊社サービスと名前が似ていて勝手に親近感感じてます笑)

    出典:X(旧Twitter)

  • オファー型転職サイトは自分のプロフィールを登録しておくだけで、面談や面接のオファーが届きます😄✨ 『書類選考で不合格になると辛い気持ちになる💦』という方はオファー型がおすすめ🙋‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • PaceBoxリリース記念🎉 おめでとうございます💓💞 転職活動の「どうすれば!?」 に答えてくれるんですね!🥰 私は学校を卒業してから10年ほど ずーっと同じ会社で働いているので 転職活動についてはまったく無知です💦 分からない事を相談できるって心強い💪🏻 ご縁がありますように✨

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

PaceBox(ペースボックス)以外のおすすめ転職サイト

PaceBoxは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェント20代におすすめの転職サイトをご紹介します。

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ

口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/

就職Shop

就職Shop

口コミ:就職Shop 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:11,000件以上(2023年9月27日現在)
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp/

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口

口コミ:第二新卒の窓口 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.honesty-g.com/nv_startlp2_af/

Re就活エージェント

Re就活エージェント

口コミ:Re就活エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,848(2023年9月27日現在)
求人数増減:-9(先週比 DOWN
【公式サイト】https://re-katsu.jp/career/agent/

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,911(2023年9月27日現在)
求人数増減:+71(先週比 UP
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

DYM就職

DYM就職

口コミ:DYM就職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.dshu.jp/

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)

口コミ:JAIC(ジェイック) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報