
目次
マイナビクリエイターの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、マイナビクリエイターの基本情報をご紹介します。
サービス名 | マイナビクリエイター |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数 | 3,904(2025年8月27日現在) |
おすすめポイント | IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-308164 |
公式サイト | https://mynavi-creator.jp/ |
マイナビクリエイターの評判
『マイナビクリエイター』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
これまで経験してきた業界、携わってきたプロジェクト、使用してきたツールなどを考慮しながら、専任のキャリアアドバイザーが適切な求人を提案してくれます。業界専門のエージェントだからこそのネットワークやノウハウを持ち、じっくりとキャリア相談に乗ってくれます。
さらに、ポートフォリオを簡単に作成できるサービス「MATCHBOX」も無料で利用できます。応募書類や面接対策もサポートしてくれるので、IT・Web・ゲーム業界の転職をスムーズに実現させたい人におすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
マイナビクリエイターを利用した人の口コミ
マイナビクリエイターを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったマイナビクリエイターに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
マイナビクリエイターの口コミ評価
-
27歳・男性
Webデザイナーとして数年働いてきましたが、新しい技術を学ぶため、より先進的なプロジェクトに携わりたいと思っていました。しかし、自分一人では最適な求人を見つけるのが難しく、業界に詳しい専門のエージェントを探していました。 -
マイナビクリエイターは、Web職に特化していると知り登録しました。専任のキャリアアドバイザーが、私の経験や使用ツールを細かくヒアリングし、期待以上の求人を提案してくれました。ポートフォリオ作成も役立ち、スムーズに転職が決まりました。
-
30歳・女性
現在のゲーム会社でプログラマーとして働いていますが、違うジャンルのゲーム開発に携わりたいと考えていました。業界内でのネットワークが限られており、非公開求人などにもアクセスできるエージェントを求めていました。 -
マイナビのキャリアアドバイザーは、ゲーム業界の深いノウハウを持っており、私の希望に沿った専門性の高い求人を多数紹介してくれました。面接対策も的確で、業界特有の質問への対応も練習できました。理想のゲーム会社への転職が実現し、新しい挑戦にワクワクしています。
-
29歳・男性
ゲームプランナーとして働いてきましたが、コンシューマーゲーム開発からスマホゲーム開発へのキャリアチェンジを検討していました。業界内の細かい職種の違いや、求められるスキルが分からず、不安を感じていました。 -
ゲーム業界の職種設定が詳細なマイナビクリエイターでは、私の希望する「スマホゲームプランナー」の求人を効率よく探せました。キャリアアドバイザーは、現在のゲーム業界のトレンドを踏まえ、私のスキルがどう活かせるか具体的にアドバイスしてくれました。
-
■リクルートエージェント 一次面談3件/内定1件 ・通過企業のみ連絡あり=不通過のダメージが少ない ・• • 通過企業のみ連絡が来るので、一次不通過のダメージが少なくて良い。(お見送りメールが来ない) ■マイナビクリエイター 一次2件(不採用1・辞退1) ・途中で担当変更し対応が雑に
出典:X(旧Twitter)
-
所用でマイナビクリエイターに久々にログインしたら営業電話かかってくるようになった。どう言うオペレーションなのかわからんけどもうかけてこないで欲しいなぁ。そして多分こうなった以上もう使わない。
出典:X(旧Twitter)
-
UIデザイナーの求人が充実してる転職エージェント・サービス☝️ - ワークポート:UI/UXデザイナー経験者向けに強み - マイナビクリエイター:高年収のUI/UXデザイナー求人に強い - HIGH-FIVE:質重視のUI/UXデザイナー求人を多数掲載 - ファミキャリ!:ゲーム業界のUI/UXデザイナー求人に特化
出典:X(旧Twitter)
-
【転職活動で見ているサイト】 ・W visit ・JOB by 美術手帖 ・BRIK ・デザインのお仕事 ・doda ・マイナビクリエイター webデザイナー未経験可の募集があるオススメの転職サイトやエージェントがあれば教えてください!!
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイター登録してみて探してみてるけど送り迎えとかあるから近場がよい…ってどんどんわがまま出てくるからいったん働いてみるのもありかあ…😢 手取りひくけりゃその分風邪引いたとかなんとかではや上がりとかさせてもらっても心いたくならんですむのかな…
出典:X(旧Twitter)
-
仕事を続けながら転職活動をする場合のポイント ・いつまでに転職するか期日を設ける ・有給休暇を計画的に利用する ・現職に配慮したスケジュールを立てる ・複数企業にまとめて応募する ・オンライン面接を希望する ぜひこれらのポイントを意識して転職活動を進めてみてください💁 #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
UI/UXデザイナーの志望動機を書く際の3つのポイント 1⃣経験やスキルをUI/UXデザイナーと紐づける 2⃣応募先の企業を選んだ理由を明確にする 3⃣ロジカルシンキングをアピールする この3つを意識して志望動機を作成してみましょう💁 #転職活動 #面接対策
出典:X(旧Twitter)
-
空間デザインやインテリア設計の職種に特化したエージェントを利用するのはいいアイデアです!以下のエージェントがおすすめです: マイナビクリエイター 空間デザインやインテリア関連の求人が多いです。 リクルートエージェント
出典:X(旧Twitter)
-
企業は自己PRから何を知りたがっているのか?🤔 企業が採用活動で自己PRを求めるのは、その応募者が入社後に活躍してくれそうか、採用することで自社にメリットがありそうかを判断するため☝️ 自己PRなどを通して、企業が求めている人材像に応募者がマッチしているかどうかを確かめるのです👀 #採用
