
目次
MS-Japanの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、MS-Japanの基本情報をご紹介します。
サービス名 | MS-Japan |
---|---|
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
公開求人数 | 9,700(2023年9月27日現在) |
特徴 | ・管理部門、士業におすすめしたい転職エージェントNo.1 ・上場企業のMSーJAPANが運営 |
おすすめポイント | 管理部門、士業の転職に特化した転職エージェント |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-307066 |
公式サイト | https://www.jmsc.co.jp/lp/001/ |
MS-Japanの評判
MS-Japanは、経理や財務、法務などの「管理部門」、弁護士や税理士、公認会計士といった「士業」の転職に特化しています。日本トレンドサーチが2021年11月に行った転職サイトのイメージ調査では、管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1に輝いています。
30年以上の管理部門・士業転職の支援実績があり、専門性の高いキャリアアドバイザーから話を聞くことができます。
一般企業の経理・財務の求人もあるので、管理部門の求人を探している人にもおすすめです。
出典:公式サイト
MS-Japanを利用した人の口コミ
MS-Japanを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったMS-Japanに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
MS-Japanの口コミ評価
-
50代・男性
学卒以後上場企業の経理畑をずっと経験し、2008年のJ-SOX初年度以後も継続して内部統制に対応した後、定年5年前から内部監査をやっていた者です。定年後の職場を探すため登録していました。最終的に再就職はできましたが、多数の営業担当者に入れ替わり立ち代わり「このような職をご紹介したい」とスカウト受けては速攻(早いと「推薦お願いします」の返信1時間)で「推薦できませんでした」とお断りをくらいました。 -
おそらく営業アシスタントが職歴や資格をキーに登録者を検索し、ヒットしたらスカウトメールを出し、反応があってから初めて応募者のスペックを確認する流れだと思いますが、さすがに回数が増えると馬鹿にされているような気がしてなりませんでした。募集企業も、内部管理体制に関する知識が乏しい(「内部監査役」「常勤監査役・試用期間あり」などの良くわからない募集要項)IPO準備企業と推定されるようなところが多いです。
-
なお、企業側の支払う紹介料は年収の一定割合ですが、年収が低い場合は最低紹介料165万くらい取られます。安くはないです。アレな人材を送り込むbizなんとかの方が紹介料は安いです。
-
28歳・男性
キャリアアドバイザーの方が優秀だったのが印象的でした。恐らく20代前半位でしたが、こちらの希望とする条件通りの求人を厳選して提示いただけました。また提示した理由や求人毎のお勧のポイントも付けてくれたので、しっかりと選ぶことができました。 -
大手転職エージェントも併用して利用しておりましたが、流れ作業での提案しかなったと感じてしまい、最終的にMS-Japanのみ利用して転職活動を行いました。キャリアアップを目指している方にはおススメの転職エージェントだと思います。
-
41歳・男性
いくつかの転職エージェントと併用して利用してました。大手の転職エージェントと比較すると求人数は少ないと感じましたが、専門職で質の良い提案は多かったと思います。士業に特化しているということもあり、キャリアアドバイザーが具体的な職務内容を理化しているのも魅力的な点でした。 -
働く上での細かい条件等はやはり業務理解がないとストレスに感じてしまう為、総合的な求人を扱っている転職エージェントよりもお勧めできる点だと思います。
【弁護士の転職成功事例🔔】 👤Aさん 30代前半女性 小規模法律事務所(年収:500万円)/2事務所経験 ⏩大手グローバル企業(年収:650万円) Aさんは一般民事系案件を担当していましたが、企業法務分野への関心が強く、インハウスローヤーを目指して転職活動を開始。 #弁護士 #転職 (1/3🔽)
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職FAQ🤔】 Q:人事がキャリアアップのために身に着けるべき専門性やスキルは? A:人事は業務幅が広く、業務によって必要となる専門性が異なります。 ①採用/研修領域 採用計画の企画~実際の採用まで一連で経験すること、様々な採用手法に精通していることが強みに。 #転職 #人事 (1/3🔽)
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職成功事例🌟】 👤Sさん30代前半/男性 社労士事務所 年収:500万円 →外資系企業 年収:450万円 資格:TOEIC750点 社労士事務所で給与計算や社保の手続きに携わりながら、人事関連業務を経験。今回の転職では専門性を深め、企画関連の人事業務に携わるために活動(1/3🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職成功事例🔔】 👤Tさん、40代/女性 会計事務所にてパート(年収100万円程度) ⏩メーカーの経理スタッフ(年収350万円程度) 子どもの進学を機にキャリアを正社員の経理として再スタート。10年パートとして会計事務所で働いていた経験を活かし、企業の経理職に転職!(1/3🔽) #転職 #経理
出典:X(旧Twitter)
【税務スタッフの転職成功事例🔔】 👤Tさん 28歳・男性(税理士試験3科目合格) 税理士法人(年収450万円) ⏩一般企業 (年収600万円) Tさんは、若いうちからキャリアを築こうと学生時代に3科目合格し新卒で中小税理士法人に入社。(1/3🔽) #転職 #税務士 #科目合格 #会計事務所 #税理士法人 #経理
出典:X(旧Twitter)
MS Japanの方々からいくつか求人紹介してもらった リモートで転職活動ができるのは助かる これも、夜遅くまで働いてくれるエージェントのお陰 求人については希望通りが多く、プロ意識を感じた 超有名企業が多かったけど(笑) MS Japanが評判がいいのも納得
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職成功事例🔔】 👤Sさん 20代後半・男性 中小メーカー(年収:430万円) ⏩広告代理店(年収:460万円) Sさんは採用業務を主担当として行うものの、社内に経験豊富な上司がおらず人事としてのキャリアアップに不安を感じていました。そこで経験を積むため転職を決意(1/3🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職成功事例🔔】 👤Aさん 30代前半・女性 小規模会計事務所(年収:350万円) ⏩大手税理士法人(年収:550万円) Aさんは会計事務所で法人顧問先15社程の巡回監査業務等を担当していましたが、より売上規模の大きな企業の対応を経験しスキルアップをしたいと考え、(1/3🔽) #転職 #税理士
出典:X(旧Twitter)
【コンサルティングファームへの転職成功事例💼】 👤Yさん、20代半ば メガバンク(年収:550万円) ⏩会計事務所・総合コンサルファーム(年収600万円) Yさんは、経営課題に踏み込んだ仕事に就いてみたい、との想いから転職活動を開始。事業会社の経理と(1/3🔽) #転職 #簿記 #会計事務所 #経理
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職成功事例💼】 👤Mさん 30代前半女性 老舗メーカー(年収500万円) ⏩グローバルIT企業(年収800万円) 弁護士のMさんは、家庭のご事情で地方老舗メーカーに就職されたましたが、業務スピードの遅さや業務量の少なさに不満を感じ、スキルアップできる環境(1/3🔽) #転職 #弁護士 #インハウス
