【評判】就職Shopは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

就職Shop

就職Shopの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、就職Shopの基本情報をご紹介します。

サービス名就職Shop
運営会社株式会社リクルート
公開求人数1万件以上(2023年3月22日現在)
特徴・業界最大手のリクルートが運営
・書類選考なしで面接に進める
おすすめポイント書類選考不要で面接に進める
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-010258
公式サイトhttps://www.ss-shop.jp/

就職Shopの評判

就職Shop』はリクルートが運営する転職サイトで、未経験歓迎の求人だけで約10,000社を超える企業の求人が掲載されています。

就職Shopの特徴は、書類選考をスキップして面接へ行けるというメリットがあります。すぐに面接に進むことができるため、未経験の転職でも内定まで効率的に行うことができます。

選考対策も充実しているため、未経験の職種や業界への転職でも安心して利用することができるのでおすすめです。

出典:公式サイト

就職Shopを利用した人の口コミ

就職Shopを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった就職Shopに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

就職Shopの口コミ評価

  • 33歳・女性
    フリーターに特化している転職エージェントなだけあって、未経験でも応募可能な求人を紹介してくれました。 対面で話せるブースも個別に仕切られていたので、周りを気にせずに相談することができました。

  • また担当してくださった方が話しやすい人であったことあり、こちらの希望をありのまま伝えることができました。友人にも紹介しましたが、好評でした。

  • 34歳・男性
    就職shopは面接対策や対策セミナーがしっかりしていました。担当の方が指導をしてくださったので、オブラートに包まずに希望を伝えて求人を紹介してもらいました。何度かやりとりをしましたが、嫌な顔をせずに最後まで付き合ってくれたので、とても信頼できる転職サイトだと思いました。

  • 25歳・男性
    就職shopのコーディネーターの方は、非常に満足のいくサポートを行っていただけました。職務履歴書や履歴書の書類作成方法、面談対策の細かなアドバイスまでコーディネーターさんに対応いただけて、不安に思った部分をすぐに解消できる点はとても大きかったです。

  • 希望以上の求人から内定を貰うことができたのもサポートのお陰だと思います。利用して良かったと思います。

  • 23歳・女性
    コロナ禍の影響で会社の業績悪化に伴い退職をすることになりました。同様に転職活動も求人募集が無く、転職活動はかなり苦戦していました。いくつか転職サイトに登録していましたが、就職shopだけ唯一コーディネーターの方がこまめに連絡を下さり、求人を紹介いただけました。

  • 希望していた事務の仕事を紹介していただき、本当に感謝しています。


  • 就職Shopのキャリアコーディネーターを通したら書類選考が免除されるのデカい。

    出典:Twitter

  • 就職shop|未経験でも書類選考をパスできる転職サービス 『就職shop』は、リクルートが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントです。 大手のリクルートが運営しているだけあり登録企業数は10,000社を超えており、そのすべてが未経験者を歓迎している企業です。

    出典:Twitter

  • マジキャリの後に就職Shopと話して、短時間だったけど私の希望聞いて今後の動き方を的確にアドバイスしてくださってとても感心した。エージェントとキャリアコーチングは比べるものではないけど、明確な理由示した上で色んな手段提示してくださって凄く信頼できたな。

    出典:Twitter

  • フリーター向けの転職エージェント 何個か受けた ・JAIC 「何か質問ありますか」ばかりで質問して欲しいのはこっち。鬼セミナーが本体 ・ハタラクティブ 提案が早く企業との橋渡しも速攻でやりますと言ってくれて、スピード感がある 就職SHOP ・人物の適正見てくれるようで、未経験としてはbest◎

    出典:Twitter

  • 私が使ったエージェントさんです。 私の担当の方はめちゃくちゃ親身になって自己分析からなにまで一緒にやってくれました。 書類選考ないのがマジでいい。 就職ショップ | フリーター・既卒の正社員求人のご紹介。リクルートのお仕事紹介カウンター

    出典:Twitter

  • 友達に進められてミイダス使い始めました。 就職shopは首都圏がメインなのでやめた。 #転職

    出典:Twitter

  • 大手のエージェント使わなかったから「そもそもゲーム業界の求人持ってないだろ」みたいな所がダラダラIT系に誘導しようとするみたいなのもあった。ハタラクティブさん・就職Shopさんは、ちゃんと「通る可能性のあるゲーム業界求人は無い」「次点でIT系ならある」を言ってくれた。

    出典:Twitter

  • はなのさんのブログ読ませていただきました!今日、MCで単発バイトの登録、レバウェル看護登録、来週は就職shopさんと面談を予定してます😂看護師を続けるか否かしっかり自己分析もしながら見極めようと思います…!