出典:X(旧Twitter)
-
なぜ非公開求人が生まれるのか?🧐 企業が求人を非公開にする4つの理由🙈 ①極秘プロジェクトの動向を競合他社に知られたくないため ②自社の持つ様々な採用ルートを競合他社に知られたくないため ③応募の殺到を避け、採用の効率化を図るため ④重要ポストの人材採用を社内秘で行いたいため
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動は仕事をしながら?退職してから? どちらにもメリット、デメリットがあるので、自分にどちらが向いているか冷静に判断した上で転職活動を始めましょう💁 収入面に不安を感じる方は、仕事をしながらの転職活動をおすすめします。 #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
円満退職を実現するための2つのポイント💡 ・退職理由はポジティブに ・退職の意思をできるだけ早く伝える 最低限この2つのポイントは抑えておきましょう💁♀️ 円満退職することで現職の人間関係が次の仕事の人脈になります。 #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
転職回数の多さを説明するポイント5つ ・それぞれの転職に合理性があったこと ・転職の度に成長してきたこと ・それぞれの職場で実績を残してきたこと ・顧客・会社・仕事に対して誠実であること ・一貫した転職理由があること これらを盛り込んだ説明を準備しておきましょう💁♂️ #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
クリエイター転職なら、マイナビクリエイターがおすすめ。求人数は多くはないが、専門性・マッチング力が高いため使った方が良い。転職活動では、数打てばよいわけではない。併用するなら、ギークリーも使ったらいいかも。
出典:X(旧Twitter)
-
『転職したほうがいいのか?』 冷静な判断をするためには、まず現状を客観的に把握し、 転職の理由や目的を具体化させていくのが重要です☝️ その為に重要な3つのことは… 1⃣転職したい理由と転職の目的を書き出す 2⃣今後のキャリアプランを描く 3⃣転職サイトなどで求人を見る #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
転職に失敗したと感じたらどうする? 安易な再転職を避けるためにも 冷静に以下の3つをまずは考えてみましょう💁 1⃣失敗したと感じる要因を分析する 2⃣再転職を検討する ※肉体的・精神的なストレスを伴う場合 3⃣出戻り転職を検討する #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターがいいらしい あとはレバテックとか?(ディレクターやデザイナー向けのもある
出典:X(旧Twitter)
-
未経験からWebデザイナーを目指すためにやるべきこと3つ 1⃣Webデザインの基礎的な知識を身に付ける 2⃣Webサイトをゼロから制作してみる 3⃣制作した作品をポートフォリオにまとめる 1だけでなく2、3にも必ず取り組みましょう💪 #Webデザイナー #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
満足度の高い転職を実現するための2つのポイント💡 ■ポイント1 転職の目的に繋がる求人企業と出会うこと ■ポイント2 転職活動を通して自分自身が成長すること 2つのポイントを叶えるためにどう行動すればよいか ぜひ転職活動を始める前に考えてみてください💁 #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
Webデザイナーはコーディングスキル・知識を身に付けるべき🤔 身に付けることで下記のようなメリットもあるので ぜひ身に付けておきましょう💪 ・Webサイトへの実装をイメージしたデザインを考えられる ・Web制作現場におけるコミュニケーションも図りやすい #Webデザイナー #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
仕事をしながら転職活動を行う場合のポイント💡 「いつまでに転職する」と期日を決めておく💯 ダラダラと進めず集中して転職活動を行うために 最初に期日を決めることをおすすめします💁♂️ #就職活動 #転職活動
出典:X(旧Twitter)
-
転職のリスクを認識しておこう⚠️ 転職によって起こる変化が、必ずしもポジティブなものとは限りません。 ・年収アップと引き換えに業務の量、責任が増す ・新しい人間関係を一から構築しなければならない ・新しい仕事を一から覚えなければならない などが転職に伴うリスクとしてあげられます☝️
出典:X(旧Twitter)
-
転職エージェントができる転職支援サポート🤝 ①求人紹介 →要望にマッチする求人を紹介 ②書類添削 →履歴書や職務経歴書をチェック ③面接対策 →面接の練習(模擬面接) ④スケジュール調整 →就業中でも無理なのないよう、面接日程等を調整 ➄入社時の条件交渉 →年収、入社日、勤務時間など
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターもマイナビスタッフも門前払いなんですけど自分ブラックリストにでも載ってんの??笑笑笑
出典:X(旧Twitter)
-
こまめに連絡&通らなかったら職種ずらす?の提案してくれるマイナビクリエイターが今のところ1番良さげ。 まあ、全然進まないんだけどね。
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動って仕事しながら?退職してから?🤔 どちらにせよ、 ・自己管理を徹底する ・計画的に転職活動を進める ことが転職活動においては重要です✅
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイター、登録しても案内できる求人がないからとログインページとかもらう前に門前払いになって草
出典:X(旧Twitter)
-
わたしが登録していたのは、どこも大手なのでご存じかもしれませんが、リクルートエージェント、doda、ワークポート、マイナビクリエイターさんの4社になります!実際に感じたのは、会社云々よりも担当者の方との相性だな〜と感じました🤔
出典:X(旧Twitter)
-
webスタッフはトレーナーさんもお薦めしてましたが、派遣多めみたいでした!正社員だとマイナビクリエイターとかワークポート、ギークリーが良さそうで、私も一旦登録して見てます、、!