出典:X(旧Twitter)
【管理部門横断シニアスタッフの転職成功事例💼】 👤Tさん 50代後半女性 家庭事情で未就業(前職年収300万円) ⏩中小企業管理部門(年収350万円) Tさんは、家庭の事情から直近1年間就業を控えていましたが、状況が落ち着いた(1/3🔽) #転職 #経理 #人事 #敬老の日 #シニア #定年 #セカンドキャリア
出典:X(旧Twitter)
【内部監査への転職成功事例💼】 👤Kさん 60代前半男性 大手メーカーの経理・財務/監査等 ⏩上場メーカーの内部監査責任者 大手メーカーで経理財務や監査役室などの経験を積み、管理職経験や海外駐在経験も兼ね備えていた(1/3🔽) #転職 #経理 #内部監査 #敬老の日 #シニア #定年 #セカンドキャリア
出典:X(旧Twitter)
MS Japanのエージェントの意見 ●大学時代のTOEICのスコアも履歴書に書いていい 有効期限あると思ってた ●実務経験3年以上待つより実務経験を積めるなら20代に転職したほうがいい エージェントは転職させて利益を得る仕事だから、これも考慮して判断すべき 油断せずによく検討します
出典:X(旧Twitter)
MS Japanのカウセリングが終了 担当者の対応は良かった 結論として経理として1年9ヶ月だが転職はできるとのこと 理由は 上場企業経理だから 開示関連の作成や提出経験 上場企業経理の経歴は予想より強かった 経理の業務を一通り経験したいという目標に対しIPO企業を提案された
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職FAQ🤔】 Q:経理のスキルの広げるにはどのようにしたら良いでしょうか。 A:経理のスキルを広げるためには、 ・現職の実務を通した方法 ・資格取得や勉強をする方法 ・転職をする事で広げていく方法 の3つがあります。(1/4🔽) #経理 #USCPA #簿記 #会計士 #税理士 #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士の転職FAQ🤔】 Q:Big4で働くには、TOEICの場合どのくらいのスコアが必要でしょうか。 A:採用意欲が高い時期の監査法人では、英語力はそれほど求められません。 その上で、同世代の公認会計士と比較して、優位な評価を得たいという事であれば(1/2🔽) #公認会計士 #USCPA #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
【会計事務所スタッフの転職FAQ🤔】 Q:外資系クライアントを対象とした会計事務所に転職するには、どのようなスキルが必要ですか? A:まず会計事務所や税理士法人での税務スタッフ経験や、事業会社・アウトソーシング会社での経理経験が必要になる(1/3🔽) #会計士 #会計事務所 #USCPA #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職成功事例🔔】 👤Sさん 30代半ば/女性 3社経験 ベンチャー企業人事 (年収400万円) ⏩上場人事 (年収420万円+残業代) 育児中のSさんは、労務を軸に専門性を高めたいと考え社労士の勉強に取り組んでいました。しかし、通勤の不便さと育児の両立の不安から転職を検討。(1/3🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職成功事例🔔】 👤Aさん、20代/男性 病院経理 (年収400万円) ⏩上場企業経理 (年収450万円) Aさんは病院での経理経験を活かし、市場価値を上げるため転職活動を開始。経理業務の幅広さとリモートワークの希望を軸に活動し、上場企業の経理業務に挑戦することを決意。(1/3🔽) #転職 #経理
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職FAQ🤔】 Q:小規模の会計事務所で年収が高いところとは? A:相続や事業承継に特化したブティック系の会計事務所や、外資系企業を中心に対応をしている会計事務所は、比較的年収の水準も高い傾向にあります。 また、一般的な税務顧問業務以外(1/2🔽) #税理士 #会計事務所 #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
MS Japanとの電話面談が終わりました。とっても丁寧な対応をしていただきました☺️ エージェントさんが 「履歴書と職務経歴書は完璧です!😆」 と褒めてくれました😊 SNSの転職ブログを書いてくださっている諸先輩方に感謝申し上げます😭
出典:X(旧Twitter)
【管理部門・士業の転職FAQ🤔】 Q:離職率が高い企業に勤めており、転職はもう繰り返したくありません。 面接時に「離職率はどのくらいですか?」と聞いてはいけないでしょうか。 A:面接時の離職率の質問は、聞き方さえ気を付ければ問題はありません。(1/2🔽) #税理士 #経理 #管理部門 #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:債務整理系の事務所経験のみで、企業法務をメインに扱っている事務所への転職は可能でしょうか? A:大手渉外ファーム、準大手事務所、外資系ローファーム、ブティックファームについては、基本的に同様の事務所出身者の採用を行っており(1/2🔽) #弁護士 #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
👨💼経営企画の転職相談💭 Q:経営企画へ転職する際に評価されやすいスキル、キャリアはどのようなものがありますか? A:経営企画は経験者採用が多い職種です。 優遇されやすいキャリアとしては、経営企画や事業戦略の業務経験、もしくは(1/3🔽) #経営企画 #転職 #質問 #コンサル #公認会計士
出典:X(旧Twitter)
今日も転職活動。 昨日、転職エージェントに登録してさっそくお返事が届きました。 MS Japan ⇒今日の夕方にカウンセリング予定 ジャスネット ⇒「ご紹介できる求人がありません」 とりあえず、MS Japanのカウンセリングを受けてみようと思います。
出典:X(旧Twitter)
👩💼会計事務所スタッフ/経理の転職相談💭 Q:事業会社の経理と会計事務所で、仕事内容や働き方はどのように異なりますか? A:事業会社の経理は、経費精算や出納管理等の業務から始まり、資金の流れ把握のため経営陣に対して月次、年次の決算書を作成し(1/3🔽) #経理 #会計事務所 #転職 #質問 #簿記
出典:X(旧Twitter)
👩💼公認会計士の転職相談💭 Q:30代後半の公認会計士です。離職してブランクがありますが、転職できる可能性はありますでしょうか? A:前職で公認会計士資格を活かした就業経験があれば、十分転職できる可能性はあります。 ただし5年以上など離職期間が(1/2🔽) #公認会計士 #転職 #質問 #育休 #離職
出典:X(旧Twitter)
MS Japanから転職の状況確認依頼のメール一生くるな、、、 希望無視した営業されたからもうこのエージェント使う事はないんだよな、、、
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:現在30歳の企業の法務スタッフです。退職し法科大学院に通い、弁護士資格を取得しようか悩んでいます。弁護士資格は転職に有利ですか? A:法人内部で法務業務を行う上で弁護士資格は必須ではありませんので、(1/3🔽) #弁護士 #転職 #質問 #司法試験 #予備試験 #論文式
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:選考の際、司法試験の順位も判断材料になりますか? A:提出資料として司法試験の順位表を求められる法律事務所・企業と、求められない法律事務所・企業があります。 提出が求められる法律事務所・企業においては(1/2🔽) #弁護士 #転職 #質問 #司法試験 #予備試験 #論文式
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:子供が出来てからも働き続けたいのですが、法律事務所業界の環境整備は進んでいますか? A:依然と比べると、働きながら子育てをされている弁護士の方も増えてきています。特に積極的な事務所では時短勤務等を活用できる(1/2🔽) #弁護士 #転職 #質問 #司法試験 #産休 #育休
