【評判】マイナビ転職は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

マイナビ転職

マイナビ転職の基本情報とサービス紹介

【大人気サイエンスライター・鈴木祐】転職・仕事で生かせる思考法4選

まずはじめにマイナビ転職の基本情報をご紹介します。

サービス名 マイナビ転職
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 44,595(2025年10月29日現在)
特徴 ・リクナビNEXT、dodaに次ぐ大規模転職サイト
・全国の求人に対応しているため、地方の転職にも強い
・20代~40代の正社員求人が豊富
おすすめポイント 他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が豊富
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554
公式サイト https://tenshoku.mynavi.jp/

マイナビ転職の評判

マイナビ転職』は、業界最大手のマイナビが運営する転職サイトです。マイナビ転職は、若手からミドルの転職者が利用しています。

全国各地の求人情報を掲載しており、常時11,000件以上の求人情報を掲載しています。マイナビブランドを活かしたブランディングにより20代~30代の若手層に人気があります。

また、ほかの転職サイトと比較して地方の求人も多いため、UIターン転職を希望する人にもおすすめです。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

マイナビ転職を利用した人の口コミ

マイナビ転職を利用した人の口コミをご紹介します。

マイナビ転職の良い(ポジティブ)口コミ評価

「転職活動を始めたばかりで右も左も分からなかったのですが、マイナビ転職は検索条件が細かく設定できて使いやすかったです。残業少なめや在宅勤務可など、自分の希望に合う求人を簡単に見つけられました。応募から面接までの流れもスムーズで、初めての転職でも安心して利用できました。」(27歳/女性/一般事務)

「マイナビ転職はブラックばかりという噂を見たことがあり不安でしたが、実際に利用してみるとそんな印象はありませんでした。求人内容の記載が丁寧で、福利厚生や休日数なども明確に書かれている企業が多かったです。結果的に働きやすい会社に出会えたので満足しています。」(30歳/男性/営業)

「サイトのデザインが見やすく、気になる求人を保存して比較できるのが便利でした。企業からのスカウトも多く、思っていたよりも選択肢が広がりました。大手企業だけでなく、成長中の中小企業の求人も多く、キャリアアップを目指す人に合っていると思います。」(33歳/女性/人事)

マイナビ転職の悪い(ネガティブ)口コミ評価

「スカウトメールが大量に届きますが、その多くが希望職種とズレていることがありました。メールのタイトルだけでは判断しにくく、内容を開くのが手間でした。もう少しAIマッチングの精度が上がれば使いやすくなると思います。」(35歳/男性/エンジニア)

「マイナビ転職はやばいという口コミを見て慎重に利用しましたが、登録後の企業からの反応がやや遅かったです。応募しても返信がない企業が多く、途中で進捗が止まってしまうこともありました。求人数は多いものの、企業の対応スピードにはバラつきがある印象です。」(28歳/女性/販売)

「求人情報が多い分、同じ企業が複数回掲載されていたり、更新日だけ変えて再掲載されていたりすることがありました。常に新しい求人を探している人には少し紛らわしいかもしれません。情報の整理や更新頻度の工夫があるとより良くなると思います。」(31歳/男性/経理)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

マイナビグループが運営するマイナビエージェント 評判マイナビエージェント(女性の転職) 評判マイナビジョブ20’s 評判記事も合わせてご覧ください。

マイナビ転職以外のおすすめエージェント

マイナビ転職は評判も良く、業界大手とあって求人数も多いですが、他の転職サイトを並行して利用することでより転職活動を効率的に進めることができます。

下記にいくつか転職サイト転職エージェントをご紹介します。

エンエージェント

エンエージェント

口コミ:エンエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://enagent.com/

type転職エージェント

type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,586(2025年10月29日現在)
求人数増減:+68(先週比↑up)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/

リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:731,151(2025年10月29日現在)
求人数増減:+3,345(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

マイナビエージェント

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

doda

doda

口コミ:doda 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:255,355(2025年10月29日現在)
求人数増減:+514(先週比↑up)
【公式サイト】https://doda.jp/

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント

口コミ:LHH転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:15,070(2025年10月29日現在)
求人数増減:+398(先週比↑up)
【公式サイト】https://jp.lhh.com/

マイナビ転職に関するよくある質問

マイナビ転職に関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q:マイナビ転職はすぐに転職する気がなくても登録できますか?

A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。マイナビ転職は転職サイトなので、自分の好きなタイミングで求人を検索したり応募することができます。

Q:マイナビ転職は使えないって本当ですか?

A:転職サイトは基本的に求人数や求人が出るタイミングによって左右されるため、一概に使えないとは言えません。タイミングが合えばあなたに合った求人が出てくるので、常に求人を検索してみてください。

Q:マイナビ転職はどの年齢層におすすめですか?

A:マイナビ転職は20代から30代におすすめです。20代の若手層から30代のミドル層向け求人が多い一方、40代や50代向けのシニア層求人やハイクラス求人は少ないです。

Q:マイナビ転職は登録したら会社にバレますか?

A:マイナビ転職は在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。安心して利用することができます。

Q:マイナビ転職にログインできないときはどうしたらいいですか?

A:マイナビ転職にログインできない場合は、「パスワードの再設定」から設定してみてください。

Q:マイナビ転職とマイナビエージェントはどちらを使うべきか?

A:結論からお伝えすると、両方利用しておくのがおすすめです。「いい企業が見つかれば転職したい」という人はマイナビ転職で、自分が気になる求人が出るまで探したり、企業からのスカウトを待つのがおすすめです。

一方で、マイナビエージェントは豊富な求人数と転職サポートが受けられるため、転職活動を効率よく進めることができます。すぐに転職したい人はマイナビエージェントを利用するのが良いでしょう。

マイナビ転職とマイナビエージェントはそれぞれサービスの特性が異なるため、どちらのサービスが良いということはありません。あなたの転職活動のスタイルや条件に合わせて、自分が使いやすいと感じるサービスを利用してみましょう。

また、マイナビはすべてのサービスが連携できるので、それぞれのサービスの強みを活かして、両方のサービスを利用する方法もあります。自分に合ったサイトを利用して転職活動に活用してみてください。

Q:マイナビ転職に登録するだけでもいいの?

A:マイナビ転職は登録するだけでも問題なく利用できます。転職エージェントのように登録すると電話がかかってくるなどということがないため、「情報収集だけしたい」という人に向いています。

一方で「急いで転職をしたい」「求人を探すのが面倒」という人はマイナビエージェントを利用してください。

Q:マイナビ転職への登録時期はいつが良いのか?

A:マイナビ転職への登録は転職を希望する時期の3カ月前がおすすめです。転職活動を始めてから入社までにかかる期間の目安はおおよそ3カ月なので、転職したい3カ月前に登録するとよいでしょう。

転職活動時期が決まっていないとマイナビ転職に登録できないというわけではありません。転職の時期がまだ決まっていない人や、転職を悩んでいる人、長期的な視点でキャリアを検討している人でも、求人検索などができるので、登録だけでも問題ありません。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報