【評判】FINDJOB!(ファインドジョブ)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

FINDJOB!

FINDJOB!(ファインドジョブ)のサービス終了について

※FINDJOB!は2023年9月29日をもってサービス終了となり、新規登録の受け付けも停止されています。IT・エンジニアにおすすめの転職サービスをお探しの方は、IT転職エージェントおすすめ記事をご覧ください。

FINDJOB! 終了のお知らせ

FINDJOB!(ファインドジョブ)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、FINDJOB!(ファインドジョブ)の基本情報をご紹介します。

サービス名FINDJOB!
運営会社株式会社MIXI RECRUITMENT
公開求人数非公開
特徴・ミクシィの子会社が運営
・IT、エンジニア、Web業界専門の転職サイト
おすすめポイントエンジニア・デザイナーの求人に特化
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
公式サイトhttps://www.find-job.net/

FINDJOB!(ファインドジョブ)の評判

FINDJOB!』は、ミクシィの子会社が運営するエンジニア・デザイナー求人に特化したIT・エンジニア、Web業界専門の転職サイトです。IT、エンジニア、Web業界の求人数は転職サイトの中でもかなり多いです。

スキルや職種ごとに細かく求人が分けられており、希望に合った求人を見つけやすいのが特徴です。また、最近では副業のスカウトを受けられる機能も展開されています。

FINDJOB! 副業スカウト

「未経験求人」や「副業からスカウト」「急募求人」など、さまざまな求人があるのでIT業界で働きたい人、エンジニア、Web業界で働きたい人におすすめの転職サイトです。

出典:公式サイト

FINDJOB!(ファインドジョブ)を利用した人の口コミ

FINDJOB!を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったFINDJOB!に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

FINDJOB!(ファインドジョブ)の口コミ評価

  • 33歳・男性
    IT業界の求人に特化した転職サイトということで利用しました。自分が希望する業界の求人が特集されていたので、とても見やすくて便利でした。また、サイト自体の操作性が良く、希望する求人をすぐに検索して見つけることができる点も便利でした。

  • 改善してほしい点としては、職種、勤務地、雇用体系でしか検索できないので、年収や社員数、年商などでも検索できるようにしてほしいです。

  • 31歳・女性
    FIND JOBの中にある「転職ガイド」が便利でした。転職活動の基本だけでなく、IT業界への転職に必要なノウハウや知識が細かく書かれていてとても役立ちました。求人に関してはコーディングの技術職の募集が多く、実務経験ありの求人が多かったです。

  • 24歳・男性
    FINDJOB!はIT業界に転職した時に利用させていただきました。ざっくりとした検索で自分の希望を検索した後、さらにより詳細に絞り込めるのが便利だなと思います。転職・就職活動に役立つノウハウも掲載されているのも助かります。

  • 自分のプロフィールを入力すればするほど、自分に合った求人を提示してくれるので、転職活動が進めやすいサイトだと思います。

  • 22歳・男性
    20代です。シンプルで使いやすいと思いました。シンプルなのって結構大事だと思うんですが、他の転職サイトだと意外とシンプルに使いやすいというのはあまり見かけないです。未経験OKから経験者優遇まで、エンジニア・デザイナー求人が豊富なので、一度利用してみてほしいです。


  • FindJobもいよいよ今月末でサービス終了か 前職はここで決めた零細人売りSESだったがさくっと決まったのは助かったわ その企業はもう東京事務所はみんな辞めてなくなってしまった

    出典:X(旧Twitter)

  • 「FINDJOB!」のサービス終了時間を下記のように変更いたします。 ▼変更前 2023年9月29日(金) 18:00 ▼変更後 2023年9月29日(金) 15:00 ってメールが来てた。 そっかー、ついにおわるかー、web業界嫌なことばっかだったけど、思い返しても嫌なことばっかだなww

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!が終了とのこと。Web系求人の老舗的なサイトでした。応募したこともあるし、会社員時代にアルバイトさんの求人を出したこともあったなあ。

    出典:X(旧Twitter)

  • Findjobがサービス終了とのことだけどプロフィールとか職務経歴のエクスポート機能つけてくれてて助かる

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!は20年近く前に初めての転職で使わせてもらった思い出のサイト。このサイトがなかったら当時5人のロフトワークに出会えなかった(多分)。そしてそれが人生の転機にもなった。 関係者の皆さん、26年間、お疲れ様でした! #私とFINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!、9月で終わるんだねえ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 内定蹴って新卒入社した会社も、次の会社もミクシィのバナー経由で見つけたFINDJOBからでした。このサービスが無かったら今の人生は無いかな。9月末に終了するのは寂しいです。 #私とFINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • findjob終了か、一度利用したことあるけど、総じてブラック企業だな。出会い系のサクラサイトを作る会社なんてあったな。ブラックだらけだけどやっと潰れるのか。