出典:X(旧Twitter)
【内部監査の転職FAQ🤔】 Q:将来、内部監査を志望しています。今から準備できることは? A:内部監査は、管理部門経験者が比較的キャリアパスを作りやすい傾向にあります。内部監査は全社的な視点が必要になるため、他部門の業務にも興味を持つことも大切です。(1/3🔽) #内部監査 #転職 #質問 #CIA
出典:X(旧Twitter)
【会計事務所スタッフの転職FAQ🤔】 Q:30代以降の自分の市場価値を高められるために、20代で必要な経験は? A:20代のうちは、幅広い業務経験を積むことと、可能であれば税理士試験5科目合格まで到達出来ると理想的です。 実務内容に関しては(1/3🔽) #税理士 #科目合格 #税理士試験 #転職 #質問
出典:X(旧Twitter)
👤Aさん、30代/女性 上場企業法務部(年収:500万円) ⏩大手上場子会社法務担当(年収:550万円) Aさんは大手企業の法務部にて勤務していましたが、人数も多いため業務が縦割りになってしまっており、順調に出世はできていたものの、業務幅の広がり(1/2🔽) #転職 #法務
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職成功事例🔔】 👤Aさん、20代/男性 税理士法人にて税務スタッフ (年収430万円) ⏩大手上場グループ会社経理 (年収440万円) Aさんは大学卒業後に入社した税理士法人で中小企業の支援を行っていましたが、外部からではなく社内経理として会社に貢献したい思い、転職を(1/2🔽) #転職 #経理
出典:X(旧Twitter)
【法務の転職FAQ🤔】 Q:上場企業からベンチャー企業の法務へ転職するメリットは? A:メリットは大きく分けて3つ。 一つ目は責任範囲が広がる点です。日常の定型業務だけでなく、会社の成長フェーズに応じて発生する法務業務を幅広く担うため、様々なスキルを習得可能です。(1/3🔽) #転職 #法務
出典:X(旧Twitter)
【税理士科目合格者の転職FAQ🤔】 Q:30代中盤の税理士試験3科目合格者です。企業内での経理経験はありませんが、チャレンジすることは可能ですか? A:税理士試験科目に合格され、会計事務所にて、記帳代行や税務申告書作成等のご経験があれば、チャレンジ(1/3🔽) #税理士 #税理士科目合格者 #転職
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:30代中盤の弁護士です。あまり個人受任も進まず業務もパートナーに指示されて動くケースが多いため、このまま事務所に留まってパートナーを目指すかどうか悩んでいます。 A:一般的に、パートナーとして自立できるだけの売上は3,000万円から(1/3🔽) #弁護士 #転職
出典:X(旧Twitter)
MS-Japanが運営する、管理部門・士業の総合転職事業「MS Career」は「2023年版 管理部門の管理職求人の実態」に関する調査結果を発表。管理部門の管理職求人の想定年収の平均は772万円。管理部門の管理職対象のリモートワーク求人のうち、4割以上が週3日以上のリモートワークが可能なことが明らかに。
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士の転職FAQ🤔】 Q:監査法人で監査のみの経験を持つ40代の会計士は、一般事業会社への転職は可能ですか? A:可能です。公認会計士のご経験、知識を求めている企業は非常に多く、選択肢も多数ございます。 特に需要のあるのは監査法人での経験や公認会計士の知見(1/3🔽) #転職 #公認会計士
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職FAQ🤔】 Q:落ち着いた環境で長期的に働くための選択肢は? A:長期就業が可能な優良会計事務所や一般企業の経理ポジションなどがおすすめです。 転職先を選ぶ際は、比較的拘束時間の長いBig4税理士法人やコンサルティングメインの会計事務所は(1/2🔽) #転職 #税理士試験
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職FAQ🤔】 Q:人事はどのような経験を積めば、年収アップできますか? A:人事職種は、一般的に採用、労務、教育研修、人事制度の4つに分けることが可能です。年収アップをするには、上記4つをゼネラルに経験を積むことに加え、マネジメントの経験を積むことで、年収(1/2🔽) #人事 #転職
出典:X(旧Twitter)
【日商簿記1級のあれこれ徹底解説!】 日商簿記1級の受験を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・合格率は1桁台?簿記1級の難易度 ・日商簿記1級を取得するメリットは? ・簿記1級取得者の広がる転職先! #簿記1級 #簿記 #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【中小企業診断士ってどんな資格?】 中小企業診断士に興味がある方必見! ☑この記事でわかる事! ・中小企業診断士ってどんな仕事? ・ぶっちゃけ資格取得で稼げるの? ・資格取得までの道のりとは… #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士20代の転職は早すぎる?】 転職を考えている20代の会計士必見! ☑この記事でわかる事! ・20代の転職は早すぎるのか? ・公認会計士のよくある転職理由! ・公認会計士が選ぶ転職先3選! #公認会計士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【年齢の壁を超える!50代の法務転職!】 50代で転職を考えている法務担当! ☑この記事でわかる事! ・世の中の50代法務はこんな人! ・50代でも転職可能!でも落とし穴が!? ・面接官納得の志望動機とは? #法務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【簿記って履歴書にどうやって書くの?】 転職活動中の簿記取得者必見! ☑この記事でわかる事! ・簿記を履歴書に書く時の注意点! ・「簿記3級」なら履歴書に書かない方がいい? ・簿記を活かした転職先とは? #簿記 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【50代で内部監査に転職!】 50代で管理部門から転職したい方必見! ☑この記事でわかる事! ・50代で内部監査に転職は可能! ・内部監査の年齢層は比較的高め! ・50代で転職成功させるためのコツとは? #内部監査 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【税理士に向いている人の特徴とは?】 税理士を目指して勉強中の方必見! ☑この記事でわかる事! ・税理士に向いている3つの特徴! ・具体的な税理士の業務内容とは? ・税理士になった後のキャリアパス! #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【法務の転職って難しいの?】 法務へ転職をしようと考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・法務への転職に必要なスキルとは? ・経験/未経験別の転職ポイント! ・法務への転職成功事例3選! #法務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【税理士補助ってきつい仕事なの?】 税理士補助になろうと思っている方必見! ☑この記事でわかる事! ・税理士補助がきついと感じる瞬間とは? ・逆にやりがいを感じる瞬間とは? ・あなたは向いている?税理士補助の適性! #会計事務所 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【簿記が役に立たない...それほんと?】 