出典:X(旧Twitter)
-
FF外から失礼致します。人材業勤務の者です。 クリエーティブの転職エージェントは ・マイナビクリエイター ・マスメディアン ・Geekly ・ワークポート ・レバテック などがおすすめです。特に、マスメディアンはweb,広告,出版業界にコネクション強い印象です! 余計な意見でしたら申し訳ございません。
出典:X(旧Twitter)
-
お疲れ様です!今日マイナビクリエイターさんと面談したので共有です! ポートフォリオに関してmatch boxでなくてもいいと仰っていました😂 1から作る時間がなくて一旦早めに作品だけ入れておきたい!みたいな使い方でもいいみたいです◎
出典:X(旧Twitter)
-
✅転職するのが初めて ✅転職とはどのようなものか知りたい ✅企業が求める人材を知ったうえで応募したい ✅在職中のため自分で求人を選定する時間がない などの場合、「転職支援サービス」を利用し、キャリアアドバイザーと共に転職活動をするのがおすすめです💁♀️✨
出典:X(旧Twitter)
-
転職エージェント、マイナビクリエイターで進めてるんだけど(転職サイトの釣り求人を釣りと分かりつつひっかかってみたら、今のところ担当さんが良い感じでお願いしてる)、総合型も入れた方がよいかと思ってリクルートエージェントも申し込んだら、リクルートエージェント専用の履歴書を
出典:X(旧Twitter)
-
そー。エージェント冷たいとこ多いよねーわかる。マイナビクリエイターは結構いい人だけどあそこ求人少なすぎ 栃木はないのかー…やっぱり首都圏が強いよね、佐世保も全然ないからキツかったや 女装にというオチがwwww 男らしくないとか、いや、女装してるってそっちかよっていうww
出典:X(旧Twitter)
-
未経験からIT転職を目指してる人は、IT業界特化のサイトを参考にするといいよ。 ・Green ・MOREWORKS ・FINDJOB! ・マイナビクリエイター ・Wantedly このあたりがおすすめ。 求人をながめてると勉強のモチベアップにもなるラン♪ #Kredo #英語学習者と繋がりたい #英語学習 #プログラミング勉強中
出典:X(旧Twitter)
-
私はマイナビクリエイターで丁寧にやってもらった!面接が順調に進むと意外と判断軸に迷いが出てきたりするから、自分の希望を明確にする上でも解像度あげるための壁打ちは有効だよ!
出典:X(旧Twitter)
-
りばちゃんさん 返信ありがとうございます✨ そうですよね💦 マイナビクリエイターとか登録するのも一つの手段かもです✨ 担当の方がポートフォリオ添削などもしてくれるので! お忙しいと思いますが、ぜひ視野に入れてみてください👍
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターさん親切だった‼️
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターの担当してくれてる人がいい人すぎてちょっとマイナビクリエイターで働きたいと思ったよね。。
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターに貴方に案内できる募集が無いって言われたゾ…
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイター ゲーム業界への知識が豊富 未経験からIT・ゲームを目指すなら知識と実績のあるエージェントがいいので未経験でもエージェント応募がある点から一番良かった
出典:X(旧Twitter)
-
CG業界のエージェント、私はマイナビクリエイター使ってます! 就職活動頑張りましょう!
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイター、全く役に立たないから、もう御社は良いです的な事言ったら速攻で登録削除してきて笑う。他の対応は全部遅くて何もできないくせにこういうのだけ早いんだな。二度と使わない。
出典:X(旧Twitter)
-
とりあえず マイナビクリエイターさん超有能! オススメ!!
出典:X(旧Twitter)
-
今担当のマイナビクリエイターやっぱりダメだ。転職先の面接がある日から1週間後の面接セミナーを真顔で勧めてくる。
出典:X(旧Twitter)
-
メールで言われた期日が過去だったり、ファイルを添付したとあるがされてなかったりといろいろミスが目立つようになってきて今担当してるマイナビクリエイターが信じられなくなってきた。
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビクリエイターで未経験で仕事探せる人ってどうやって見つけてんの…? とりあえず登録したら紹介できる案件はないってメールしか来ない笑 ポートフォリオも載せてないのに😓
出典:X(旧Twitter)
-
ところでマイナビに登録を断られdoda・リクナビ・マスメディアンで全敗中の私がマイナビクリエイター様のおかげで面接三昧の日々に突入しました👏🏻👏🏻 マッチングの質が高い。未経験webデザイナーの転職にまじでオススメです。(まだ決まってないけど)
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動はエージェントさんを使ってます(マイナビクリエイターとレバテッククリエイター) ポートフォリオと履歴書職務経歴書送ればあとは書類の送付とか面接の日程調整はエージェントさんがやってくれるのでとてもおすすめ!
出典:X(旧Twitter)
-
経験やスキルが足りてないと登録できないサイトは珍しい方だと思います 僕が使ったところでは、マイナビクリエイターとワークポートの2つですね それ以外はだいたい登録できるかと思います Indeedや求人ボックスも見たのですが、求人情報数は多いのですが、情報が少ないのがデメリットですね😅
出典:X(旧Twitter)
-
いえ、「マイナビ転職」という転職サイトです。 僕はまだ実力不足で「マイナビクリエイター」は登録させてもらえませんでした😂
出典:X(旧Twitter)
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
マイナビクリエイター以外のおすすめ転職サービス
マイナビクリエイターは評判の良い転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかIT転職におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
社内SE転職ナビ