    出典:X(旧Twitter)

  • デザイナーと言えばFindJobという風潮も10年前にはできあがってましたね。 時の流れを感じて寂しい次第です。

    出典:X(旧Twitter)

  • 昔(20年程前)にはだいぶお世話になりました。 当時はITで転職となると最初にFindJobでした。 最近も時々募集に使っていましたが、無くなってしまうのは寂しいですね。

    出典:X(旧Twitter)

  • IT・Webの求人サイト ファインドジョブ、2023年9月29日サービス終了です。 10年前は業界最大手でしたが、時代の流れを感じます。 当社サービス、グラフィカルジョブ は地味に新しい仕込みしてます! 結果が出るのは2年後くらいですかねぇ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今更なんだけど、ファインドジョブ!の転職サイトの閉鎖のニュースしって寂しくなっちゃった…! ITの仕事といえば、ファインドジョブにお世話になってた全盛期あったな

    出典:X(旧Twitter)

  • jobは後や、FINDJOB!やで(真顔 個人的には安心感あって、使いやすかったんですけどねぇ。。。 ミクシー自体、コミュやらSNSとして優れてたと思いますが、まあ時代の流れと言ったら、なんでもそうですがホント諸行無常。

    出典:X(旧Twitter)

  • クリエイターやIT向け求人サイトfindjobが好きでよく使ってたし今まで勤めた2社もたしかそこで見つけたのだけど、今日見たら「9月29日にサービス終了」と書いてあってかなり悲しい。 今回もお世話になろうと思ったのに。 mixiの会社がやってて、頑張ってるな〜と思ってたのに…。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!は、競合が多すぎて先行者利益で儲かってたのも限界みたいなので、全然なので終わっても大丈夫みたい

    出典:X(旧Twitter)

  • 人材を探すのは骨が折れるから派遣や紹介業があるんだけど、中抜き度合いがデカ過ぎですね… 老舗FindJobが無くなるくらいなので、業界も厳しいのか…

    出典:X(旧Twitter)

  • FIND JOBが終了するって聞いたけどマジやん。Web業界転職の時によく使ったし、安定感ある求人が多くて好きだったんだけどな。 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!、2023年9月29日に終了だというのに、今日も求人のメルマガを送ってくる。普通なら片付けはじめている時期なのだろうが、どういうモチベーションなのだろう。別に良いのだが。それも昔過ぎて完全に登録したことなど忘れていたのに、数ヶ月前から突然メルマガが届くようになった

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOBがサービス終了とな。大変お世話になりました。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!といいWEB+DBといい、わたしがソフトウェアエンジニアとして成立しているのはあなたがあったからです、というものたちがなくなっていくのはすごく寂しいな

    出典:X(旧Twitter)

  • え!FINDJOB!終了なの??! Web、ゲーム系の就活でだいぶお世話になったなぁ… まじかー…さみしいですね。 お知らせ詳細|IT・Web業界に特化した求人・転職サイトFINDJOB! 

    出典:X(旧Twitter)

  • 就活は詳しくないですが、 やっぱり就職エージェントとかが良いような気がします。 あと探すにしてもFindjobとかtypeなどのサイトに登録しておくと、毎日情報流れてきますよ! あとは、できること、できないこと、少しできること、は明確にしておいた方が良いです。 それを伝える方が、

    出典:X(旧Twitter)

  • あ、なにFINDJOB!ってサービス終了すんの??

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB サ終なんや… 当時はクソお世話になりましたッ!!

    出典:X(旧Twitter)

  • Findjob終わるのか、職務経歴とかのUIが便利だったから使ってたけど、たまに見てもあんまりよさげな会社なかったからなー(主に、お前いつも募集してんな的な) とりあえず、すぐには終わらなさそうなビ○リーチに職務経歴等をコピーしようと思ったけどめっちゃ使いにくくて草

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB、サービス終了かー!って登録しっぱなしだった。Webの仕事のスタートはFINDJOBだったな。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOBサ終なのか😭今の職場と出会えたのも彼奴のおかげなので𝑨𝑹𝑰𝑮𝑨𝑻𝑶……

    出典:X(旧Twitter)

  • ぼくがソフトウェアエンジニアとして初めての仕事を見つけたのはFINDJOB!でした。FINDJOB!が存在していなかったら、いまのぼくは存在しません。ぼくの人生を変えたサービスのひとつです。ありがとう、さようならFINDJOB!(クローズに向けたスケジュールのお知らせを受け取った)