簿記を活かした就職/転職を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・「簿記が役に立たない」と言われる真相 ・簿記を取得するメリット3選 ・簿記を活かした就職活動のやり方とは? #簿記 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【社労士試験の難易度調査!】 社労士試験の受験を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・社労士試験の合格率と受験難易度 ・合格までは1,000時間必要!? ・社労士試験合格後のキャリアとは? #社労士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【年齢別!USCPAの転職事情と解説!】 USCPAを活かした転職がしたい方必見! ☑この記事でわかる事! ・そもそもUSCPAってどんな資格? ・米国資格だけど国内でも評価されるの? ・20~40代のUSCPA転職ポイント! #USCPA #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【経理の仕事って大変なの?】 仕事がきついと感じている経理担当必見! ☑この記事でわかる事! ・経理担当がきついと感じる瞬間3選 ・経理がやりがいを感じる瞬間とは ・その不満、「転職」が解決するかも? #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【社労士資格って転職で評価される?】 転職を考えている社労士資格保有者必見! ☑この記事でわかる事! ・社労士資格は転職に有利なのか? ・社労士資格が活きる転職先3選! ・社労士が転職成功させるポイントとは #社労士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士の働く実態2023をまとめました💁♀️】 ✅公認会計士の平均年収は?👛 ・20代は756万円 ・30代前半で1072万 ✅所属業種は? ・約半数がインハウス所属 ・監査法人が40% ・会計事務所が7% 等が明らかに!🔽 #公認会計士 #転職 #年収
出典:X(旧Twitter)
【簿記初心者は何級から受ける?】 簿記資格の取得を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・簿記3級/2級/1級の違い ・転職に有利なのは2級から? ・初心者でも2級から受けて大丈夫? #簿記2級 #簿記 #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【未経験でも法務に転職は可能!】 未経験から法務への転職を希望している方! ☑この記事でわかる事! ・未経験でも○○なら有利に転職できる! ・未経験に求められる法務スキルとは? ・法務への転職に役立つ資格3選! #法務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【弁理士の年収って高いの?低いの?】 弁理士の平均年収を知りたい方必見! ☑この記事でわかる事! ・勤務先×年齢別の平均年収! ・弁理士が年収を上げるには... ・弁理士は年収1,000万円可能⁉ #弁理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【30代税理士の就職状況を大公開!】 30代で税理士になった就活中の方必見! ☑この記事でわかる事! ・税理士合格者の30代はボリュームゾーン! ・30代税理士の就職先はどこ? ・30代からの税理士でも高年収は可能…? #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【管理職の転職って難しいの?】 30代~50代の管理職の方必見! ☑この記事でわかる事! ・管理職は転職が難しいと言われる理由 ・年齢別、管理職の転職ポイント! ・実は管理職経験がなくても転職可能? #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【労務≠人事?仕事内容は何が違う?】 労務求人に応募を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・人事と労務、仕事内容の違いとは? ・労務に求められるスキル3選 ・転職で有利に!労務で活かせる資格! #労務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
出ました! なんだかんだ年収とか言われると見てしまいますね。 ・監査法人より事業会社に勤める人の割合が多い ・30〜45歳にかけて平均年収が下がる これ面白いですね。 公認会計士の雇用実態レポート【2023年上半期】 | 管理部門と士業の求人・転職ならMS-Japan
出典:X(旧Twitter)
高いスキルの人材を採用したい企業では 短期離職が多くても採用対象に! スキルを武器に転職をする場合は ・転職先企業の採用目的 ・自分のスキルがどのように役に立つのか ・転職することで得られる成長機会 を把握しましょう! 管理部門・士業の #転職 なら #MSJapan へ
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の年収が意外と低いってホント?】 弁護士の年収事情を知りたい方必見! ☑この記事でわかる事! ・弁護士の平均年収は○○万円! ・弁護士の年収が低いと言われる理由とは? ・おすすめ企業内弁護士の年収は? #弁護士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【30代税理士の転職のコツとは?】 30代で転職を考えている税理士必見! ☑この記事でわかる事! ・30代税理士のよくある転職理由! ・30代ならではの転職注意点とは? ・30代税理士の転職成功事例2選! #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
MS Agentに登録している会計士とのことなので、独立開業を含まない勤務会計士ってことですね。 一度監査法人から転職した30代半ばくらい以降だと、ヘッドハンティングで転職しそうなのでもう少し高そう。 公認会計士の平均年収20代756万円、30代前半1072万円/MS-Japan調べ
出典:X(旧Twitter)
【未経験でも税理士補助は目指せる?】 未経験での転職に不安を感じている方必見! ☑この記事でわかる事! ・結論:未経験でも税理士補助は可能! ・税理士補助に必要なスキル/資格とは? ・税理士補助求人の探し方! #会計士事務所 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【パワハラで退職?やるべきことは?】 パワハラを理由に転職を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・退職までにやるべきこと4選! ・退職理由は、会社都合?自己都合? ・パワハラを受けたら請求できるものとは? #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
フォロワーさんのご相談 「都内で非上場・上場子会社の経理求人は?」 (リクルートエージェント、MS-Japan以外) 都内縛りなので、なんとか捻り出して「Hupro」とお答えしたが、ちょっと違った… 経理転職はリクルートエージェントとMS-japanに登録すれば基本問題ない。
出典:X(旧Twitter)
【税理士と会計士、年収が高いのは?】 税理士と会計士の年収を知りたい方! ☑この記事でわかる事! ・転職決定年収で両者を比較! ・税理士と会計士って何が違うの? ・年収が高いのは会計士!でも税理士の方が... #会計士 #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
/ #転職の魔王様 第5放送中📺 \ 若くして転職を繰り返す戸松 そんな戸松と来栖にはどんな過去があったのか? #成田凌 #小芝風花 【MS-Japanから転職アドバイス🔰】 短期離職は転職に不利になる...と 不安な方もいらっしゃると思いますが、 短期離職を繰り返してなければ大丈夫! その理由は...
