
目次
社内SE転職ナビの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、社内SE転職ナビの基本情報をご紹介します。
サービス名 | 社内SE転職ナビ |
---|---|
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
公開求人数 | 2,573(2023年12月6日現在) |
おすすめポイント | 社内SEを目指すエンジニア向け転職エージェント |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-303606 |
公式サイト | https://se-navi.jp/ |
社内SE転職ナビの評判
『社内SE転職ナビ』は、社内SEを目指すエンジニア向けの転職エージェントです。主にSI、Webエンジニア、ゲーム業界に転職したい人におすすめです。
SEの求人に特化しており、求人数は約7,000件、紹介可能企業は約4,000社あります。数多くの求人の中から自分にあった求人を探すことができます。
また、社内転職ナビの面談にはカジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談の3つがあるため、自身の状況に合わせて面談の形式を選択することができます。
「いずれ転職したいが、まだ具体的には考えていない」という人がカジュアル面談から利用するのがおすすめです。
出典:公式サイト
社内SE転職ナビを利用した人の口コミ
社内SE転職ナビを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった社内SE転職ナビに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
社内SE転職ナビの口コミ評価
-
32歳・男性
社内SEへの転職に興味があり、社内SE転職ナビに登録しました。今すぐ本格的に動くというよりもまずは情報収集から始めたかったので、カジュアル面談があるのがありがたかったです。面談では担当者の方が丁寧にカウンセリングしてくださり、一人で転職活動を進めるよりもスムーズにいきそうだと感じました。 -
28歳・男性
そろそろ年収をアップさせたいと考え社内SE転職ナビを利用しました。私が今回の転職で重視した年収の項目をはじめ、企業の情報が非常に見やすいサイトとなっているのが助かります。忙しい中で転職活動を進められるか不安もありましたが、担当の方が自分の希望に沿った企業を提案してくれて無事に内定をいただくことができました。 社内SEナビは、2社目から3社目に転職活動した際に使ってました! その時は他社サービスで決まったことを報告したせいか、3社目から4社目に転職する際に再度使用と連絡しましたが返信が来ませんでした笑
出典:X(旧Twitter)
社内SE転職ナビの人と土曜日に面談してみるわ。関東の求人がほとんどみたいや
出典:X(旧Twitter)
社内SE転職ナビやクラウドリンクは社内SE中心です。ただ、自社開発企業も含まれるし、比較的中規模企業案件が多い印象です。 とくじろうさんのキャリアだと、むしろJACとかビズリーチとかハイクラスの方が向いてるんじゃないでしょうか?めっちゃ希少価値使いと思います。
出典:X(旧Twitter)
社内SE転職ナビって社内SEオンリーだから良い求人=エージェントの資産ではなくて、社内SEと名がつく求人数=エージェントの資産、と認識してそう。
出典:X(旧Twitter)
転職ナビから気になる求人が来てる。とある郊外の工場の社内SE、給料は今と大きく変わらないが場所柄マイカー通勤可。ただそれでも岸和田なんだよなぁ💀
出典:X(旧Twitter)
wantedlyと社内se転職ナビとdodaでいく。 これで幅広くも網羅的に見れそうかな🤔 とりあえずいろいろ見て自分のやりたい方向性見つけるー
出典:X(旧Twitter)
💻社内SEを目指すならフォローしたいアカウント💻 ✅むぎさん ✅ござ先輩 お二人ともSIer→情シスというキャリアを歩まれたSE。 社内SEの転職サイトなら「社内SE転職ナビ」がおすすめ。 #プログラマ #エンジニア #プログラミング #駆け出しエンジニアと繋がりたい
出典:X(旧Twitter)
おはようございます☀ 転職サイト比較記事を書くために朝から、リクルート、マイナビ、レバテック、社内SE転職ナビに登録したった。 登録だけするならマイナビエージェントが最速でいい感じですな。 あ、今日ものんびり頑張っていきましょう〜!
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
社内SE転職ナビ以外のおすすめ転職サービス
社内SE転職ナビは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/
転職サイトGreen

口コミ:転職サイトGreen 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:29,983(2023年12月6日現在)
求人数増減:-77(先週比
【公式サイト】https://www.green-japan.com/
マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
Geekly(ギークリー)

口コミ:Geekly(ギークリー) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:19,620(2023年12月6日現在)
求人数増減:+137(先週比
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/
ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:87,128(2023年12月6日現在)
求人数増減:+763(先週比
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/
paiza(パイザ)

口コミ:paiza(パイザ) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:4,661(2023年12月6日現在)
求人数増減:-7(先週比
【公式サイト】https://paiza.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。