口コミ:社内SE転職ナビ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,316(2025年8月27日現在)
求人数増減:+53(先週比↑up)
【公式サイト】https://se-navi.jp/
マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:44,123(2025年8月27日現在)
求人数増減:+437(先週比↑up)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
クラウドリンク

口コミ:クラウドリンク 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:6,865(2025年8月27日現在)
求人数増減:+18(先週比↑up)
【公式サイト】https://cloud-link.co.jp/
転職ドラフト

口コミ:転職ドラフト 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://job-draft.jp/
ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:121,148(2025年8月27日現在)
求人数増減:+301(先週比↑up)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/
はじめてのエンジニア

口コミ:はじめてのエンジニア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://hajien.jp/
DMM WEBCAMP

口コミ:DMM WEBCAMP 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://web-camp.io/
paiza(パイザ)

口コミ:paiza(パイザ) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,105(2025年8月27日現在)
求人数増減:+51(先週比↑up)
【公式サイト】https://paiza.jp/
ウィルオブテック

口コミ:ウィルオブテック 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,084(2025年8月27日現在)
求人数増減:-2(先週比↓down)
【公式サイト】https://willof.jp/techcareer/
メイテックネクスト

口コミ:メイテックネクスト 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:17,653(2025年8月27日現在)
求人数増減:+35(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.m-next.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。