出典:X(旧Twitter)
【経理の王道 #簿記 に将来性ってあるの?】 簿記資格の取得を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・簿記は将来、AIの活用で不要になるのか? ・今の時代、簿記は転職で役に立つ! ・簿記を活かせる転職先はどこ? #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士ってやっぱり稼げるの?】 公認会計士で年収3,000万を目指している方! ☑この記事でわかる事! ・公認会計士の年齢別年収 ・年収3,000万を目指すには? ・独立や非常勤、会計士の様々な働き方! #公認会計士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
インハウスに転職を考えてる弁護士の人は、あとはMS Japan はおすすめだと思います。 (正直面倒ですが)あとは個人のエージェントの人と付き合いを持ち続けて、特に良い案件が出てきたとに紹介してもらう関係性を気づいておくのをお勧めします。 #転職 #法務 #インハウス
出典:X(旧Twitter)
【税理士・科目合格者の転職FAQ🤔】 Q:転職に有利な税理士科目は? A:国税三法(法人税、相続税、所得税)が転職には優位です。一方で、転職先の分野によっても必要な税理士試験の科目は異なります。 大規模法人の税務会計を目指すなら法人税法が必須になり、資産(1/2🔽) #転職 #税理士 #税理士試験
出典:X(旧Twitter)
【税理士・科目合格者の転職FAQ🤔】 Q:税理士試験勉強中の税務スタッフです。「勉強時間がとれる事務所」と「実務を積める事務所」どちらを選ぶべき? A:会計事務所業界は実務経験と資格のバランスで評価が決まる業界です。よって、現在、ある程度税理士試験の科(1/2🔽) #転職 #税理士 #税理士試験
出典:X(旧Twitter)
【税理士・科目合格者の転職FAQ🤔】 Q:会計事務所と一般企業の働き方の違いは? A:会計事務所は、クライアントへの決算支援や税務相談、経営指南などを行うサービス業で、先方の要望に総合的・横断的に対応していくことになります。 一方、一般企業の管理部門は(1/2🔽) #転職 #税理士 #税理士試験
出典:X(旧Twitter)
【未経験でも社労士事務所に転職可能?】 社労士事務所に転職したい方必見! ☑この記事でわかる事! ・業務未経験から転職は可能か? ・未経験で転職後、初年度の年収は? ・社労士登録には実務経験が必須? #社労士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【簿記2級があれば転職に有利?】 簿記2級で有利に転職を進めたい方必見! ☑この記事でわかる事! ・転職で使える!簿記2級のメリット! ・簿記2級だけでは意味がない?その理由... ・簿記2級が活きる転職先3選! #簿記 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【30代未経験でも人事に挑戦!】 未経験で人事への転職を目指す30代の方必見! ☑この記事でわかる事! ・30代&人事の転職市場から分かる事! ・30代未経験がアピールするべき3つのポイント! ・人事転職までにやっておきたい3つのステップ! #人事 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【未経験で経理事務は難しい?】 未経験だけど経理事務に就職したい方! ☑この記事でわかる事! ・経理事務って何?仕事内容を解説! ・未経験/資格なしでも就職できる? ・未経験の志望動機はここがポイント! #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
MS-Japanが運営する、管理部門・士業の総合転職事業「MS Career」は、「高年収求人トレンドレポート法務・知財編2023上半期」に関する調査結果を発表。法務800万円以上求人が前期から10.7%増加。高年収求人で求められるスキル第一位は「契約」。全年収の求人と比較すると「国際法務」が3%増加。
出典:X(旧Twitter)
【知的財産に関する仕事への転職!】 企業知財部や特許事務所への転職希望者必見! ☑この記事でわかる事! ・知財業務を行う2つの職場とは? ・経験/未経験別!知財の志望動機! ・知財業務で使える資格7選! #知財 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【社労士資格を活かして有利に転職!】 社労士資格で有利に転職を進めたい方必見! ☑この記事でわかる事! ・社労士の主な転職先4選! ・実務未経験でも社労士があれば転職可能? ・仕事がなくなる?社労士の将来性! #社労士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【社長の右腕!経営企画の仕事内容とは?】 経営企画への転職希望者必見! ☑この記事でわかる事! ・企業内での経営企画の役割とは ・経営企画の具体的な仕事内容 ・経営企画からのキャリアパスは経営者⁉ #経営企画 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【総務の仕事内容を徹底解説!】 総務への転職を考えている方必見! ☑この記事でわかる事! ・総務の具体的な仕事内容 ・実際の総務担当に聞いた!やりがいは? ・総務になりたいならこのスキルは必須! #総務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【簿記1級で目指せ高年収!】 簿記1級取得者必見! ☑この記事でわかる事! ・簿記1級保有者の平均決定年収! ・強調し過ぎはNG⁉資格のアピール方法! ・簿記1級で成功させた転職事例3選! #経理 #簿記 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職成功事例💼】 👤Mさん、40代前半女性 個人会計事務所 (年収450万円) ⏩事業会社 (年収500万円) 税理士として専門的な知識を活かして、子育てとの両立をしながら働いてきたMさん。定年まで働ける環境を目指し、ワークライフバランスの取れる事業会社へキャリアチ(1/3🔽) #転職 #税理士
出典:X(旧Twitter)
MS-Japanが運営する、管理部門・士業の総合転職事業「MS Career」は、「高年収求人トレンドレポート人事・総務編2023上半期」に関する調査結果を発表。年収800万円以上求人は前期と比べ6%増加。高年収求人の募集スキル第1位は「制度・企画」で、全年収求人と比較し17%募集が多い結果に。
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職成功事例🔔】 👤Iさん、30代前半/女性 資格:税理士 中小税理士法人 (年収740万円) ⏩中堅税理士法人 (年収800万円+業績賞与) 中小法人にてオールラウンドに業務に関わり多岐にわたる経験を積まれたものの、現職ではこれ以上のキャリアアップが難しいと将来への(1/3🔽) #転職 #税理士
出典:X(旧Twitter)
【内部監査の転職成功事例💼】 👤Tさん、40代後半男性 非上場事業会社の経理、総務等 (年収650万円) ⏩東証プライム上場企業の内部監査 (年収700万円) 事業会社で経理、総務など内部監査と親和性のある業務経験を積みながら、CIA(公認内部監査人)の資格を取得したTさん。内(1/3🔽) #転職 #内部監査