    出典:Twitter

  • ハローワークに行く道中で就職Shopきょうとから電話があって面談ヒアリングアンケートをメールで返信して欲しいとのこと。

    出典:Twitter

  • 新卒1年でニートになった後、エージェントにはほぼ相手にされず、就職ShopとかゆうRがやってる第二新卒支援に縋るもヤバすぎる先しか紹介されず。 最後の救いが大学の卒業生支援制度だった。提携エージェントに良くしてもらい職にありつけたのだった。 Fランとか本当は言えない。。

    出典:Twitter

  • とりあえずエージェントは マイナビジョブ20s 就職shop  doda に登録しました 上記2つを利用して就活の流れを把握したりサポートを受けようと思います 職歴なし未経験がdodaに登録するのは場違いな気もしますが、興味ある求人を見つけ、あわよくば就職できたらいいなと思いまして

    出典:Twitter

  • 就職shopで紹介してくれた求人あんまりいいのなくて...高望みしすぎなのかなあ

    出典:Twitter

  • んーハタラクティブより就職Shopが評判良さげか。色々準備して動くか。その前に来月、再来月は法事があるからそれこなしてからだね。

    出典:Twitter

  • セグメント別オススメ転職エージェント ・ハイクラス→ビズリーチ ・年収800万以上→ix転職 ・外資金融・コンサル→エンワールド ・第二新卒→就職shop

    出典:Twitter

  • リクルートの回し者でもなんでもないけど、既卒なら就職shopは割としっかり面談して業種から一緒に考えてくれるからよかったわ 他のエージェントは求人が微妙だったか、担当エージェントがゴミやった

    出典:Twitter

  • 就職shopの求人紹介、テレアポ案件しか来ないんだけど… あそこ評判良いんじゃないのかい?

    出典:Twitter

  • ちょっと前に呟いてたフリーターからの就活なんとか決まりました。就職shopにお世話になって、私的にはめちゃくちゃ力になっていただいたと感じた(就職shopのツイート全然ない……てツイート見かけたので……)

    出典:Twitter

  • 新卒就活のように孤独じゃなかった、転職活動が右も左も分からない…状態だったので良かったですよ。総合職に行くとき、マイナビの20代向けサービスと、リクルートの第二新卒専門の就職Shopは実際に使いました。8年くらい前でも使いやすいサービスだったので、今はもっと支援環境整っていそうです…。

    出典:Twitter

  • 30社以上転職エージェントを利用してきたニートが語る ✅ニートにおすすめの転職エージェント3選 ・就職shop ・第二新卒エージェントneo ・キャリアパーク この3つは特に担当者の対応が良すぎる 転職エージェントの選び方は、「求人数がある程度あり、担当者の対応が良いところを選ぶのが無難

    出典:Twitter

  • リクルートエージェント、就職Shop、ハタラクティブしか登録したことないんですけど、就職Shopは親切ですね。希望通りの求人を提案してくださいます。リクルートエージェントも親切に話を聞いてくださいますが数打ちゃ当たるって感じですね。悪くはないと思います。

    出典:Twitter

  • 嘘求人にひっかかって短期離職してから、不安だったけど就職shopのテキパキ担当のお陰でなんとか転職活動に必要な書類とか用意出来たから助かったけど、就職先は個人で応募したとこになったw 私は怠惰だけど、担当がテキパキススムくんだったからスケジュール追い詰められつつなんとかくらいついてたww

    出典:Twitter

  • 就活や転職する人、絶対就職shopはおすすめしないよ。就職shop大宮店に相談しに行ったら、藤井さんっていう男の人に、「狼鬼さんはさぁ?就活舐めてるよね?」「俺だって年下の上司に頭下げながら仕事してんだよ?」って1時間愚痴と説教されて終わった瞬間トイレに駆け込んで号泣したので。

    出典:Twitter

  • ハタラクティブは無期雇用派遣しか紹介してくれないけど就職Shopはめちゃくちゃ親身に話聞いてくれて正社員いっぱい紹介してくれる。ラブだよ

    出典:Twitter

  • 就職shopのエージェント面談してきた。担当の人いい人でよかった。あと、俺がどういう性格・人間かもしっかり当ててて凄かった笑

    出典:Twitter

  • ・就職Shop エージェントの方がいい意味で距離感が近く相談がしやすい。とても話しやすく求人情報についての質問などもしやすかった。未経験者に特化しているサービスだから給料面は要相談だけど登録してよかったと思えた。一番親身になって相談に乗ってくれた。

    出典:Twitter

  • 就職Shop、平日しか空いてないのしんど…土日祝もやって欲しいわ。 これは有給使えってことやな!

    出典:Twitter

  • やっぱりリクナビネクストからだと既卒者はきついのかなぁ。就職Shopの担当者は「へこたれずに頑張ってほしい。良い会社に就職したいならエージェントには頼ってはいけない」と言っていたけど。

    出典:Twitter

  • 就職shopに登録してみたけど、とりあえずで紹介された求人あんまり惹かれないな

    出典:Twitter

  • 就職Shop、リクルートかつ求人数10000社以上といえども、やっぱり未経験の既卒フリーターに紹介できる求人は無いのかなぁ。仕方なく技術職を紹介された感が否めない。

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

就職Shop以外のおすすめ転職サイト

就職Shopは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト第二新卒におすすめの転職サイト未経験職種・業界におすすめの転職エージェントをご紹介します。

PaceBox

PaceBox

口コミ:PaceBox 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://pacebox.jp/lp/pr004/

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,179(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ

口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/

Re就活エージェント

Re就活エージェント

口コミ:Re就活エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://re-katsu.jp/career/agent/

DYM就職

DYM就職

口コミ:DYM就職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.dshu.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報