【評判】FINDJOB!は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

FINDJOB!

FINDJOB!の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、FINDJOB!の基本情報をご紹介します。

サービス名FINDJOB!
運営会社株式会社MIXI RECRUITMENT
公開求人数1,113(2023年3月22日現在)
特徴・ミクシィの子会社が運営
・IT、エンジニア、Web業界専門の転職サイト
おすすめポイントエンジニア・デザイナーの求人に特化
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
公式サイトhttps://www.find-job.net/

FINDJOB!の評判

FINDJOB!』は、ミクシィの子会社が運営するエンジニア・デザイナー求人に特化したIT・エンジニア、Web業界専門の転職サイトです。IT、エンジニア、Web業界の求人数は転職サイトの中でもかなり多いです。

スキルや職種ごとに細かく求人が分けられており、希望に合った求人を見つけやすいのが特徴です。また、最近では副業のスカウトを受けられる機能も展開されています。

FINDJOB! 副業スカウト

「未経験求人」や「副業からスカウト」「急募求人」など、さまざまな求人があるのでIT業界で働きたい人、エンジニア、Web業界で働きたい人におすすめの転職サイトです。

出典:公式サイト

FINDJOB!を利用した人の口コミ

FINDJOB!を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったFINDJOB!に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

FINDJOB!の口コミ評価

  • 33歳・男性
    IT業界の求人に特化した転職サイトということで利用しました。自分が希望する業界の求人が特集されていたので、とても見やすくて便利でした。また、サイト自体の操作性が良く、希望する求人をすぐに検索して見つけることができる点も便利でした。

  • 改善してほしい点としては、職種、勤務地、雇用体系でしか検索できないので、年収や社員数、年商などでも検索できるようにしてほしいです。

  • 31歳・女性
    FIND JOBの中にある「転職ガイド」が便利でした。転職活動の基本だけでなく、IT業界への転職に必要なノウハウや知識が細かく書かれていてとても役立ちました。求人に関してはコーディングの技術職の募集が多く、実務経験ありの求人が多かったです。

  • 24歳・男性
    FINDJOB!はIT業界に転職した時に利用させていただきました。ざっくりとした検索で自分の希望を検索した後、さらにより詳細に絞り込めるのが便利だなと思います。転職・就職活動に役立つノウハウも掲載されているのも助かります。

  • 自分のプロフィールを入力すればするほど、自分に合った求人を提示してくれるので、転職活動が進めやすいサイトだと思います。

  • 22歳・男性
    20代です。シンプルで使いやすいと思いました。シンプルなのって結構大事だと思うんですが、他の転職サイトだと意外とシンプルに使いやすいというのはあまり見かけないです。未経験OKから経験者優遇まで、エンジニア・デザイナー求人が豊富なので、一度利用してみてほしいです。


  • 新卒で入社したばかりでもどうしても社風に合わない、他にやりたい仕事や行きたい会社がある人もいるかもしれません💁‍♀️新卒で3年以下しか働いた経験がない人は、転職活動に不利なのか?現状を踏まえて解説していきます✍️ 記事:新卒3年以内に転職は不利?  #転職活動 #FINDJOB

    出典:Twitter

  • 未経験からIT転職を目指してる人は、IT業界特化のサイトを参考にするといいよ。 ・Green ・MOREWORKS ・FINDJOB! ・マイナビクリエイター ・Wantedly このあたりがおすすめ。 求人をながめてると勉強のモチベアップにもなるラン♪ #Kredo #英語学習者と繋がりたい #英語学習 #プログラミング勉強中

    出典:Twitter

  • その後、2社目3社目でPHP + PosrgreSQLの開発を覚えたので、3社目辞めた後に FindJobにプロフィール公開したらオファーが山のように来たんで、こりゃもう、これ以上新しい言語覚える必要ないなーとか思ってたら

    出典:Twitter

  • 求人でよく見る「完全週休二日制」と「週休二日制」🤔💭この2つは混同されがちですが実は大きな違いがあり、十分に理解してから求人に応募しなければなりません☝️今回は二つの違いについて解説します✨ 記事:「完全週休2日制」と「週休2日制」の違い  #転職活動 #FINDJOB

    出典:Twitter

  • アルバイトから正社員になりたいと思っている方も少なくはないかと思います💁‍♀️今回は正社員登用のために確認すべきことや、正社員を目指す上で考えておくべきことなどについて解説します✨ 記事:アルバイトから正社員への転職は可能?  #転職活動 #正社員登用 #FINDJOB

    出典:Twitter

  • 在職中から求職活動をすることや退職後から求職活動をすること、それぞれメリットとデメリットがあります💡自分にとってもっとも有利なタイミングで求職活動を始めましょう‼️ 記事:求職活動のは在職中か退職後どちらのタイミングに始めるのが良い?  #転職活動 #FINDJOB

    出典:Twitter

  • 転職活動で色々と求人媒体を使ってみましたが、未経験でのWebデザイナーの書類通過率はFindJobが一番高かったです。 ただ、求人数や採用人数は少なく、毎週こまめにチェックしていました。 他の未経験の方の参考になれば幸いです。

    出典:Twitter

  • 数ヶ月働いてみて合わなかったら変えられるからね。会社の方も事務関係煩わせずに慎重に人を選びたい時には派遣会社経由で正社員選んでいたりする。 職安やファインドジョブは就職関係の無料講習利用するのに使ってた。