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職FAQ🤔】 Q:上場企業と未上場企業の経理の違いは? A:上場企業と非上場企業では決算のルールが違います。 上場企業は投資家のお金を集めているので、会社の成績を透明性の高い内容で公に報告する義務があり、開示資料を作成する必要があります(開示資料作成⇒決算(1/2🔽) #転職 #経理
出典:X(旧Twitter)
/ 第2話放送中の #転職の魔王様 📺 \ 10年間、派遣社員として働いてきた由夏は 正社員として転職に成功するのでしょうか? ここでMS-Japanから転職アドバイス! 派遣社員からの転職ポイントは 「実績」と「スキル」! 派遣での実績は正社員の転職でもアピールできます! 「スキル」は...
出典:X(旧Twitter)
【経営企画職の転職成功事例💼】 👤Kさん、30代男性 9000名規模上場企業 (年収520万円) ⏩1500名規模上場企業 (年収550万円) 上場企業で、経理→経営企画部とご経験を積まれたKさん。組織人数が多いことから業務が細分化されてしまい、数年同じ業務を行っている状況から、業(1/3🔽) #転職 #経営企画
出典:X(旧Twitter)
とりあえず履歴書と職務経歴書を送っても担当者ではなく事務局から「ありがとうございました。」で雑に済ませられたのはちょっと不快だなと。。。2月にやりとりさせていただいたMS-Japanの方はそこら辺すごい丁寧だったな。当時はまだ転職しないつもりだったので、改めて面談してもらおうかなと思う。
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士の転職成功事例🔔】 👤Kさん、35歳・男性 Big4監査法人 (年収1000万円) ⏩ベンチャーキャピタル (年収1200万円) 約10年間、大手企業~IPO準備企業まで幅広い企業の監査をご経験されたほか、社内の業務改善にも積極的に取り組まれており、監査法人で一通りの業(1/3🔽) #転職 #公認会計士
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職FAQ🤔】 Q:人事の転職活動において、業界のおすすめはありますか? A:人事職種の転職において、業界毎で業務内容にそこまで差はないかと思いますが、おすすめはIT業界です。現在IT企業で採用が活発で、今後もその傾向は続くと予想されます。 転職活動において、 (1/2🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【経営企画の転職FAQ🤔】 Q:経営企画の求人について、募集背景はどのようなものがありますか? A:経営企画は事業拡大を目指す企業での重要なポジションで、ベンチャーや中堅・大手企業で募集が見られます。主な業務は中長期の経営計画策定と管理ですが、昨今のビジネス環境 (1/2🔽) #転職 #経営企画
出典:X(旧Twitter)
【法務の転職成功事例🔔】 👤Cさん、30代半ば/男性 上場企業 (年収400万円) ⏩非上場グローバルメーカー (年収550万円) 法科大学院を修了し法曹の世界を目指していたが、残念ながらご縁が無く企業法務の経験を積んでいたCさんは、上場企業で一人法務として経験を積むも、相談相手(1/3🔽) #転職 #法務
出典:X(旧Twitter)
【税理士の転職FAQ🤔】 Q:税理士が申告業務からコンサル業務への移行すると実際どうですか? A:組織再編、M&A時の税務デューデリジェンス、スキーム検討への税務アドバイス、資産税や相続税コンサル、国際税務、新規事業開発時の税務アドバイス等が主なコンサル業務となります(1/2🔽) #転職 #税理士
出典:X(旧Twitter)
【会計事務所転職のFAQ🤔】 Q:資産税業務と法人顧問業務をバランスよく対応できる事務所はありますか? A:資産税案件を扱う会計事務所は多いですが、案件数やスタッフへの業務の割り当てには事務所により違いがあります。 ポイントは、金融機関から一定量の資産税案件の依(1/2🔽) #転職 #会計事務所
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職成功事例🔔】 👤Sさん、40代前半/女性 事業会社にて労務総務 (年収450万円) ⏩外資系企業にて労務 (年収460万円) Sさんは、前職で総務業務の比重が増える中で、労務に注力したいとの思いから転職を決意。活動中は、複数の求人に応募する中、何を軸に選択すればよい(1/2🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【公認会計士の転職FAQ🤔】 Q:監査法人で5年勤めた公認会計士です。事業会社へ転職すると、どんなキャリアパスが見込めますか? A:公認会計士の方が事業会社へ転職する場合のパターンを4つご紹介します! 1️⃣内部監査 2️⃣経理(財務諸表や開示資料の作成等)(1/2🔽) #転職 #公認会計士
出典:X(旧Twitter)
【弁護士転職FAQ🤔】 Q:一般民事系の法律事務所からスタートした場合のキャリアパスは? A:1つ目は、事務所内で成果を積み、パートナーを目指すこと。ただし、パートナー制を採用しない事務所もある点を注意が必要です。 2つ目は、事務所の業務をこなしながら、自分自身の仕(1/3🔽) #司法試験 #法務
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職成功事例🔔】 👤今回の成功者「ワークライフバランスを追求」 Iさん、32歳/男性 転職前:上場子会社 (約100名) (年収:450万円) 転職後:東証スタンダード上場メーカー (約590名) (年収:450万円) 資格:日商簿記2級 Iさんは経理職として上場子会社にて5年半務める(1/3🔽) #転職 #経理
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の転職FAQ🤔】 Q:キャリア選択肢を広げるための事務所の選び方は? A:企業法務領域であれば、大手渉外ファームでジェネラルコーポレートをされている方のキャリアは汎用性が高く、外資系ローファームや準大手といった法律事務所だけでなく、大企業を中心とした一般(1/2🔽) #司法試験 #法務
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の就職・転職FAQ🤔】 Q:司法試験の合格順位は、就職活動にどの程度影響する? A:司法試験の合格順位の影響度は、法律事務所と一般企業によります。 法律事務所では候補者を比較検討するため、合格順位は一定の影響があります。特に大手や人気の事務所では、順位が高(1/2🔽) #司法試験 #法務
出典:X(旧Twitter)
【弁護士の就職・転職FAQ🤔】 Q:ファーストキャリアは法律事務所と企業(インハウスローヤー)のどちらが良い? A:年収、ワークライフバランス、業務内容のどれを重視するかによりますが、専門性を求めるなら「法律事務所」、ビジネススキルや経営経験を積みたいなら「イ(1/2🔽) #法務 #司法試験
出典:X(旧Twitter)
【人事の転職FAQ🤔】 Q:20代後半の人事経験者が、市場価値を上げるにはどんな経験が必要? A:基本的な人事のキャリアパターンとしては 「採用」⇒「教育・研修」 「採用、教育」⇒「人事労務」⇒「人事企画、人事制度」などがあります。 中でも市場価値が高い経験は(1/2🔽) #転職 #人事