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!終わっちゃうの!Σ(´∀`;) よし、有終の美で 転職するか?!www

    出典:X(旧Twitter)

  • FindJobにお世話になったから、サ終で寂しい&お世話になりましたってことを昔やり取りさせていただいた方々に連絡したら、おふたりともメールデーモンで返ってきてしまってさみしい。直接お問い合わせフォームに送ってみた…今の中の人達に届いたらいいな…

    出典:X(旧Twitter)

  • FindJobって若年層や未経験層向けの求人案件がメインなイメージで、一定の需要はあったと思うんだけど何故無くなってしまうんだろう。この層の求人って不況に弱い所もあり仕方ない面もあるのかな。この層にぽっかり穴が空くような感覚もある。比較的未経験に強い弊社でやれることがあるかも。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!は制作系の会社が多く掲載されていたので使いやすかった。転職サイトはまだまだ需要があると思うんだけど、そういうもんでもないのかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!のおかげでこの業界に入ってメシ食えてます。 ありがとうございました🙏

    出典:X(旧Twitter)

  • findjobといえば90年代から始まったHR求人メディアの草分け。リクルートを中心とした企業がガッツリと法人営業をしていることに対して今ふうに言えばオーガニックグロースしたサービスかと。時代をいくつも先んじていたサービスだと思います。MIXIは次々と新サービスを当てていて本当にすごいなと。こ…

    出典:X(旧Twitter)

  • findjobが終了するんだって😢 若かりし頃、大変お世話になった求人サイト。デザイナーの求人と言えばfindjobでした。もぉこんな会社やだよーって思ったら、とりあえずボンヤリながめてみたりもしました。なんか寂しいですね。 ありがとうございました😊

    出典:X(旧Twitter)

  • 「FINDJOB!」が終了だそうです。 就活のときめちゃくちゃお世話になったし、 転職時にも昔の記憶をたどって探した記憶があります。 当時のクリエイター唯一の就活サイトのイメージでした。 新卒の会社も確かFINDJOBだったし。 今までありがとうございました😭

    出典:X(旧Twitter)

  • FIND JOB!(ファインドジョブ)なかったら私、Webデザイナーはもとい、デザイナーにすらなれてないし、社会人すらスタートしなかった… きっとそういう人多い気がする。 おおげさかもですが、人生を救ってもらったプロダクトだ。 いままでありがとうございました!お疲れ様でした!

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!が終了!😵僕がバンドマンをやめ、初めて勤め先を探すときに利用したサービス。結果的にその勤めた会社で妻と出会い、今の仕事の知識基盤を築くことができた。あの時、偶然FINDJOB!を見つけなかったら人生は確実に違うものになってた。FINDJOB!ありがとうございました!

    出典:X(旧Twitter)

  • ファインドジョブで転職できたことは一度もありませんでしたが。今も当時と同じブランド力を保っている会社の社長から直々にスカウトが来たことはありました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 「FINDJOB!」は、確か今の業界に入る為の転職活動期にアカウント作ったよねー。 その当時はリクナビかここくらいしか無かった記憶が…。その後、Web制作の転職・就職サイトも増えたしねー。一定の役目を終えたんだなー。なんか感慨深い。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB!サービス終了…?😭 めちゃくちゃ使いやすい求人サイトだったのに残念、、

    出典:X(旧Twitter)

  • エンジニアは需要が高いため、転職しやすかった、年収がアップしたという話も良く聞くのではないでしょうか✨今回はエンジニアの方におすすめする年収のあげ方のポイントをご紹介します💡 記事:売り手市場といわれるエンジニアの年収アップのポイントは? #転職活動 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • 「入社前に聞いていた仕事内容と実際の仕事内容が違う」というトラブルは実はよくあることです😔そんなとき、素直に企業側に確認してもよいのでしょうか💡今回はその是非や確認方法について解説していきます☝️ 記事:仕事内容が想像と違う…確認してもOK? #転職活動 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • 新卒で入社したばかりでもどうしても社風に合わない、他にやりたい仕事や行きたい会社がある人もいるかもしれません💁‍♀️新卒で3年以下しか働いた経験がない人は、転職活動に不利なのか?現状を踏まえて解説していきます✍️ 記事:新卒3年以内に転職は不利? #転職活動 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • 未経験からIT転職を目指してる人は、IT業界特化のサイトを参考にするといいよ。 ・Green ・MOREWORKS ・FINDJOB! ・マイナビクリエイター ・Wantedly このあたりがおすすめ。 求人をながめてると勉強のモチベアップにもなるラン♪ #Kredo #英語学習者と繋がりたい #英語学習 #プログラミング勉強中