    出典:Twitter

  • やばーい、今いる現場イーロンマスクされたわ 今年2回目。。。。 フリー土方はあんまサボれんな 整形費用はもう十分あるしナンパそんな金使わんから、給料安くていいからサボれる会社に就職しようかな ファインドジョブでブルシットジョブ探すか

    出典:Twitter

  • FINDJOBのスキルマッチ度が高い順に求人検索したが、2ページ目3ページ目4ページ目・・・・10ページ目と、ページ送っても送っても同じとこしか出てこないやんけ

    出典:Twitter

  • FINDJOBからプロフィールデータ移行のお知らせきたけど、まだあったんだ… 殆どが客先常駐会社で中には正社員募集といいつつ人材紹介だけするような会社もあったので使わなくなってたけど。

    出典:Twitter

  • 4社目はFindjobで一番最初に来たオファーに応募して即決してしまったからな。少し検討しないと。

    出典:Twitter

  • 仕事ってなんなんや、ともんもんしながらWBSとガイアの夜明けを毎週見てビジネスモデルをノートに整理しまくった半年を経て、IT業界チャレンジを決意しFINDJOB!に情報を入れて保存を押した瞬間。 #あの時キャリアは動いた

    出典:Twitter

  • Findjobで必須スキルがやたら高いとこがあって、レベル4(プロジェクトリーダーレベル)とかレベル5(経営者レベル)とか要求してるが、 そんなレベル高いなら今の仕事辞めてないって

    出典:Twitter

  • Findjobの必須スキル、推奨スキルとか見てると、なんか一人で1から10まで全部出来る人を募集してる感じで、そりゃ人手不足になるわな

    出典:Twitter

  • findjob、早めの返信を心がけましょうったって、9月に応募したとこの反応が返ってくるまで2週間、面接がその1週間後、不採用通知がその2週間後だから、その一ヶ月間リロードしまくりで疲れたよ。

    出典:Twitter

  • FINDJOB見てるとコミュ力重視ってとこばっかりで、とても自分が入っても仕事になりそうもないな。1社目ではとにかく客の言いなりになって延々に作り直しさせられた挙げ句、最後に自分が言いなりの限界になってキレて喧嘩別れ、みたいなのがパターンなので

    出典:Twitter

  • とりあえず、もう焦るのはやめて、FINDJOBでまたオファーを待つ設定にしておいて、来ないとは思うがプログラム関係のオファーを待つ・・・か。自分にはやっぱりそれしかできないっぽい。

    出典:Twitter

  • そういえば、最近はコンマケを中心とした転職をするとまた改めて方向転換をし、ガツガツ動く準備が整ったのですが、求人媒体って何使うんですか? 広告転職.com ミイダス findjob Green ビズリーチ 今これがメインになってますが。

    出典:Twitter

  • findjob!ラグがすごすぎて使い物にならん😭💦💦 アプリもないし使う気失せる、、

    出典:Twitter

  • FINDJOB!、検索条件にIE対応不要かどうかがある。笑 IEよ…

    出典:Twitter

  • 求人サイト全部やめようかと思いましたがIT系(FINDJOB!,Green)は残しておきます。見てるだけでテンション上がるから。

    出典:Twitter

  • 総合エージェントはとんちんかんな仕事持ってきました。 Webに特化した採用サービス(WantedlyやFINDJOB、今は他にもあるのかも?)やハローワークも有効だと思います。 デザイナー希望だったら、しつこいですがトレースおすすめです! 応援しています!

    出典:Twitter

  • FINDJOBという求人サイト、募集側だが同一求人への応募制限が無くSPAMされるし、カジュアル面談応募は求職者氏名すら伝わらず、求職者が何が伝わってないか分からず困惑とか、Webサービスとして破綻気味。同社で20年前にUI/UXを考えていたWebエンジニア達はノウハウも残せず消えていったんんだろな…。

    出典:Twitter

  • 【エンジニア就活録】 エンジニアの転職活動で1番活躍した求人サイトはFindJobでした。 未経験からだとエージェントを介しての転職活動だとビジネスモデル上、求職者に求められる条件が高い。故に書類通過率が低いです。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい  #プログラミング初心者と繋がりたい

    出典:Twitter

  • 最近よくチェックしてる転職サイト ・Findjob ・Wantedly ・Green ・WorkPort 最近は求人探しするかコーディングしてるか、みたいな毎日を送っております。 基本、ここなら成長できそうだと思える会社しか応募したくはないが、実務未経験だし妥協も必要かな〜。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

    出典:Twitter

  • FINDJOB! めちゃくちゃお世話になった転職サイトだったな・・ 当時リクルートサイトと言えば一般職ばかりで ゲーム系クリエイター系とかのジャンルたくさんあったし 使いやすかった。#クリエイター祭り #findjob

    出典:Twitter

  • FindJob! は新卒の時も就職に使ったし、2回の転職の時も使ったし、FindJob! 以外で就職活動したことないので僕にとってのリクルートはミクシィ。

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

FINDJOB!以外のおすすめ転職サイト

FINDJOB!は評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトIT・WEBエンジニア向け転職サイトベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイトをご紹介します。

転職サイトGreen

Green

口コミ:転職サイトGreen 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:30,570(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/

レバテックキャリア

レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:17,836(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/

アマテラス

アマテラス

口コミ:アマテラス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:1,000件以上(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://amater.as/

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

ワークポート

ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:66,315(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報