出典:X(旧Twitter)
【法務の転職のFAQ🤔】 Q: 上場準備企業の法務経験で、転職時の評価は上がる? A: 準備フェーズによりますが高く評価されます。上場準備企業での法務は、内部の管理体制を整備するため、法的観点での専門知識を必要とされ、上場審査においても多くの対応が要求されます。そのた(1/2🔽) #転職 #法務
出典:X(旧Twitter)
【経理の転職FAQ🤔】 Q:経理アウトソーシング会社と事業会社内で行う経理業務の違いは? A:経理アウトソーシング会社では、担当企業の経理業務の代行を行います。日次・月次の経理業務だけでなく、年次の業務や、会社によっては『業務改善』や『コンサルティング』にも(1/3🔽) #経理 #財務 #転職
出典:X(旧Twitter)
【企業は見ている!求職者のメールマナー】 転職活動中の方必見! ☑この記事でわかること ・メールの基本構成とは? ・意外に知らない「TO/CC/BCC」の違い ・内定通知に対する対応方法! #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【給与計算担当者って転職できる?】 給与計算の実務経験者必見! ☑この記事でわかること ・転職に有利な給与計算系の資格 ・転職時に評価される重要なポイント ・給与計算業務で身につく知識...って? #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【例文付き!人事の志望動機】 #人事 の転職面接を控えている方必見! ☑この記事でわかること ・押さえておきたい志望動機の書き方 ・そのまま使える志望動機例文 ・絶対NGな志望動機4選 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【第二新卒のキャリアアップなら経理がおすすめ!】 第二新卒の転職を考えている方必見! 未経験でも挑戦可能な #経理 への転職で キャリアアップをしませんか? おすすめの理由と求人事例を紹介します! #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【簿記2級で年収は上がる?】 #簿記2級 の資格を狙っている方必見! ☑この記事でわかること ・簿記2級取得後の平均年収 ・○○な人は簿記2級の取得したほうがいい! ・年収アップを叶えた転職経験談 #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【経理の仕事ややりがい、年収を解説!】 経理とは、企業のお金を管理する部署 ですが、具体的な仕事内容を説明できますか? 未経験から経理に転職したい方必見! 経理の転職情報をまとめて紹介します! #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【キャリア採用と中途採用の違いとは?】 転職時代と言われている昨今、 1度や2度の転職経験は当たり前となっています! では中途採用とキャリア採用の違いは知っていますか? 意外に知らない言葉の意味を解説します! #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【キャリアコンサルタントは人事に有利?】 従業員や求職者のキャリア相談を受ける 国家資格 #キャリアコンサルタント 実は企業人事との親和性が高く 人事の転職に有利な資格の1つです! #人事 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
株式会社MS-Japan【公式】 · 7月3日 【税理士の転職事情!年収や転職理由は?】 確定申告、税務申告など… 税理士の活躍の場は様々です! そんな税理士の転職事情を徹底解説! 税理士は年収1,000万円を狙える!? #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【採用だけじゃない!人事の仕事内容を徹底解説!】 人事というと採用担当を思い浮かべますが 実は人事の仕事は他にもたくさんあります! これを見れば人事の魅力がまる分かり! あなたも人事に向いているかも!? #人事 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【法務への転職って難しいの?】 企業を法律で守る部署 #法務 法律のプロとして高い専門性が必要です! 最近では法務の需要が高まっていますが 法務への転職は難しいのか?未経験でもOK? #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【40代女性の転職市場は右肩上がり?】 慢性的な人手不足が続いている現在、 子育てが一段落した40代女性の需要は高まっています! 40代女性におすすめの仕事や資格を紹介! 子育てと仕事の両立を目指せます! #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【一味違う金融機関の法務!】 法務は法律を扱う点は共通しているものの 業種によって扱う法律知識が異なります! 本記事では金融業界の法務について徹底解説! 金融法務に転職したいなら○○のスキル! #法務 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【9割が知らない!経理・財務・会計の違い!】 混同しやすい経理と財務と会計 経理の求人では一括りにされる事が多いのですが 実は仕事内容や役割が違います! 経理の転職をしたいなら知らなきゃ損の情報です! #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【面接で使える弁護士を目指したきっかけ!】 弁護士として事務所などに転職する際 よく聞かれる質問「弁護士になったきっかけ」 弁護士になった方のよくあるきっかけや 面接で重要な質問項目を紹介します! #弁護士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
🐸人材ニュース🐸 株式会社MS-Japanは、人材紹介サービス「MS Agent」の登録者データから、公認会計士の転職活動についてまとめ、発表しました。 公認会計士の転職決定者の決定年収は、平均824.4万円、平均年齢は40.9歳でした。希望職種は「経理・財務」が27%で最多でした。
出典:X(旧Twitter)
因みに転職エージェントはJAC、MSJapan、ランスタッドソースライトをメインで使いました。JとMは内資、ランス社は高年収の外資取り扱い。 JACは各企業担当の方が書類通りそうなところをバンバン案内くれる点が秀逸。ソースライトは今話題の人事アウトソースで内情を知って紹介くれる点が素晴らしい。
出典:X(旧Twitter)
MS-Japanさん、外資でもアリだと思いますよ。実際紹介頂きました。私は残念ながら担当してくれた方合わなかったので敬遠してしまったのですが(笑)…経理職で転職されてる方からはよく聞くエージェントですし、普通のと併用されたらよいと思います🐥
出典:X(旧Twitter)
【税理士転職FAQ🤔】 Q:税理士資格を持って上場企業への転職は可能ですか?? A:現在、上場企業でも税理士の採用が活発化。 特に大手上場企業では、一般的な決算業務の他、移転価格、グループ再編、連結納税などの特殊な税務分野で、知識豊富な税理士を求めています。更(続🔽) #税理士 #転職