    出典:X(旧Twitter)

  • その後、2社目3社目でPHP + PosrgreSQLの開発を覚えたので、3社目辞めた後に FindJobにプロフィール公開したらオファーが山のように来たんで、こりゃもう、これ以上新しい言語覚える必要ないなーとか思ってたら

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人でよく見る「完全週休二日制」と「週休二日制」🤔💭この2つは混同されがちですが実は大きな違いがあり、十分に理解してから求人に応募しなければなりません☝️今回は二つの違いについて解説します✨ 記事:「完全週休2日制」と「週休2日制」の違い #転職活動 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • アルバイトから正社員になりたいと思っている方も少なくはないかと思います💁‍♀️今回は正社員登用のために確認すべきことや、正社員を目指す上で考えておくべきことなどについて解説します✨ 記事:アルバイトから正社員への転職は可能? #転職活動 #正社員登用 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • 在職中から求職活動をすることや退職後から求職活動をすること、それぞれメリットとデメリットがあります💡自分にとってもっとも有利なタイミングで求職活動を始めましょう‼️ 記事:求職活動のは在職中か退職後どちらのタイミングに始めるのが良い? #転職活動 #FINDJOB

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動で色々と求人媒体を使ってみましたが、未経験でのWebデザイナーの書類通過率はFindJobが一番高かったです。 ただ、求人数や採用人数は少なく、毎週こまめにチェックしていました。 他の未経験の方の参考になれば幸いです。

    出典:X(旧Twitter)

  • やばーい、今いる現場イーロンマスクされたわ 今年2回目。。。。 フリー土方はあんまサボれんな 整形費用はもう十分あるしナンパそんな金使わんから、給料安くていいからサボれる会社に就職しようかな ファインドジョブでブルシットジョブ探すか

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOBのスキルマッチ度が高い順に求人検索したが、2ページ目3ページ目4ページ目・・・・10ページ目と、ページ送っても送っても同じとこしか出てこないやんけ

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOBからプロフィールデータ移行のお知らせきたけど、まだあったんだ… 殆どが客先常駐会社で中には正社員募集といいつつ人材紹介だけするような会社もあったので使わなくなってたけど。

    出典:X(旧Twitter)

  • 4社目はFindjobで一番最初に来たオファーに応募して即決してしまったからな。少し検討しないと。

    出典:X(旧Twitter)

  • 仕事ってなんなんや、ともんもんしながらWBSとガイアの夜明けを毎週見てビジネスモデルをノートに整理しまくった半年を経て、IT業界チャレンジを決意しFINDJOB!に情報を入れて保存を押した瞬間。 #あの時キャリアは動いた

    出典:X(旧Twitter)

  • Findjobで必須スキルがやたら高いとこがあって、レベル4(プロジェクトリーダーレベル)とかレベル5(経営者レベル)とか要求してるが、 そんなレベル高いなら今の仕事辞めてないって

    出典:X(旧Twitter)

  • Findjobの必須スキル、推奨スキルとか見てると、なんか一人で1から10まで全部出来る人を募集してる感じで、そりゃ人手不足になるわな

    出典:X(旧Twitter)

  • findjob、早めの返信を心がけましょうったって、9月に応募したとこの反応が返ってくるまで2週間、面接がその1週間後、不採用通知がその2週間後だから、その一ヶ月間リロードしまくりで疲れたよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • FINDJOB見てるとコミュ力重視ってとこばっかりで、とても自分が入っても仕事になりそうもないな。1社目ではとにかく客の言いなりになって延々に作り直しさせられた挙げ句、最後に自分が言いなりの限界になってキレて喧嘩別れ、みたいなのがパターンなので

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

FINDJOB!(ファインドジョブ)以外のおすすめ転職サイト

FINDJOB!は評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職ベンチャー転職におすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

ワークポート

ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:80,959(2023年9月27日現在)
求人数増減:+622(先週比 UP
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/

はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/

プロコミット

プロコミット

口コミ:プロコミット 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.procommit.co.jp/

アマテラス

アマテラス

口コミ:アマテラス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:231(2023年9月27日現在)
求人数増減:+3(先週比 UP
【公式サイト】https://amater.as/

Wantedly

Wantedly

口コミ:Wantedly 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:124,943(2023年9月27日現在)
求人数増減:+655(先週比 UP
【公式サイト】https://www.wantedly.com/

Geekly(ギークリー)

Geekly

口コミ:Geekly(ギークリー) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:17,482(2023年9月27日現在)
求人数増減:+217(先週比 UP
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報