出典:X(旧Twitter)
【経理のための転職FAQ🤔】 Q:上場企業からスタートアップ企業に転職すると年収は下がる? A:上がる可能性は高いです。近年スタートアップを含むベンチャー企業の投資が盛んに行われており、調達資金の使い道として開発やマーケティングと並んで人材獲得が挙げられて…(続く🔽) #経理 #転職
出典:X(旧Twitter)
おはようございます! 本日の飯田橋の天気は晴れ🌞 社会人の学び直し転職を後押しする新制度として 平均24万円の助成が始まるそうです! 転職では専門スキルが大きな鍵🔑 社会人でも学び直せる良い機会になりそうですね 今日も一日頑張りましょう! #企業公式が地元の天気を言い合う #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【会計事務所への転職FAQ🤔】 Q:40代50代でも転職できますか? A:経験の度合いにもよりますが、会計事務所業界や企業の経理等で実務経験を積んできた方であれば、40代でも50代でも十分に転職は可能です。 また、税理士、税理士試験科目合格…(続く🔽) #経理 #会計事務所 #会計士 #転職
出典:X(旧Twitter)
【人事のための転職FAQ🤔】 Q:社労士事務所から企業内人事へのキャリアチェンジを検討中。年収は下がってしまう? A:年収は、事業会社経験よりも実務スキルによって決まり、現年収以上の条件で内定を得ている方も。 一方、人事領域は業務幅が広いため、例えば「労務経験が豊富だが…(続く🔽)
出典:X(旧Twitter)
【法務のための転職FAQ🤔】 Q:現職では契約関連の業務経験しかないが、これから幅広い経験を積むにはどのような企業を選定するべき? A:法務の組織が大きいほど、業務が細分化される傾向に。一方、中小企業など数名の組織であれば、任される業務も多岐に渡り経験の幅が広がります。…(続く🔽)
出典:X(旧Twitter)
【40代の経理転職事情を徹底解説!】 経理で40代というと 経験を積み上げてきたベテラン経理の領域! しかし40代でも転職される方は少なくありません! 気になる転職理由や転職成功の秘訣を紹介します! #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【何に不満!?会計事務所の転職理由は?】 税理士や会計士、事務員が務める会計事務所 デスクワークが中心の人気の職場です! 希望通りの就職のはずが様々な理由で転職する方も… 本記事では会計事務所のよくある転職理由をまとめました! #税理士 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【経理・財務のための転職FAQ🤔】 Q:経理職が転職しやすい時期は? A:3月決算の企業は3月~5月が繁忙期になるため、繁忙期明けの6月からは採用活動に時間を割ける企業が増え、転職決定者が少し増える時期になります。繁忙期…… アンサーの続きはこちら🔽 #経理 #転職
出典:X(旧Twitter)
【MS-Japanが教える!職務経歴書の基本の書き方!】 職務経歴書は求職者の経歴を判断する重要な書類! 採用担当は何百枚もの書類を確認しているので その中でも心に刺さる経歴書にしたいですよね? 本記事では基本の書き方からチェックのポイントまで紹介! #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【経理への転職!面接で聞かれる質問とは?】 経理職の転職面接を控えている方必見! 経理特有の面接で聞かれる質問を紹介します! 前職での担当業務、経理としてのキャリアについて 面接を控えているあなたは答えられますか? #面接 #経理 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【例文付き!相手に響く税理士の志望動機!】 転職活動で頭を悩ます志望動機 会計事務所などに就職する税理士の方でも 志望動機は面接の重要ポイントです! 本記事では面接官に響く志望動機を紹介します! #税理士試験 #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
【40代の #公認会計士 は転職できる?】 一般的に転職は35歳までと言われいますが 最強資格の公認会計士はどうなのか? 2022年MS-Japanの転職データをもとに 40歳公認会計士の転職市場と転職成功の秘訣を紹介! #転職 #MSJapan
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
MS-Japan以外のおすすめ転職サイト
MS-Japanは評判も良く業界大手の転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかハイクラス転職におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
エンワールド

口コミ:エンワールド 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:946(2023年9月27日現在)
求人数増減:+38(先週比
【公式サイト】https://www.enworld.com/
クライス&カンパニー

口コミ:クライス&カンパニー 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:7,843(2023年9月27日現在)
求人数増減:+36(先週比
【公式サイト】https://www.kandc.com/
リクルートダイレクトスカウト

口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:553,353(2023年9月27日現在)
求人数増減:+6,283(先週比
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:33,427(2023年9月27日現在)
求人数増減:-224(先週比
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
AMBI(アンビ)

口コミ:AMBI(アンビ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:91,500(2023年9月27日現在)
求人数増減:-2,684(先週比
【公式サイト】https://en-ambi.com/
ビズリーチ

口コミ:ビズリーチ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:97,861(2023年9月27日現在)
求人数増減:+847(先週比
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
プロフェッショナルバンク

口コミ:プロフェッショナルバンク 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:44(2023年9月27日現在)
求人数増減:+2(先週比
【公式サイト】https://www.pro-bank.co.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。